桜ごはんのお花見弁当(2人分)
〜桜ごはん〜
米 — 2合
桜の花の塩漬け — 3枚
木の芽 — 3枚
<作り方>
1 米は洗ってザルに上げ、30分程おく。
桜は水に10〜15分さらしてざるにあげる。
炊飯器に米と桜の漬け汁に水を足し、普通に炊く。
2 丸いおにぎりを握って桜の花と木の芽を飾る。
〜たけのこの佃煮〜
たけのNo1321 桜ごはんのお花見弁当この水煮 — 200g
A:しょうゆ・酒・みりん・砂糖 — 各大さじ1と1/2
実山椒の佃煮 — 小さじ1/2
<作り方>
1 たけのこはは食べやすい大きさに切る。
2 鍋にAを加えて沸騰したら落とし蓋をして汁気がなくなるまで煮る。実山椒の佃煮を加えて一煮したら火を止める。
〜菜の花の塩麹和え〜
菜の花 — 1束
A:塩麹 — 大1
A:わさび — 小1と1/2
<作り方>
1 菜の花はさっと茹でて水気を絞り、3センチに切る。
2 1とAを混ぜ合わせる。
〜四角卵焼き〜
<材料>
卵 — 2個
かにかま(身をほぐす) — 2本
三つ葉(1センチの長さに切る) — 3〜4本
牛乳 — 大さじ1と1/2
砂糖 — 大さじ1
しょうゆ・酒・みりん — 小さじ1/4
塩 — 1つまみ
〜作り方〜
1 ボウルに卵を割り入れ、混ぜほぐし、全て材料を加え、混ぜる。
2 フライパンに薄くサラダ油(分量外)を敷き、1を流し入れる。
3 あらかた焼けたら2つのフライ返しを使って左右、上下と卵をたたみ、四角くする。ひっくり返し、フライ返しで押さえつけて焼く。
〜みょうがの甘酢漬け(つくりやすい量)〜
みょうが — 6個
A:酢 — 大さじ5
A:砂糖 — 大さじ2
A:塩 — 小さじ1
〜作り方〜
1 みょうが6個はさっと茹でて熱いうちにAに漬け込む。2〜3時間したら食べられる。瓶に漬け汁ごと入れて冷蔵庫で保存する。
- 冷蔵庫で1か月は保存可です
〜かじきのオイスター照り焼き〜
<材料>
かじき — 2切れ
片栗粉 — 少々
サラダ油 — 少々
A:オイスターソース・酒 — 各大さじ1
〜作り方〜
1 かじきは4等分に切る。フライパンにサラダ油を熱し、鮭を両面こんがり焼き、火が通ったらAを入れて全体を煮絡める。
2 バットに置き、粗熱をとる。