春のちらし寿司(3~4人分)
2021/02/07
ほんのりとした春色が美しいちらし寿司です。鯛は昆布締めにして風味付けをすると味が締まって一緒に散らした桜の花の塩漬けとよく合います。
<材料>
米 – 2カップ
A:米酢 – 大5
A:砂糖 – 大2と1/2
A:塩 – 小1
鯛 ― 1さく
昆布 ― 15センチのもの
たけのこ ― 100g
B:白だし・みりん ― 各大さじ1
B:酒 ― 大さじ1/2
B:塩 ― 少々
菜の花 ― 1束
木の芽 ― 5~6枚
桜の花の塩漬け ― 5~6枚
<作り方>
1 鯛の昆布締めを作る。
昆布は水でさっと濡らし、ビニール袋に入れ、芯まで柔らかくする。
縦半分に切って表面に軽く塩をふった鯛を挟みラップでぴっちりと包み、
ビニール袋に入れ、一晩置く。
2 米は炊く30分前に研いでザルに上げておく。
固めに炊き、ボウルにあけて混ぜ合わせたAを回しかけて切る様に混ぜて
冷ます。
3 たけのこは穂先は薄いくし切りにし、根元はいちょう切りにする。小鍋に
ヒタヒタの水とAを入れて水気がなくなるまで煮る。
菜の花はさっと塩茹でし、水気を切り、2センチの長さに切る。桜の花の
塩漬けは水に漬け、塩気を抜き、キッチンペーパーで水気を拭く。
4 鯛は薄切りにする。たけのこと菜の花は飾り用に少々残し、他は2にさっ
くりと混ぜる。
5 4を器に盛り、鯛、菜の花、たけのこ、桜、木の芽を彩りよく散らす。
甘い食材が入らない大人のちらし寿司です。日本酒とよく合いますよ〜
No comments yet