コンテンツへスキップ

special foods from Frante  

「梅グラッセ」 株式会社小森梅選堂

     

梅好きにはたまらない、程よい甘さ

種ぬきなのでドライフルーツ感覚で使える

 

梅、大好きです。豊かな梅の香りが堪りません。

今回は梅好きの私がイチオシのデザートの小森梅選堂さんの「梅グラッセ」をご紹介します。

お気に入りの理由は美味しさはもちろん、プラス手軽に梅が味わえるという点。

梅シロップに使った梅を食べるのが大好きなのですが、問題なのは種がある事とシロップに使ったので手軽につまむことが出来ない事。

この問題?!を解決してくれたのが「梅グラッセ」なのです。

種が抜いてある上に半生状態なので手に取りやすく、甘さもちょうど良く、お茶請けにしたり焼き菓子やデザート作りにも使いやすいのもいいところ。まるで梅のドライフルーツのような手軽さなです。

作っているのは紀州梅専門の商品を作小森梅選堂さん。上質な梅干しの製造をはじめ梅のお菓子の種類も豊富。「梅グラッセ」は甘さも丁度よく上品な仕上がりで手土産にしても喜ばれますよ。

今回は私が日常に使っているレシピをいくつかご紹介しますね。

梅グラッセの紅茶

梅グラッセバター

梅とくるみのパウンドケーキ

日常のちょっとした楽しみに、、

ぜひ作ってみてくださいね♪

.

.

.

「もち麦」 株式会社はくばく

      

美味しくて栄養豊富だからずっと食べ続けたい

ツルッとモチッとした食感だから色々使える

 

今回ご紹介するはくばく株式会社の「もち麦」

ご存知の方も多いかと思います。

お店のお米売り場の定番、様々な雑穀とともに並んでいますね。

私はこ「もち麦」をいただくことは生活の一部となっています。美味しくて栄養豊富、取り入れるのもとても簡単、値段もお手頃、取り入れない理由がない笑?!

もち麦の特徴はまず含まれる食物繊維は、なんと「ごぼうの2倍」「玄米の4倍」さらに「白米の25倍」!
繊維質は継続的に摂り続ける事が大切。主食で摂れるもち麦は特におすすめの食材です。

それからたんぱく質も意外と豊富。

は筋肉や血液、臓器などカラダをつくる要素として欠かせない栄養素ですが、もち麦100gあたり、10.6gも含まれています。白米の6.1gと比較してなんと約2倍!

ミネラルはカラダの組織構成や、生理機能の維持・調節などに必要な栄養素。
精白米にはほとんど含まれていません。でももち麦にはマグネシウムやカリウム、亜鉛、鉄など豊富なミネラル成分が含まれています。もち麦をプラスするだけで気軽に摂れるのは嬉しいところ。

さらに健康維持や美容サポートに役立つ栄養素のビタミンEは、白米と比べて約3倍も。

私たちが普段食べている精白米と比較しても、もち麦の栄養価がいかに高いかがわかりますね。

しかも炊飯器に入れ酢だけの簡単さ!

風味はクセがなく食感はモチッとそして粘りが強すぎないので、まとめて茹でてサラダにプラスするのもおすすめです。

お値段もお手頃でほとんどのスーパー売られているので簡単に手に入ると思います。

もち麦生活始めてみませんか?

今回ご紹介するレシピはこちらです。

もち麦リゾット

和風ドライカレー

もち麦入りパワーサラダ

どれも簡単です。

ぜひ作ってみてくださいね♪

.

.

.

「塩ぽんず」 倉敷鉱泉株式会社

     

すっきりとした味わいとゆずとすだちの香りが爽やか

さっぱり食べられるアレンジ広がる調味料

今回ご紹介する「塩ぽんず」はテレビでも紹介されたこともある、岡山の有名な調味料です。

製造しているのはソーダなどの清涼飲料水を製造する倉敷鉱泉株式会社。ここでは自然の素材を生かしたこだわりの調味料作りをされています。開発された調味料は約30種類にのぼるそう。

その中でも「塩ぽんず」はその美味しさからテレビで紹介されたり、雑誌で取り上げられるなど大人気アイテムのひとつとなりました。

通常のぽん酢はしょうゆベースで作られていますがこれは出汁と塩ベースで作られているので透明感がある出汁の色、柑橘類の香りが感じられ、すっきりとした味わいが特徴です。

私は鍋やしゃぶしゃぶ以外にも大根おろしと一緒に焼肉にかけたり、煮浸しの出汁がわりに、うどんやそうめんにかけたりと様々な料理に活用しています。

また透明なので食材の色を生かしたい料理にもおすすめです。

また、瀬戸内海産の塩をはじめとする原材料にこだわって作られた化学調味料無添加のぽんずなので、安心なものを選びたい人にも。

今回ご紹介するレシピは

なすと豚しゃぶのぶっかけうどん

鶏むね肉の南蛮漬け風

キャベツとしらすの煮浸し風

.

.

.

 「愛知県産 山田農園れんこんチップ」 清水食品株式会社                 

                     

材料はれんこん、塩、植物油の3種類だけ

家庭では難しいれんこんの素揚げ

れんこん大好きです。

そしてれんこんの味が凝縮したれんこんチップは大好物です。

家でれんこんチップをよく作るのですが、カリッと仕上がる時、しなっとしてしまう時、色が黒くなってしまう時など同じように揚げても出来上がりはまちまち、、

そんな時にお店で見つけた清水食品株式会社 さん「愛知県産 山田農園れんこんチップ」

程よい塩加減でカリッカリッのれんこんは正に理想的!自分で作るよりも買ってきた方が手間も失敗のロスも少ない!という事で見かけると購入する我が家の準定番のストック食材となりました。

おやつとしてだけではなく、カリッとした食感と程よいれんこんの風味がアクセントを加えてくれるので、サラダ、パスタ、お豆腐にのせたりと普段の料理にも大活躍。

このおやつにとどまらない守備範囲の広さがお気に入りの理由なんです。

そもそもれんこんが色よくカリッと揚るためにはでんぷん質の量、揚げ油の温度、アクの少ない出始めのれんこんを使う事など色々な条件が必要。

れんこんの収穫時期は8月~翌年5月まで長期にわたりますが「れんこんチップス」に使うのは10月頃に収穫されたアクが少ないものに限られます。更にその中でもでんぷんが多い部分うそう。

条件を満たすものは収穫したれんこんの中でもわずか2~3割しか使えないそうです。

また一般的には白さを維持するためにクエン酸などの添加物を加えますが、そうすると本来の風味がなくなってしまいます。添加物を加えなくていいように、採れたて新鮮な状態のものを175~180度の油で一気に揚げて作ります。揚がり具合もベテランの職人さんがチェックすることで、いつも均一で最適な状態をキープ。

採れたてのアクの少ない時期のれんこんの中でも最もでんぷんの多い部分を使用して作る。。これは家庭では出来ないですよね。

今回は私おすすめの使用方法をご紹介します。仕上げにぱらりとかけるだけですが味わいと見た目がグンとグレードアップしますよ。

ミネストローネのクルトンがわりに

サラダに散らして

ナッツのエスニック混ぜごはんのトッピングに

.

.

.

 

「うまだし」 株式会社やまやコミュニケーションズ

    

化学調味料無添加で美味しい、自然で優しい品のある味わい。

薄味付きだから、だし1つで味が決まる

今回ご紹介する株式会社やまやコミュニケーションズ「うまだし」は忙しいけれどちゃんとした料理を食べたい私の味方。

揃えるのが難しいだし素材(国産焼きあご、枕崎産鰹節、枕崎産枯鯖節、熊本産うるめ鰯節、九州産原木栽培椎茸、北海道産昆布)を黄金比率でブレンドしただしパック(それだけでも嬉しいのに)

これをたった1~2分煮出すだけで美味しい出し汁が出来上がるこの手軽さは本当に助かります。

また、だしパックの中身は、そのまま調味料としていろいろな料理の味付けにも使えるのも嬉しいところ。我が家はふりかけや唐揚げの下味に大活躍していますよ。

さらにバランスよく薄味がついているのでだし1つで味が決まり、よく作る炊き込みご飯にはパックごとポンと入れたり、少量の出し汁を使用する料理にも手軽に作れるのも嬉しい。

煮出して使うことを考慮して無漂白のだしパックを使っているのも安心。

毎日の料理が手軽に美味しくなって、しかも健康的に、、これってありがたいこと。

私は「うまだし」のおかげで実現できていますよ。

今回はだしの味が決めてのレシピをご紹介します。

上品な出汁があるだけで食卓がとっても豊かになりますよ。

野菜たっぷりおでん

 
 
 
 
 
 
どれも簡単!
ぜひ作ってみて下さいね🎵
 
.

.

.

「はさめず醤油 こいいろ」 株式会社福岡醤油店

   

これ一本で完成された味

100年以上かけて染みついた酵母菌がおいしさの秘密

今回ご紹介するのは株式会社福岡醤油店「はさめず醤油 こいいろ」

こちらは三重県伊賀市にある福岡醤油店の大人気ベストセラーのお醤油です。以前、お土産でいただいてからのファンでリピート購入をしています。

一口舐めてみると、、お醤油の豊かな香りに旨みと甘みが渾然一体となっています。これ一本で完成された味!他の調味料はいらない位の美味しさなのです。

とろみがあるのでお刺身や豆腐にもよく絡んでくれるのも良い点。

醤油以上の旨味を発揮してくれるので煮浸し、揚げ浸し、和物もこれ一本で大丈夫。また、中華、エスニックなどパンチがある料理にもとても相性が良いですよ。

「はさめず」の名前の由来は、調味料であるにも関わらず、一品料理に引けを取らない味わいを持ち、箸で挟めない料理になることから名付けられたそうです。納得のネーミングです。

福岡醤油の醤油は「混合」という種類の醤油で、九州地方などで多く流通している甘みのあるアミノ酸液を添加している醤油の種類の醤油。いわゆる無添加醤油ではありません。

これは量産化&低価格化を目的とした添加物の使用ではなく、丁寧に作られた醤油をさらに美味しくいただくために追求した結果なのです。

創業125年を超える老舗の福岡醤油店は創業当時のままの道具、蔵を使用。国の登録有形文化財に指定されている蔵の中には、杉の大桶が所狭しと並んでいます。

一般的には油圧や水圧式の装置で圧力をかけることが多いのですが、 昔ながらのキリン式搾り機を使い続ける理由は、、

熟成した大豆(もろみ)をあまり強い力で搾りすぎると、大豆の油分までしぼり出されてしまい、雑味が出てしまうそう。長い棒の先端に重りをつけて、じわじわと搾っていく一見非効率的な作業こそが美味しさには必要なのです。

また、蔵全体に染みついた酵母菌こそが福岡醤油店の醤油の源。手間暇かけて作った醤油をさらに美味しくする追求、、

他には決して真似できない美味しさが福岡醤油店「はさめず醤油」にはあるのです。

今回ご紹介するレシピは牛肉と合わせたりエスニック風や中華風などパンチのある料理に旨みのある「はさめず醤油」を使っています。とても相性が良いのでぜひ作ってみてくださいね🎵

チャイニーズぶり大根

キムチたっぷりポキ丼

和風ステーキ丼

.

.

.

 

「匠 ピッツァ」 株式会社ソロピッツァナポレターナ

おつまみ、お食事、ホームパーティーどんな時でも助かる

シンプルな本格派のピッツァでアレンジ自在

今や冷凍ピザはありとあらゆるお店で販売されている便利な一品、デリバリーピザもすっかり浸透しましたね。

一家に一枚冷凍ピザではないですが、いざという時に助かるので私は冷凍庫に一枚忍ばせています。

今回ご紹介する株式会社ソロピッツァナポレター「匠 ピッツァ」は手軽な冷凍ピザの価値を何ランクも上げた格的なピザ。

もちもちの生地は一般的な冷凍ピザとは一線を画す食感、粉の香りもとっても豊か。

この美味しさには4つのこだわりがあるから。

1つ目はピッツァは正式なナポリピッツァ世界チャンピオン、UNESCOピッツァ大使である牧島昭成が育てたピッツァ職人達が一枚ずつ手作りで焼き上げ、

2つ目はカプート社(カンパーニャ州ナポリ)の最高級ナポリピッツァ専用粉で作られたピッツァ生地から始まり、モッツァレラチーズなど全ての材料をイタリアから仕入れ

3つ目ナポリピッツァの製法そのままで400年以上続く伝統的なナポリピッツァの製法を守り、24時間熟成した生地を職人の手だけで伸ばしトッピングし480℃の石窯を使い90秒で焼き上げています。

4つ目は更に焼きたてアツアツを瞬間冷凍焼きあがったピッツァを素早く瞬間冷凍することにより、ナポリピッツァの特徴である生地の旨さと香りを閉じ込めています。

美味しくない訳がないですよね。そんなこだわりピザをオーブントースターや電子レンジで調理してお手軽に。

我が家ではおつまみやホームパーティーなどにも大助かりの一品です。

私はシンプルなピザにちょっぴりアレンジするのがお気に入り。

今回はアレンジをいくつかご紹介しますね。

ピザサラダ

マリナーラのペペロンチーノオイル

マリナーラの追いバジル

どれもお手軽で美味しい!

ピザそのものが美味しいからですね。

是非作ってみて下さいね🎵

.

.

 

.

「黄木(おおき)の米沢牛入りハンバーグ」  株式会社米沢牛黄木

  

冷凍ハンバーグってやっぱり便利!

必ず美味しい老舗のお味

ハンバーグ大好きです。

そして嫌いな人はあまりいないメニューの一つだと個人的に思っています。

コクのあるデミソース、さっぱり和風、クリーム味、トマト味とソースに変化がつけられて、食感もお肉がギュッと詰まった感じ、柔らかタイプなど色々な好みのものが選べる懐の広さがあることが愛される理由なのかもしれませんね。

今回ご紹介する「黄木(おおき)の米沢牛入りハンバーグ」は創業大正12年、山形県の老舗食肉会社「米沢牛黄木(おおき)」自社レストラン金剛閣の総料理長がオリジナルで作り上げたレトルトハンバーグです。

品質は自社牧場で自身のブランド牛を育てるなど、牛肉にこだわりをもつ社長本人が仕入れを行っているので間違いなし。

レトルトハンバーグは、「焼いてから食べるもの」「湯煎するだけで食べられるもの」に分けられます「黄木(おおき)の米沢牛入りハンバーグ」は湯煎タイプ。茹でるだけで簡単に仕上げることができるので油も使わず鍋やフライパンで完成!疲れた時には大助かりなんです。

美味しいソースと一体化しているので味付けがしっかり決まっているのもいいところ。調理の手間がないのに老舗の本格的なハンバーグが食べられるのは有難い限りです。

一体化したソース自体が完成されているのでご飯にのせたり、ポテトや野菜に絡めたりとアレンジも自在に。

今回は私がよくするアレンジをご紹介しますね。

グラタンプレート

ロコモコ風プレート

北欧風ハンバーグ

どれも簡単!

ぜひ作ってみて下さいね♪

.

.

.

「オリーブ酢」 小豆島オリーブ株式会社

   

お酢の効果はそのままに

ポリフェノールと旨みがプラスされた新しいお酢

私が小豆島からイメージするのはオリーブの木。

そう、小豆島は日本で最大のオリーブの産地で国産のオリーブオイルのほとんが小豆島産です。

小豆島は明治41(1908)年に当時の農商務省の指定を受け、三重・香川(小豆島)・鹿児島の3県で、アメリカから輸入した苗木で試作を行いましたが、根付いたのは小豆島だけだったそうです。以降、順調に育成し実を付ける事に成功した小豆島のオリーブは、大正初めには搾油ができるまでになりました。地中海性気候の小豆島はオリーブオイルが根付くのに丁度良い気候だったのです。

今回ご紹介する小豆島オリーブ株式会社の「オリーブ酢」は小豆島のオリーブ果実から取り出されたオリーブ果汁を発酵後にじっくり静置熟成させた、オリーブ100%のお酢です。

お味はツンとした酸味ではなくオリーブの旨みが詰まった優しい味。レモンの代わりに唐揚げや餃子にかけても良さそうです。

昨今、美容や健康で注目されている抗酸化成分「ポリフェノール」を豊富に含み、栄養も豊富でポリフェノールの有効成分であるビタミンCの25倍のパワーの『ヒドロキシチロソール(※)』や赤ワインポリフェノール「リスベラトロール」の15倍&ビタミンCの5倍の抗酸化作力を誇る『アクテオシド(※)』が含まれてます。

※ヒドロキシチロソール … フェノール化合物と呼ばれる抗酸化物質で、メタボリック症候群発症の予防や改善効果のみならず、美容の面でも美白効果を持つ事から化粧品にも添加され注目を集めています。
※アクテオシド … オリーブの果実などに含まれているプロフェノールの一種で、炭水化物(糖質)の分解に関与する酵素「αグルコシダーゼ」の働きを抑え、血糖値を上げにくくする作用があると言われています。

小豆島でオリーブが作られるようになって一世紀以上。

小豆島といえばオリーブ。オリーブの豊富な栄養成分を生かして様々な美味しい商品が生まれています。

美味しくて健康にも良い「オリーブ酢」を是非試してみて下さいね。

初夏のさっぱり土佐酢のお浸し

初夏の白だし酢ピクルス

サーモンのたたき セロリと長ねぎのマリネ

.

.

.

「山形屋の御海苔」  株式会社 山形屋海苔店

       

栄養豊富な海苔

老舗海苔店が作る極上味付け海苔でいただく幸せ

海苔は二千年余!の歴史をもつ世界に誇れる食文化のひとつ。

おにぎりやのり巻きなど、私たち日本人には昔から馴染み深い食材「海苔」。
毎日何気なく食べていますが実は多くの栄養素が含まれています。

まずは、食物繊維。
なんと海苔の約3分の1は食物繊維というから驚き。
海苔の食物繊維は野菜に含まれる食物繊維と違い柔らかく、胃壁や腸壁を傷つけることなく穏やかな整腸作用を促してくれます。
そしてビタミンC。
美白効果で知られているビタミンC。一般的にビタミンCは熱に弱く、調理すると栄養素が破壊されると言われますが、海苔に含まれているビタミンCは熱に強く、調理をしても栄養素が壊れないのが特徴です。
ビタミンB1、B2
海苔約3枚で豚肉肩ロース(薄切り肉約1枚分/30g)にあたるビタミンB1、B2が含まれています。
この量は、成人女性が1日に必要なビタミンB1、B2の必要量に相当していて、糖質を効率よくエネルギーにかえてくれるので、食欲がない時や疲れやすい時に食べると疲労回復にも効果的。
タンパク質。
タンパク質が豊富な食品としては大豆やお肉類などを思い浮かべる方が多いと思いますが、「海苔」にもかなり豊富なタンパク質が含まれているのです。その量はたった海苔2枚でゆでた大豆約15gに相当するほど!
合わせて「海苔」には強肝作用のあるタウリンも多く含まれているので、海苔を使ったおつまみをお酒の肴にすると、タンパク質が補え、肝臓の働きも高めることができてお酒好きにはうれしい効果が。
EPA(イコサペンタエン酸)。
今注目されている栄養素のひとつで、がん予防に効果的と注目されているβ-カロチンやコレステロール値を下げる働きがあります。
悪玉コレステロールを減らしたり、肥満の原因である中性脂肪を減少させる効果もあるといわれるので、生活習慣病予防に最適!
他にもカルシウムや鉄分なども豊富に含まれていますが、さらなるポイントは海苔を分解できる腸内細菌を持っているのが唯一日本人だけということ。まさに日本人だからこそ享受できる海の恵みなのです。

今回ご紹介する「山形屋の御海苔」はこの豊富な海苔を創業250余年の歴史をもつ山形屋海苔店が作った極上味付け海苔です。

ご贈答品として確固たる地位を築いている山形屋海苔店は明治初年に「焼海苔」生み出し、昭和46年には海苔のブランド化を図ったと言われる「紫薫」を発売、海苔業界に新たな旋風を巻き起こしました。

海苔のおいしさをより手軽に味わえる味付け海苔も山形屋海苔店ならではのこだわりがたくさん。

まずは素材を厳選する仕分けの技術。

創業以来250余年の歴史が培った仕分けの技は海苔の色、艶を目視し、口に含み、味、口どけの良さを確かめ、より品質の高い海苔を選別しています。豊富な知識と高い技術があるからこそ出来る技です。

味付調味液には厳選されただしを使用しています。

吟味厳選された素材と、本枯鰹節、北海道産羅臼昆布からじっくりと煮出した「だし」を贅沢に使い、化学調味料、合成着色料、合成保存料を使用しない調味液で、味付海苔を仕上げました。

食べるなら、より美味しい海苔を食べて、日々の健康維持に役立ててみませんか♪

今回ご紹介するレシピは

豆腐の海苔包み

揚げ長芋と海苔のサラダ

ブロッコリーの海苔とじゃこのカリカリ炒めがけ

どれも海苔の香ばしさと旨みを味わっていただけるレシピです。

ぜひ作ってみてくださいね♪

.

.

.

「深蒸し仕立て焼きそば」  株式会社大磯屋製麺所

   

地元で90年愛される焼きそば麺

私も子供の頃からこれです

地元に行くと必ず買うのが「大磯屋の焼きそば」

食べると実感、この味わい深さとコシの強さは他にはないと思うのです。

お蕎麦のような深い味わいがソースとよく合い、時間が経っても伸びにくいので作り置きにもぴったりです。

今回は私が子供の頃から食べている大森屋の焼きそばの美味しさの秘密をご紹介しようと思います。

焼きそば麺が蕎麦のような濃い色の理由は全粒粉を含めて5種類もの小麦粉をブレンドしているから。

小麦粉のもつ「もっちり感」「コシ」「甘さ」そして味わい深さはこのブレンドのなせる技なのです。

そしてコシの強さの理由は

1、水とブレンドした生地を帯状に伸ばし、寝かせる

2、圧力をかけて少しづつ薄くした生地を麺状にカットし、素麺のように干す

3、さらに1〜2日乾燥させる

という「生地を寝かせる」「圧力をかける」「熟成させる」これらの工程があるから。

更に旨みの理由は麺を茹であげた後水で洗うのではなく旨みの入った茹で汁をコーティングするように手で冷ますから。

麺の旨みを逃さないようにきちんと手をかけるこの手間こそがこの美味しさを生み出しているのですね。

「深蒸し仕立て焼きそば」はソース付きですが次回はソースを使わずに塩味で味わってみようと思います。

こだわりの麺ぜひ味わってみてくださいね。

今回ご紹介するレシピは

つまみにもなる!アサリの出汁で食べるアサリとニラの焼そば

春野菜の逆さま餡かけ焼きそば

野菜不足解消春野菜の具だくさんそばめし

です。

どれも私の作り続けている定番の味。

ぜひ作ってみてくださいね。

.

.

.

「ゴールデン マスタード」 ゴールデンマスタード株式会社

     

主役になるマスタード

受賞歴多数!シェフが開発しました

マスタードシードの原型を初めてこの「ゴールデンマスタード」で知りました。「マスタードシードってこんなに大きいんだ」

今回ご紹介する「ゴールデンマスタード」はいい意味で私のマスタード感を変えてくれました。

通常のマスタードは原材料のからし菜の種(マスタードシード)をペースト状にします。この「ゴールデンマスタード」は粒をつぶさずに作られているのが特徴。ひと口食べてみれば、つぶつぶの食感がクセになる!

お味は通常のマスタードと比べて酸味が少なくまろやかな風味、粒々のマスタードシードは存在感十分でこれだけでもワインのつまみになるような美味しさです。

この独特の味わいの理由は、柔らかな酸味の米酢、甘味を出す本みりん、コクを感じさせるハチミツを使用し、白醤油で1か月発酵するという、独創的な方法で作られているから。白醤油を使用しているので和の料理とも相性が良さそうです。

このマスタードは熟成肉師、ソムリエ、フレンチシェフ、和食料理人の共同開発によって誕生し「調味料選手権 2018 総合1位・優秀味覚賞 2019(Superior Taste Award)二つ星」や各種メディアに紹介されるなどその美味しさはプロの折り紙つき。

普段の料理にちょっと足すだけでワンランク上の味が実現しますよ♪

今回ご紹介するレシピは

簡単パテドカンパーニュ

自家製ソースのポークソテー

ニース風サラダ

です。

どれも足したり添えたりするだけです。ワンランク上の味を楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね♫

.

.

.

「北海道グラスフェッドモッツァレラチーズ」 ミルクデザイン株式会社

グラスフェッドミルク100%で作ったモッツァレラチーズ

朝採れの新鮮なミルクで作った

グラスフェッドミルクをご存知でしょうか。

グラスフェッドミルクとは、牧草(グラス)を与えられて(フェッド)育った牛から生まれたミルクのことです。

草食動物の牛が牧草を食べるのは当たり前では?と思うかもしれませんが、多くの牧場では、穀物をエサとして与えている現実があります。

今回ご紹介するミルクデザイン株式会社の「北海道グラスフェッドモッツァレラチーズ」は北海道オホーツクで放牧酪農を営む萩原牧場がこだわり抜いて作ったグラスフェッドミルクから作られました。

農薬や化学肥料不使用で土作り、牧草作りをし、乳牛は60haで30頭の少頭数飼いで育てられています。のびのびとしたストレスフリーの環境で、1日2回の搾乳以外は、牛が自由に牧草地を歩き回る昼夜放牧。自然な環境で健康に育った牛は、病気になることも少なく抗生物質の投与も不要で、健康的なグラスフェッドミルクが生まれます。

グラスフェッドミルクは、豊かな風味や味わいに加え、認知症予防や抗がん作用もあると言われ、近年、欧米で高い注目を浴びており、日本でも徐々に認知度が高まっています。

健康的に育った牛から作られた「北海道グラスフェッドモッツァレラチーズ」はコクのあるミルク感が特徴。もっちりとした食感は職人が丁寧に手作りをしたからこそ生まれる食感。

また生乳の流通は、数百の牧場の生乳が1箇所の乳業メーカーに集められ、合乳されて乳製品に加工されます。そのため、酪農家の個性が製品に反映されることはありません。「北海道グラスフェッドモッツァレラチーズ」は萩原牧場のシングルオリジングラスフェッドミルクを独自流通で仕入れ、新鮮なその日のうちに加工します。

市場にほとんど出回ることのない稀少なグラスフェッドミルクを100%使用して作ったモッツァレラチーズは朝採れの新鮮なミルクで作ったフレッシュタイプのチーズです。

ホルスタイン、ブラウンスイス、ジャージーの3種のグラスフェッドミルクを100%使用し、1つ1つ職人が手作りで仕上げたチーズです。

カプレーゼなどでそのまま、ピザやトーストにのせてとろけるチーズとして、様々な美味しさが味わえます。

今回ご紹介するレシピ「北海道グラスフェッドモッツァレラチーズ」の味わいを楽しめるものばかり。

モッツァレラチーズとドライトマトのマリネ

モッツァレラチーズのおかか和え

豚肉のモッツァレラチーズのトマトグリル

どれもとびきりの美味しさです。

ぜひ作ってみて下さいね♪

.

.

.

「丸ごとパイン」 株式会社JOIN

芯まで甘い!柔らかパイン

除草剤やホルモン剤不使用!芯を捨てないからゴミも少ない環境に優しいパイン

パイナップルのイメージは大きくて安くてゴミが出る、味は美味しいけれど繊維質多めの食感がちょっぴり苦手

私にとってのパイナップルはこんな感じ、、

ですが今回ご紹介する株式会社JOINの「丸ごとパイン」は私のイメージを大きく覆しました。

まず見た目はコロンと丸く、小ぶりなサイズ。持ってみると意外に重く、果肉がしっかり詰まって水分が多めなのがよくわかります。よく見る大ぶりのパイナップルとは少しばかり違う形です。

そお値段は少し高め、大ぶりの通常のパイナップルの価格の2倍位はするでしょうか。

そして皮をむいてみると、芯がほとんどなく、芯まで甘く柔らかな食感!ジューシーで甘さも丁度いい!!

お味は甘さと酸っぱさのバランスが丁度いい!!!

芯を捨てないので全てが果肉としていただけます。芯はあるのですが果肉と同じくらいの柔らかさと甘さ。ゴミも少なく、食べられる部分が多いから結局はお得かもしれませんね。

その美味しさと形状の秘密は丁寧な栽培。

栽培を始めたのは20年前、、当時台湾ではホルモン剤を使い大玉サイズを狙った栽培が常識となっていました。 そんななか、「ホルモン剤や除草剤を使わずに、肥料を抑えて栽培する」という 基準で栽培。

また、小さく栽培することで芯まで柔らかく、肉質の密な 風味豊かなパインに育ちます。

パインの生産を行っている 「屏東」はパインの一大産地。 車で走るとパイン畑が 多く広がります。 その屏東でパインの 「ゴールデンエリア」と呼ばれる地帯があります。南向きの傾斜地で石ころ交じりの赤土で、 サイズは大きくなりにくく、手がかかりますが味と食感の良いパインが育つ理想とする環境です。

なるべく自然に育て、手をかけて栽培した「丸ごとパイン」

食感が良いのでそのままいただくのはもちろん、柔らかなチーズとも好相性です。素材の良さを生かしたパパッと簡単にデザートやおつまみがおすすめです。

パインとクリームチーズのデザート

パインのカプレーゼ

パインのブランデーマリネ

どれも簡単です♪

ぜひ作ってみてくださいね。

.

.

.

「鶏ちゃん醤油」 株式会社丸昌醸造

お酒もご飯もすすむ味

岐阜の郷土料理「鶏ちゃん」をお手軽に

   

株式会社丸昌醸造の「鶏ちゃん醤油」 をご紹介します。

「鶏ちゃん」大好きです。手軽に作れ、材料費もかからないので忙しい日のメニューとして重宝しています。

皆さんは「鶏ちゃん」という料理はご存知でしょうか?

岐阜県に伝わる郷土料理の一つで地域や家庭によって味付けはさまざまですが、鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて炒めた料理です。
誕生は1950年頃と言われており、比較的新しい郷土料理と言えますね。

ジンギスカンをまねて作られたのがその始まりだそうで、各家庭で飼っていたニワトリが卵を産まなくなった後、貴重なタンパク源として当時は、特別な日に味わえるご馳走でもありました。
やがてその美味しさから地元の精肉店や居酒屋が独自に改良し、地域色豊かな鶏ちゃんが、各地で誕生しました。
名前の由来は、豚のホルモン焼きを「トンチャン(豚ちゃん)」と呼ぶことから「ケイチャン(鶏ちゃん)」といわれる説や、混ぜ合わせるという意味の「ちゃん」と「醤(じゃん)」を合わせた「鶏醤(けいじゃん)」から「鶏ちゃん」になったという説もあるそうです。

名前の由来はさておき、美味しくて簡単で材料費がかからず、必要な食材も鶏肉とキャベツがあれば出来ちゃうのはありがたい限りです。そしてこの「鶏ちゃん醤油」 があればさらに手軽に。

これを作っている丸昌醸造は「鶏ちゃん醤油」を化学調味料不使用で製造。

醸造に使用する発酵、熟成に使っているのは杉樽に住み着いた蔵付き酵母を大切に守っていく為に昔から伝わる杉の大樽。

そして長良川水系の伏流水をろ過した天然水を使用。この水は硬度が18度という軟水で原料(大豆、米、大麦)を柔らかく炊き上げると共に、仕込み水としてもとてもすぐれています。

安全で美味しく便利な調味料があれば大助かりです。

甘辛味の醤油は他の料理の味付けにも大活躍ですよ〜

今回ご紹介するレシピは

鶏ちゃんローストチキン

鶏ごぼうご飯

ハニーマスタードチキン

です。

どれも甘辛味が食欲をそそりますよ〜

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「北海道玉ねぎドレッシング」 株式会社北海道バイオインダストリー

日本野菜ソムリエ協会の調味料選手権で2度にわたりサラダ部門最優秀賞!!

プロも認めるドレッシング

        

今回ご紹介する株式会社北海道バイオインダストリーの「北海道玉ねぎドレッシング」 

一度サラダにかけたら野菜を食べるのが止まらないくらいの美味しさに驚きました。炒め玉ねぎの様な旨みとコクが野菜の美味しさを引き立ててくれるんです。中にたっぷり入っているザクザク玉ねぎのいい感じです。

それもそのはず、日本野菜ソムリエ協会の調味料選手権で2度にわたりサラダ部門最優秀賞を獲得しているとのこと。醤油風味のドレッシングが鰹の節の旨みがプラスされていて普段の料理にも色々とアレンジ出来そうです。

さらに!美味しいばかりではなく健康機能も高いそう。

大学と共同開発した、特許BRC製法によって北海道産タマネギの抗酸化成分がなんと15倍に!!

特許製法の BRC 製法(バイオラショナルコントロール製法)とは、化学的な添加物を使用せずに、加工方法だけでタマネギの血液をサラサラにする成分を15 倍にする製法です。

つまり、玉葱の血液サラサラ成分の機能性を追求した製法です。 使用するのは北海道で昔から栽培されていた辛いタマネギ。辛いほど血液サラサラ成分が多く含まれているからなんです。

醤油ベースの鰹出汁が効いた和風味は サラダはもちろん、ロー ストビーフやしゃぶしゃぶなどのお肉、魚介のマリネ・カルパッチョ、冷やっこなどのタレにもおすすめの万能 調味料です。

北海道の食匠「北のハイグレード食品+2016」(北海道庁)の認定も受けるなど受賞歴のおおさがその美味しさを物語っていますね。

今回ご紹介するレシピは

お刺身サラダ

揚げ秋刀魚のライスボウル

和風ステーキ丼

野菜以外にもお肉やお魚も美味しくいただくことが出来ます。

是非作ってみて下さいね♫

.

.

.

 

「南国酒家 中華万能調味料」宮島醤油株式会社

あの南国酒家の味が家庭で再現出来るかも?

本格中華の味がお手軽に

    

今回ご紹介するのは「南国酒家 中華万能調味料」です。

南国酒家は1961年創業の中国料理レストランで旗艦店・原宿本店を中心に全国に24店舗(FC店含む 2021年 11月)を展開、四季折々の旬の食材を使用した「日本の、美味しい中国料理」をテーマに広東料理をベースにしたオリジナリティ溢れる中華料理を提供しています。また「日本で酢豚にパイナップルを入れた初めての店」としても知られています。

この南国酒家がプロデュースする「南国酒家 中華万能調味料」はかきエキス調味料をふんだんに使用した、オイスター感たっぷりの調味料。醤油、醸造酢、豆板醤、ごま油配合でオイスターソースだけでは出せない味わいに仕上げています。
料理の下味、炒め物、煮込み料理の味付けなどにおすすめです。

たとえ同じ食材があっても調味料が違えば味が大きく変わります。オイスターソースなど超医療を加えてもい中華料理店の味にはかなわないのは、調味料の配合の違いかも?!

手早く仕上げることが命の炒め物は炒める前に調味料を合わせておくことがとっても大切。すでに合わせてある「南国酒家 中華万能調味料」があればお手軽に本格的な炒め物を作ることが出来ますね。

これを製造しているのは明治15年(1882年)に佐賀県唐津市で醤油の醸造所宮島醤油株式会社です。醤油・味噌を作り続けて140年。伝統的発酵技術を基礎としながら、各種ソース・粉末スープ・液体スープ・焼肉のたれ・めんつゆ・ドレッシング・スパイス・缶詰・レトルト食品・冷凍食品へと食品製造技術の幅を広げてきました。

伝統ある南国酒家の味を創業140年唐津の「宮島醤油」のコラボレーションならば間違い無いですね。

今回ご紹介するレシピは

・チャイニーズぶり大根

・手作り焼豚

・豚肩ロースの豆豉煮

どれも一味違う中華に仕上がりますよ。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「透明醤油」  株式会社フンドーダイ

無性透明な透き通った醤油

白だしや白しょうゆよりもスッキリ!素材の味を活かしたい時におすすめ

     

「透明醤油」をご存知でしょうか。

見た目は無色透明な液体で醤油には全く見えないこのお醤油。

2019年の2月の発売以来30万本を売る大ヒット商品となっています。

この商品を作った株式会社フンドーダイは創業は1869年の熊本県内ではよく知られた醤油メーカーです。自社で麹づくりから手掛け、創業当時から働く微生物群を受け継いだ諸味蔵でじっくりと発酵熟成させた生揚醤油を作り続けています。

「透明醤油」は創業150周年を迎えるにあたって新しい醤油を提案するというコンセプトから開発されたそうです。

気になるお味はというと茶色いお醤油と同じ大豆の旨味があり、まさに醤油の味。とっても不思議な感覚です。

白だしよりもスッキリ、小麦が原材料の琥珀色の白しょうゆよりも甘みが少なく素材の味を生かせるお味。カルパッチョ、おひたし、煮物、汁物など素材の色を活かしたい時に活躍すること間違いなしです。

不思議なのはこの透明さ?何故こんな透明に作れるかというと、、

透明醤油の素となる本醸造濃口醤油を製造し、その後、独自の分離精製による透明化にする技術によって透明で醤油の風味(味わい)が残る原料が出来上がります。そこから、老舗醤油メーカーの調合技術で醤油としての味を最終工程で整えます。

本醸造の濃口醤油を作る工程に加え、透明の醤油を製造する工程、製品の調合工程の3つの製造工程を経て「透明醤油」が作られます。この手間があるからこそ無色透明でありながら醤油の風味が損なわれないのですね。

今回ご紹介するレシピは

・小かぶと鯛のスープ

・なすと豚肉のぶっかけうどん

・ぶりと新玉ねぎのカルパッチョ

です。

どれも素材の色と味を活かして美しい仕上がりに感激。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「ねぎ油」  株式会社耀盛號(ようせいごう)

香ばしいネギの風味で料理をワンランクアップ

かけるだけなのが嬉しい

       

「ネギ油」をご存知でしょうか?

ネギ油は刻んだネギを低温の油でじっくりと熱し、油にネギの香りを付けたもので、中国料理などでよく使われる風味油です。

使い方はとっても簡単!ごま油のようにさっとひとかけ、もしくは調理油としラーメン、焼きそば、豆腐にさっとひとかけ。加熱して野菜炒めやチャーハンに、和え物などにもおすすめです。

料理にネギの風味を加わり、味わいやコクが増しますよ。話を聞いただけでも美味しそうなイメージがしませんか?

これがあれば風味が増して料理がワンランクアップするので中国では多くの家庭で手作りし常備しているそう。

今回ご紹介するのはこの便利な「ネギ油」です。

作っているのは創業1946年、横浜中華街に中華食材店を開業して75年あまりの歴史を有する老舗の耀盛號(ようせいごう) というお店。

中華街にある食材店(一流店もここの食材を使用しているそう)で良質な食材を扱うことが評判を呼び、今では日本全国から中華食材を求める料理人や料理研究家、更には多くの観光客を集める人気店となっています。

本場中華街で一流店に認められているこのお店が作っているネギ油ならば間違い無いですね。

今回ご紹介するレシピは

ザーサイときゅうりの箸休め

タレ色々餃子

うな牛チャーハン

どれも「ネギ油」の風味で料理のコクと旨味がアップしています。

加えるだけでとっても楽チンなのもいいですね。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「トマトのうまだれ」  株式会社久原醤油

      

トマトのためだけに作られたトマトを味わい尽くすたれ

甘酢としても優秀

トマト

それは私にとって

は欠かせない食材の一つです。

甘酸っぱい味、真っ赤な色、そして旨味のある風味、、

和食、イタリアン、中華に止まらず、エスニック、中東料理、韓国料理などなど様々なジャンルの料理に合わせられる懐の大きな食材です。

今回ご紹介する「トマトのうまだれ」は「あごだしつゆ」や「茅の舎だし」で有名な久原醤油が作ったトマト好きのためのトマトを味わい尽くすために作られたたれ。

味わいはまろやかな甘酢のような風味で主張せずにトマトの旨味を引き出してくれる優しい味。

はちみつと黒酢をミックスしてコクと甘みを感じるたれは生のトマトにかけても、オイルと割ってマリネにしても、トマトを加えた炒め物にも使えます。

久原醤油は創業130年を迎え、醤油蔵では麹づくりから、醤油・酢・味噌の醸造を行っています。

長年培ってきた醸造を始めとする伝統的なスキルを生かしながら「野菜応援隊」として野菜を美味しくいただけるタレを開発しています。

もちろん「トマトのうまだれ」の中にもあごだしの旨みが入っていますよ。

今回ご紹介するレシピは

トマトたっぷりしょうが焼き

牛肉とトマトのオイスター炒め

トマトそうめん

です。

どれもトマトの美味しさを引き立ててくれています。

どれも簡単! 是非作ってみて下さいね♫

.

.

.

「卵を味わうマヨネーズ」  キューピー株式会社

      

豊かなコクと旨味

今までにない!マヨネーズだけで味わえるマヨネーズ

マヨネーズといえばキューピー。

100年以上の歴史を持つキューピー!キューピーマヨネーズは知らない人はいないのでは。

ソースやドレッシング、加工野菜など様々な分野でキューピーの文字を見かけることが多くなりましたが、やはり今でもやはりキューピーと言えばのマヨネーズですよね。

今回ご紹介する「卵を味わうマヨネーズ」はマヨネーズのキューピーが原材料からこだわり抜いて作った卵黄タイプのマヨネーズの逸品。

卵はシェフやパティシエが愛用する卵「エッグロワイヤル」を通常の1.5倍量を使用。

エッグロワイヤルとは一般的なエサに使用するトウモロコシや魚粉を使用しておらず、小麦粉やホエイを与え、エサを変えることによって、コクがありながら後味すっきりの臭みのないハイクオリティの卵。

香り高くすっきりとした酸味が特長の「芳醇白ぶどう酢」やクセがなくあっさりとした味わいが​特長​の「なたね油」をブレンドし、さらなるコクとうま味が引き出され、、

マヨネーズになった後も、一定期間熟成。卵黄成分がうまみ成分に分解されて、より一層コクのある味わいに。
こうして、これまでにない新しい味わいの 「 卵を味わうマヨネーズ」が生まれました。

品質良い商品は良い原料からしか生まれないという創立以来の信念をもとにこだわり抜いたマヨネーズ。

まずは一口そのまま味わってみて下さい。深いコクとすっきりとした後味に驚くはず。そのまま食べても美味しい!

今回ご紹介するレシピは私が普段から作っているレシピですが、マヨネーズがランクアップすることによって美味しさが2倍も3倍もアップしましたよ。

ボリュームサンド

コブサラダ

アボカドと小エビのサラダ

どれも簡単です。

是非作ってみて下さいね♫

.

.

.

「ギー・イージー」  株式会社フラット・クラフト

     

山に生える牧草のみを食べて育った牛のミルクから作られた

熱に強いので、炒め油の代用品としても使える万能オイル

近年、健康に良いとして注目を集めている様々なオイル。

以前は脂質といえばダイエットの敵として扱われる事も多かったのですが、ここ最近、質の良い油は健康面で好影響を与えることがわかってきています。

むしろ積極的に摂取をして健康維持を目指す、そんな質のよい油の1つが、「ギー(GHEE)オイル」です

ギーとは、発酵無塩バターからタンパク質、水分、不純物を取り除いて純粋な脂肪分だけを集めた「溶かしバター」のことで古代からインドでは神聖な脂として最古の自然療法・インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」にも用いられてきました。

なぜ近年注目されているかというと

まず中鎖脂肪酸が豊富に含まれているから。

中鎖脂肪酸は身体に溜まりにくく、消化吸収が高い(一般的な脂肪酸と比べて10倍のスピードで体内で分解・燃焼すると言われている)くダイエット効果が高いとされています。またスポーツ選手のエネルギー源としても活用され始めています。

それからビタミンA(カロテン)、ビタミンD、ビタミンEなどの脂溶性ビタミンが豊富に含まれており、栄養価が高いこと。

更には発煙点が250度と高く、加熱や腐敗にも強いので炒め油の代用品としても使えることが挙げられます。

今回ご紹介する「ギー・イージー」のパッケージには 「グラスフェッドバター」と記載されています。

グラスフェッドバターとは、広い牧草地を自由に歩き回り、山に生える牧草のみを食べて育った牛のミルクから作られたバターのこと。

ホルモン剤や抗生物質などを使用せず、牛が本来もつ体力のみで自然に出せるだけの乳を無理なく絞るため、ストレスの影響を受けない上質な成分が抽出されます。 穀類を食べて育つ一般的な牛の乳から作られたバターよりも色が濃いのが特徴なんです。

オランダ国立公園内の天然牧草だけで育った牛のミルクで作られ、EUオーガニック認証も取得済み。

私たちの体にとても効果的な栄養素を多く含むギー。せっかく入手したら、おいしく食べたいものです。ここではギーのおいしい利用方法をご紹介します。

フルーツたっぷりのフレンチトースト

バターコーヒー

サーモンソテー ナッツソース

どれも作り方は簡単です。

ヘルシーなギー、日常生活に是非取り入れてみてくださいね♫

.

.

.

「おむすび梅」   株式会社うめひかり

    

種を抜いた梅干しのごろごろ果肉をそのまま詰めた素材感

昔から愛され続けてきた「梅干し」を後世に

今回ご紹介するのは和歌山県の南高梅の産地みなべ町で100年以上続く梅農家が作る株式会社うめひかりが作る「おむすび梅」です。

梅干しといえば、想像しただけで唾液が出てくるすっぱい梅干しのイメージを思い浮かべてしまいますが、実はこのすっぱい梅干し、お店でなかなか買えなくなっているのです。
現在スーパー等の店頭に並んでいるほとんどは、調味液で味付けされた甘く食べやすくなっている、調味梅干しというもの。

昔ながらの梅干しは手間がかかる上、時代の流れの中で甘い梅干しが好まれる様になり、次第に市場から姿を消していきつつあります。

一方、株式会社うめひかりが作っているのは昔ながらの梅干しを望む梅干しファンが望む無添加のすっぱい梅干しです。

材料は「梅・塩・紫蘇」だけで漬けたシンプルさ。すっぱさの中に梅本来の味が感じられ、白いご飯との相性は抜群です!

飽きのこないシンプルさと梅の酸味が食欲をそそる、梅干し好きを虜にする梅干しです。

この美味しさに秘密は三つのこだわりから生まれています。

一つ目は選りすぐりの素材を使っているから。
実が大きく柔らかいのが特徴の和歌山県みなべ町産の南高梅、ミネラルが豊富に含まれる天日塩、鮮やかな赤色に染まり香りがフルーティーな徳島産の赤紫蘇。
シンプルなだけに素材の質が味を左右するのです。
二つ目は梅干しを育てる熟成期間から。
漬ける前に梅を塩漬けしてから1年間熟成させることによって梅本来の味が感じられる梅干しになります。
三つ目は経験と知識を生かした丁寧な手作業から。
梅は繊細で傷つきやすいので、ひとつひとつ状態を見ながら作業しています。梅農家で代々伝わる梅干しづくりのノウハウを生かし、手作業で丁寧に梅干しをつくっています。

「おむすび梅」 は梅・塩・紫蘇のみて作られた梅干しの種だけを取り除き、練らずに果肉感を残したチューブタイプ商品です。

おにぎりを握るときや調理の際には手を汚さないで良いところも大助かり。

様々な調理に必要な分だけを絞り出すだけ。シンプルな梅干しの風味が楽しめます。果肉感があるのも良いですね。

今回はシンプルな梅の風味と旨味を生かしたレシピをご紹介します。

長芋の梅肉和え

白菜と豚肉の梅肉蒸し

帆立と長芋の梅ソース

以前は梅干しの種を剥いて包丁で叩いて使用していましたがとっても楽チンになりました!

.

.

.

「とまとの乳酸発酵スープ」   株式会社西利

  

発酵と野菜の力 

漬物の「すぐき漬け」から発見されたラブレ乳酸菌が入った無添加スープ

今回ご紹介するのは漬物の西利が作ったラブレ乳酸菌入りスープ「トマトの乳酸発酵スープ」です。

ラブレ乳酸菌をご存知でしょうか?

ここ最近、免疫力を高めてくれる植物性乳酸菌として注目されていて、サプリや機能性飲料で目にしたことがある方も多いかもしれません。

実はこのラブレ乳酸菌は京都の漬け物「すぐき漬け」から発見された乳酸菌なのです。

乳酸菌は免疫力を高めるために効果的と言われています。乳酸菌にはヨーグルトなどの動物性乳酸菌と植物性乳酸菌の2種類があります。

動物性乳酸菌は、胃の中で死んでしまうため、生きたまま腸まで届かない弱点があります(ただし死んでも、その成分が腸にいる細菌の栄養分になります)。

植物性乳酸菌は、動物性乳酸菌とは異なり、野菜の成分だけを養分として、菌にとって育ちにくい環境で育ちます。過酷な環境で育った植物性の乳酸菌は、強い生命力を持った乳酸菌となります。

多くの乳酸菌が胃や腸の酸で死んでしまう中で、生きて腸までたどり着く乳酸菌と免疫力を高めてくれる植物性乳酸菌として注目されている「ラブレ菌」。

すぐき漬けの様な塩分濃度が濃い更に過酷な環境の中でも生き延びている菌は生命力の強さが伺えますね。

ラブレ乳酸菌で注目される「免疫力アップ」の力についてもう少し詳しくお話ししますね。
免疫力はインターフェロンという物質が深く関わっています。

インターフェロンとは、ウイルスなどの感染から体を守る働きをする重要な物質のことです。元来人間の体内で自己産生されるもので、細胞がウイルスに感染した時に生まれ、感染から体を守ってくれています。逆に、インターフェロンの産生ができなくなると、体はウイルスと戦う免疫力を失い、さまざまな病気にかかってしまいます。
「ラブレ菌」は、体内に摂取されることで、インターフェロンの一種であるインターフェロンαを生み出す力を強くします。

また、インターフェロンαは感染症や癌から体を守ってくれるNK細胞(免疫細胞の一種)を活性化することも分かっているそうです。

乳酸菌は、腸の中に留まっていられるのは半日程度と言われています。なので一度の摂取ではなく、毎日とり続けることが大切です。

すぐき漬けを毎日摂り続けるのはちょっと難しい、、

そんな時におすすめなのが「とまとの乳酸発酵スープ」 がおすすめです。

ラブレ乳酸菌で発酵させたトマトソースを使用し、トマトの酸味や旨みに加え、豆乳でまろやかさを加えたスープは冷たいままでも温めても美味しい。

保存期間も長く、常温でもストック可能なのも嬉しいですね。

今回は簡単に出来るアレンジをご紹介します。

「とまとの乳酸発酵スープ」のリゾット

・「とまとの乳酸発酵スープ」のガスパチョ

クリーム「トマトの乳酸発酵スープ」

誰も本当に簡単!

発酵食品を毎日の生活に是非取り入れてみて下さいね。

.

.

.

「オーガニックフルーツスプレッド レモン」   プロビオス

    

オーガニックのフルーツを砂糖やペクチンを使わず作った自然な甘さ

レモネードにしても美味

今回ご紹介するのはイタリアのオーガニック食品メーカーのプロビオスが作る「オーガニックフルーツスプレッド レモン」。

ここ最近になって自然の甘さが好まれる様になり、低糖度のジャムやフルーツスプレッド (糖度が40度以上のものがジャム」とされているため、それ以下の糖度のものをスプレッドと言います)をよく見かける様になりました。

砂糖を果汁に置き換えたり、ペクチンを使わずにフルーツで自然なとろみをつけたりと年々ナチュラルな嗜好に。

使用するフルーツも有機栽培のものが増えて安心安全な加工品が普通に店頭で購入できる様になりつつあります。

プロビオスの「オーガニックフルーツスプレッド レモン」はその中の一つ。

レモンはまだまだイタリアに比べると国産品の収穫が少なく、日本の無農薬栽培のレモンジャムやスプレッドは見かけることがなかったのですが、こちらを見かけて早速購入。

レモンの香りの豊かさと果肉と皮が入ったレモン感、レモン大好きな私にとってお気に入りのひと瓶となりました。

そのままパンに塗ったり、ヨーグルトにかけていただくのは勿論のこと、お湯や炭酸で割ってドリンクにするのもおすすめです。

また、チャツネの代わりにカレーに加えたり、煮込みに加えるのもおすすめです。味に深みが出ますよ。

安心安全でドリンクの素や調味料としても使えるプロビオスの「オーガニックフルーツスプレッド レモン」。冷蔵庫にひと瓶あれば大助かりだと思います。

今回ご紹介するのは

ホットレモネード

ダブルレモントースト

スペアリブと色々きのこのレモンポットロースト

どれもスプーンで加えるだけで、驚きの美味しさになるので是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「うまから白菜キムチ」   株式会社ボクデン

全国各地の厳選された材料で作ったキムチ

2017年モンドセレクションクォリティーアワードを受賞したキムチ

美味しいキムチがあると何かと重宝します。

発酵食品でもあるのでまずは健康づくり、そして白いご飯があればキムチで大満足の日もあります。そしてスープに和物に、お鍋にも、コクと旨味のある調味料としても一役買ってくれますね。

今回ご紹介しる株式会社ボクデンのキムチは岡山発祥の韓国料理店が作るこだわりの一品です。

こちらのキムチはからさも酸っぱさもちょうど良く日本人の好みにぴったりなお味。

程よい辛さと唐辛子の旨味が口いっぱいに広がります。程よい酸味は食欲のない日にもさっぱりといただけます。

この美味しさの秘密は選りすぐりの原材料で作られているから。

ざっと紹介すると

白菜はもちろんのこと白菜に塗り込むヤンニョムジャンの食材にもこだわります。

唐辛子は辛さの中に旨味がある韓国産と北海道で栽培された無農薬赤唐辛子を使用。

辛みをマイルドな口当たりに変え、風味をよくする働きがあるりんごは青森産余市りんごを使用。りんごにはミネラル、カリウム、ペクチン、食物繊維など日々の生活に欠かせない栄養素が含まれています。

にんにくは青森県産、しょうがは高知県産。

旨味をプラスする鰹節は鹿児島産の良質な鰹節を生産する枕崎市産を使用。鰹には「ヒスチジン」「クレアチン」等が含まれ、美味しいだけではなく栄養豊富で優秀な魚です。

キムチに深い味わいとうま味を作りだすアミエビは岡山、広島で水揚げされた瀬戸内海産のものを使用。

昆布は旨味と甘味を感じる利尻昆布を。

塩はギネスに認定された天然ミネラル含有量世界一の沖縄の塩「ぬちまーす」を仕上げの塩に使用しています。下漬けの塩はゆっくり溶け出す天然岩塩を使用しています。

これらの厳選された食材を国内の厳選した素材を伝統を重んじた製法でキムチ職人が白菜の葉一枚一枚に

ヤンニョムジャンを丁寧に塗り込み手作りをしています。

徹底したこだわりの中で作られた「うまから白菜キムチ」。

是非ご賞味してみてくださいね。

今回ご紹介するレシピは

まぐろとわかめのキムチ和え

たことミニトマトのキムチ和え

切り干し大根と豚肉のキムチ煮

どれも基本的にキムチを混ぜて作るだけです。

是非作ってみて下さいね♫

.

.

.

「ガスパチョ」   Anko

スペインアンダルシア地方発祥の飲むスープ

スペインの家族が作る無添加スープ

食欲が落ちがちな暑い夏、暑くてキッチンに立ちたくない日も、、、

そんな時にはこだわりの食材を使ったこんなスープを常備しておくととても助かります。

私のおすすめはスペインAnko社の「ガスパチョ」 。

自社農園と近郊の新鮮な採りたての野菜を化学調味料不使用、無香料、着色料無添加の瓶入りガスパチョです。

ガスパチョはスペイン南部のアンダルシア地方発祥の爽やかな酸味が特徴の冷製スープ。

トマト、きゅうり、ピーマンといった夏野菜に玉ねぎ、にんにくなどの香味野菜をバランス良く加え、オリーブオイルとビネガーで風味付けをしている飲むサラダとも称されています。

このスープを作っているのはガスパチョの本場スペインに家族で手掛ける会社として1959年に創業したAnko。豊かな農産地、ナバラ地方の野菜や果物を瓶詰めに、家族で手掛けています。

スペインのお母さんの味をおしゃれな瓶入りパッケージに詰め込まれています。

プレゼントに最適です。

今回ご紹介するレシピは夏にぴったりの簡単レシピです。

レモンタバスコ入り「ガスパチョ」

ライム入り「ガスパチョ」ドリンク

ガスパチョスープパスタ

どれも簡単なレシピばかりです。

Ankoの「ガスパチョ」おすすめですよ♪

.

.

.

「ヴィシソワーズ」   Anko

自社農園と近郊の新鮮な採りたての野菜を使用

スペインの家族が作る無添加スープ

食欲が落ちがちな暑い夏、栄養豊富な冷静スープはいかがでしょう。

手作り、無添加、しかも既に出来上がっていて、お洒落な瓶入り。これはもう首を縦に振るしかないのでは笑

今回ご紹介するAnkoの「ヴィシソワーズ」は、スペイン北部の豊かな農産地、ナバラ地方の野菜や果物を瓶詰めに、家族で手掛ける会社として1959年に創業しました。自社農園と近郊の新鮮な採りたての野菜を手作業で皮をむいて、伝統的な製法でスープを作り上げています。

「ヴィシソワーズ」は、ねっとりとしたポロネギと、じゃがいも、玉ねぎなどを丁寧に裏ごしし、クリームを加えたまろやかなスープです。
冷蔵庫で冷やしてお好みで牛乳や生クリームを加えても。

食欲がない時はこれにパンだけ。

ポーチドエッグを加えてエッグスラット風に。

ご飯とチーズを加えてレンジで加熱してリゾット風に。

手軽にアレンジメニューを楽しめます。

私的には手作り、無添加、おしゃれなパッケージなのが気分が上がります。プレゼントにしても喜ばれると思います。

今回ご紹介するレシピは夏にぴったりの簡単レシピです。

「ヴィシソワーズ」のポーチドエッグのせ

「ヴィシソワーズ」のカリカリラスク添え

「ヴィシソワーズ」のチーズリゾット

どれも簡単なレシピばかりです。

Ankoの「ヴィシソワーズ」おすすめですよ♪

.

.

.

「杉本農園グループのとうもろこし 」   杉本農園

     

粒の大きさ、みずみずしさ、甘さ、全てが桁違いに美味しい

地元でも大人気です

今回ご紹介する「杉本農園グループのとうもろこし 」 は皮を剥がすとみずみずしい粒が美しい地元でも大人気のとうもろこしです。

最近のとうもろこしは甘さが強く、とても美味しくなりましたが、このとうもろこし の甘さはスイーツ級。茹でる前に是非生でいただいてみて下さいね。

まるでフルーツの様な甘さとみずみずしさで果汁が溢れ出します。

地元の直売所では大人気なのもうなずけます。

とうもろこしは鮮度が命、産地かななるべく早く店頭にお届けしている、この時期だけの季節もの。

今回は「杉本農園グループのとうもろこし 」 を使ったスープとパンをご紹介します。

弾ける様なとうもろこしの実が主役級のレシピになります。

カンボスープ

ダブルコーンの冷製スープ

コーンブレッド

どれもこの時期だけの美味しさですよ!

是非作ってみて下さいね♩

.

.

.

「国産キャベツと豚肉のロールキャベツ」   株式会社フードサービス

国産豚肉、国産キャベツ使用!

常温保存が可能なので、備蓄にも♪

忙しい時こそちゃんとした食事がしたいと思っています。

そんな時におすすめなのが 株式会社フードサービスの「国産キャベツと豚肉のロールキャベツ」 

手作りならではの優しい味がほっとする一品です。

国産キャベツと国産豚肉を使用し、工場でキャベツを下茹でし、1つずつ丁寧に手作業で巻かれたロールキャベツは具のお肉の偏りがなく両端まで肉がしっかりと入っています。
トマトソースでじっくりと煮込んだそのお味は優しくて疲れた時に染み入る美味しさ。ふるさと納税の返礼品として人気だとか。

お肉を巻き上げるキャベツは柔らかくするために、芯をくり抜いたキャベツを1玉まるごと釜で茹で上げ、キャベツの大きさや葉の硬さなどは季節により変わるため、茹で加減などを微妙に変えているそう。

湯通ししたキャベツの葉を選別し、芯やスジなどをひとつひとつ丁寧に取り除きます。そして丁寧に巻かれたロールキャベツは、旨味を逃さないようにすぐ一晩かけて冷凍されます。
大きさの違う葉を、きゅっと綺麗に巻き上げる工程は手作業だからこそなせる技。

湯煎してそのまま食べてもおいしいですが、ご飯にかけ、チーズを乗せ、焼いてドリア風に。また、パスタにかけてパスタソースとしても使用できます。常温で保存でき、賞味期限長めなので防災の備蓄としてもおすすめだと思います。

今回ご紹介するレシピは

ロールキャベツのクスクス

ロールキャベツのスープパスタ

ロールキャベツのパングラタン

どれもお手軽で簡単です。

疲れた時の安心の国産材料のおかず、ありがたいですね。

.

.

.

「ピーナッツダックワーズ」   株式会社はせべ

  

発売まで2年をかけたこだわりの商品

千葉県産落花生のクラッシュとピーナッツバターをクリームに使用

千葉県の名産といえば落花生。

しっかり詰まった身と味の良さは言わずもがな。

今回ご紹介する「ピーナッツダックワーズ」は 落花生の専業メーカーとして50年以上の歴史がある「はせべ」が発売まで2年をかけたこだわりの商品になります。

ダックワーズといえばアーモンドを使用したメレンゲの焼き菓子にクリームをサンドしたもの。

、サクッとした表面にふわっとしたカステラ生地、中身のクリームのバランスがなんとも言えず美味しく、お茶菓子にもぴったりの一品です。

「ピーナッツダックワーズ」  アーモンドの代わりに生地とクリームにピーナッツを使用しているのでふんわり香るピーナッツの風味、クリームに入っているクラッシュしピーナッツの歯応えも楽しいお菓子になっています。お子様からお年寄りまで幅広い年代の方にお楽しみいただけると思います。

日本茶、コーヒーや紅茶にもとてもよく合いますよ。

ダックワーズの形はピーナッツ型、パッケージもシックで可愛らしいので手土産にもぴったりだと思います。

今回は「ピーナッツダックワーズ」  を使用した簡単アレンジデザートをご紹介します。

「ピーナッツダックワーズ」サバラン

焼き「ピーナッツダックワーズ」アイスのせ

「ピーナッツダックワーズ」のパフェ

そのままいただくのはもちろんのこと、アレンジしても美味しくいただけますよ。

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「太陽のタマゴ」  JAグループ宮崎・JA宮崎経済連

   

みやざき完熟マンゴーの中でも糖度基準15度以上

重さ350g以上の極上品

宮崎の代表的な特産品の一つ宮崎マンゴー

その中でもマンゴーの最高峰とされている「太陽のタマゴ」完熟マンゴの中でも、「糖度15度以上」「重さ350g以上」「色や形など外観に優れる」といった厳しい基準を満たしたもののみが「太陽のタマゴ」として流通する事ができるまさにマンゴーのエリートです。その割合はおよそ15パーセントだそうです。

栽培方法は果実が樹上で完熟し、樹から離れる瞬間を逃さないように一つひとつの果実をネットで包み、果実がネットに自然に落下するのを待って収穫。ハウス内で徹底した湿度・温度管理、均一で十分な日照を得るために枝に工夫したりと、宮崎独自の方法で大切に育てられています。

この「太陽のマンゴー」のストーリーは昭和60年(1985年)JA西都から始まりました。数名の生産者の夢と志のもと昭和61年に2戸、翌62年に8戸が栽培を始めました。が、苦難の連続。果実に黒斑が入る病害に悩まされ8年程は無収入状態。ところがあるとき自然落下したマンゴーを食べてみたら、これまでにない美味しさを発見。そこから西都独自のネットを使った完熟マンゴーづくりに取り組み、糖度15度以上という厳しい基準をクリアしたものだけにつけることができるブランド「太陽タマゴ」を開発したのです。

宮崎マンゴーに限らず、フルーツ全般は木から育って離れていくときが一番美味しいといわれています。
南国系独特の芳香が、そして独特の、とろけるような果肉とフルーティーな甘みは「太陽のタマゴ」だけの美味しさです。

今回は「太陽のタマゴ」のフルーティーな甘みと芳香を味わえるレシピをご紹介します。

マンゴーとミニトマトのカッペリーニ

マンゴーとグレープフルーツのマリネ

マンゴーと生ハム

どれもとっても簡単です。

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「極選 バナナ」  株式会社Dole

     

もっちり、柔らかちょうど良い食感

甘さもちょうど良い

皆さんは毎朝の決まったルーティンはありますか?

私は起きたら水をたっぷり飲んだ後はコーヒーで目を覚まし、軽い運動

それからフルーツたっぷりの朝食。こんなルーティンです。

朝食は朝いちばんの楽しみだからこそフルーツの美味しさにはこだわりがありです。

今回ご紹介する株式会社Doleの「極選 バナナ」は私のお眼鏡にかなった一品です。

朝食にバナナを食べる事は美容と健康の為にはとても大切だと思っています。

バナナの栄養素は繊維質、ビタミン、ミネラル、糖質がバランスよく含まれていて美肌効果・貧血予防・熱中症予防・便秘予防などさまざまな効果が期待出来ます。特筆するべきはカリウムの多さ。カリウムはカリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧やむくみの解消にもなります。

毎日続けるためには美味しいということも大切。

様々な種類のバナナが売られていますが、筋っぽかったり、固かったり、甘みがいまいちだったりと、残念なことも。食感、甘さのバランスが素晴らしい「極選 バナナ」は全てにおいてパーフェクト。ハズレがないって大切なことです。

この美味しさはDoleの絶え間ないこだわりから生まれました。

品種はDoleが研究開発した100種類以上のバナナの中から選び抜かれた甘み、香り、食感を持つものを。

苗は10ヶ月以上かけて健康に育てられ、作業員たちが手作業で丁寧に植え付け、手塩にかけて育てられたものを。

栽培ももちろん手作業。間引き、剪定、擦り傷を防ぐためにひと房ごとに緩衝材を入れ、害虫や鳥による被害から守る袋がけなど、、様々な手入れを丁寧に怠りなく行っています。

私が健康なのは毎朝の美味しい習慣も一役買っているのかな、と思っています。

こだわりのから生まれた栄養豊富で美味しいバナナを是非日々のルーティンに取り入れてみてはいかがでしょうか?

今回おすすめするレシピは

バナナとトマトスムージー

バナナブレッド

プルーンバナナドリンク

どれも簡単ですよ。

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「岩井の白口胡麻油」  岩井の胡麻油株式会社

サラダ油やオリーブオイル感覚でほのかな胡麻の風味

かけ油や炒め物にも

今回ご紹介する「岩井の白口胡麻油」はごま油と言っても茶色のではなく透明なごま油です。

材料は通常のごま油と同じ白ごまですが作り方は胡麻を蒸し(通常のごま油は煎ります)、圧搾法にて搾油して作ります。蒸して作ることにより香りが無く、サラダ油やオリーブ油感覚で使え、風味は胡麻の旨味が凝縮された奥深い味わいです。私はサラダ油よりも風味がよく、オリーブオイルのようなクセがないので、炒め物や揚げ物、ドレッシング、マヨネーズ、製菓まで幅広く使っています。

「白口 岩井の胡麻油」を製造する岩井の胡麻油株式会社は創業160年の老舗。天ぷら屋さんや料亭などは岩井の胡麻油を使っているお店が多く、高品質なごま油として呼び名が高く、プロの間では広く知られています。

職人さんによって丁寧に搾油されたゴマ油は、フィルタープレスで濾過(ろか)され、屋外に設置された静置タンクに運ばれます。遠心分離機にかければあっという間に不純物を取り除くことができますが、そうすると風味や味も飛んでしまいます。静置タンクは、焙煎し圧搾した胡麻油の不純物を沈殿させるためのものでタンクに入れる期間は何と2週間! 

時間をじっくりかけることで、本来のおいしさを引き出していきます。

伝統的製法を守り、化学的製法や安定剤等を一切使用せずに作り、溶剤を使って無理に油を取り出したり、添加物を加えたりしない、なので安心できる穏やかな味わいを感じます。

では早速レシピの紹介をします。

にんじんケーキ

春の和風パエリア

玉ねぎドレッシングのサラダ

どれも簡単ですよ!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「松田のマヨネーズ 辛口」  株式会社ななくさの郷 

      

食材へのこだわりが詰まったまろやかな手作り風マヨネーズ

まろやかで優しい味

今回ご紹介する「松田のマヨネーズ 辛口」は、酸味が少なくてまろやか、たまに作る自家製マヨネーズの味に似ています。

辛口と言っても鼻にツーンとくる様な刺激的な辛さではなく、フワッと辛みがやってくる優しい辛さ、どんな料理にも合いそうです。

なぜ手作りの味に近いのかというと手作りと同じ思いで作られているからなのです。

安全な食材をシンプル工程で作るから。

原材料は

  • 平飼い鶏が産んだ新鮮な卵(遺伝子組み換えや農薬散布の餌を使用せずに平飼いされ健康

的な鶏が生んだ卵)

・圧搾一番なたね油 (なたね油一筋の米沢製油が油の製造に一般的に用いられる化学品を使用せず、伝統的な製法で作っています)

・伊豆大島産の海塩「海の精」(海水を太陽と風の力で濃縮し、火の力で丹念に炊き上げた伝統的な製塩法で作られ、60種類以上の天然ミネラルを含んでいます)

  • 国産百花蜜(100%蜂が集めました)

・100%からし菜の種を粉末にしたマスタード

のみで作られています。

きちんとした食材を使い普通に調理する

これは家庭料理と同じセオリーですね。

「松田のマヨネーズ」を開発された松田社長はもともとは自然食品のお店を経営されていたそうですから安全な食材には並々ならぬこだわりを感じます。

原材料の良さは折り紙付き、嬉しい限りです。

今回はご紹介するレシピは我が家の定番ばかり。優しい味のマヨネーズは家庭料理にぴったりだと思うのです。

わんぱくサンド

ゆで卵たっぷりポテトサラダ

春のスパサラ

どれも優しい味を実感出来るはず。是非作って見てくださいね♪

.

.

.

「ラウデミオ エキストラバージンオリーブオイル」IMORI(イモーリ)

「ラウデミオ」の称号は厳しい基準に合格したエクストラ・ヴァージン・オリーブオイルだけ

早摘みオリーブから作ったフレッシュなオリーブオイル

今回はIMORIの「ラウデミオ エキストラバージンオリーブオイル」をご紹介します。

「ラウデミオと」いう名前は、 中世イタリアの小作人が領主に差し出していた「貢ぎ物(Laude)」から、 彼らが厳選された最高の作物を納めていたことに由来します。

トスカーナ中央丘陵地帯で産出されるオリーブオイルの品質を守るために組織された、 生産者組合「リ・オリバンティ(gli olivanti)」が 自ら制定した厳しい基準に合格した エキストラヴァージン・ オリーブオイルだけが、 ラウデミオの名を許されています。
現在約35種類のラウデミオが生産されていますが、トスカーナ州の伝統的なワイナリー「イ・モーリ社」が1990年12月よりその称号を与えられ、生産しているオリーブオイルです。

イ・モーリ社は中部イタリア・トスカーナ州のフィレンツェ近郊におよそ15ヘクタールの畑を持つメーカーでこの畑のあるマルマンティレ城周辺の地域は、古くから良質なオリーブオイルの産地として知られています。

6キロの実から採取できるオイルはわずか1リットル。エキストラヴァージン・オリーブオイルであるための規定値、酸度0.8%よりさらにずっと低い、わずか0.2%の酸度という高品質を誇ります。

トスカーナの人々にとってオリーブオイルは水や塩の様になくてはならないもの。その中で厳しい基準で生産されたオリーブオイルが美味しいくないわけはありません。

若いオリーブの実を手摘みして搾るので、若草のような新鮮で、フルーティーな風味が口の中で広がる心地よい後味が特徴です。
パンやサラダや、お肉料理にお勧めです。

今回ご紹介するレシピは

パンのサラダ

鶏肉、ぶどう、イチジク、ブルーベリーのサラダ

魚介のカプリ風

をご紹介します。

どれも上質な「ラウデミオ エキストラバージンオリーブオイル」の風味が料理の味をワンランク引き上げてくれるのを実感できるはず。

是非、作ってみてくださいね♪

.

.

.

「有機エキストラヴァージン・オリーブオイル・フルッタート」アルチェネロ

南イタリア産のオーガニックオリーブオイル

マイルドな風味の後にピリッとした辛み。加熱しないでいただくのがおすすめ

今回は「有機エキストラヴァージン・オリーブオイル・フルッタート」をご紹介しようと思います。

まずは製造しているアルチェネロについて。

アルチェネロはイタリアでまだ言葉の意味さえも理解できなかった40年以上前からにいち早く有機農法を取り入れたパイオニア的農業団体です。化学肥料や農薬を使用せず、遺伝子組み換えのものは使用せずに、工業地帯から離れた場所で作物を栽培しています。

現在、イタリア国内で有機農業に転換した農地を6,000ヘクタール以上運営し、1,000名を超えるイタリアの農業者と養蜂家が参加しています。

そのネットワークを生かし、安全かつそれぞれの素材に適した土地で大切に育てられた大地の産物を原材料としてパスタ、トマトソース、オリーブオイル、ビネガーなどを製造し、今やイタリアに限らず世界中に輸出されています。

「有機エキストラヴァージン・オリーブオイル・フルッタート」もその一つ。使用するオリーブは鮮度を保つため収穫後24時間以内にコールドプレス(低温圧搾)製法で製造。口に含むとフルーティーな風味の後にピリリとしたフレッシュな苦味と辛みが広がります。これはポリフェノールが多く含まれている証拠。

サラダやグリルしたお肉やお魚、カルパッチョ、などにひと回しかけるだけで素材の味が引き立ちます。

今回ご紹介するレシピは「有機エキストラヴァージン・オリーブオイル・フルッタート」が素材の味を引き立ててくれるレシピをご紹介します。

ぶりのカルパッチョ

レモンパスタ

牛肉のステーキキャロットラぺのひと皿

是非最後に「有機エキストラヴァージン・オリーブオイル・フルッタート」をひと回ししてみてください。味が格段にアップしますよ。

.

.

.

「広島産 米田さんの水切り生がき」米田海産株式会社

明治40年に創業して以来、広島の海でカキの生産一筋

加熱して縮みにくい良質な牡蠣

牡蠣の水揚げシーズンは良質な牡蠣が店先に並びます。

海のミルクと言われる牡蠣は濃厚な旨味とクリーミーな風味で鍋、フライ、アヒージョ、スープに入れたりと応用範囲が広い食材です。そして栄養価も高く、我が家ではこの時期食卓にのぼる回数が多いものの一つです。

今回は牡蠣の本場広島県の中でもとりわけ良質な生牡蠣の「米田さんの水切り生がき」をご紹介しようと思います。

この牡蠣を作っている米田海産は明治40年に創業の老舗。創業以来、牡蠣の生産一筋の広島の牡蠣にこだわり、種牡蠣の採取・育成・出荷まで全ての工程を自社で行う一貫生産を行っています。

種ガキの採取から出荷まで一貫生産をしているので収穫後3時間以内にむき身にしたのち即パック詰めされ、即出荷をしています。美味しさには鮮度が重要!余分な流通経路を省くことは高品質な商品提供につながります。
また、粒よりのカキを厳選するために、選別はすべて手作業で行っています。

「米田さんの水切り生がき」は加熱しても身縮みが少なく、プリプリのまま。

その理由はカキの洗浄・加工に塩分濃度の低い水を使用すると見た目は大きくなりますが、鮮度・味が落ち、加熱すると縮みます。
米田海産さんは一連の工程に海水を使用し、カキが適度な塩分濃度を保っています。
このため加熱しても縮みにくく、美味しいカキが提供できるのです。

シーズンものの牡蠣が食べられるのもあと少し!是非「広島産 米田さんの水切り生がき」

味わってみてくださいね。

今回ご紹介するレシピは牡蠣のプリプリ感を堪能できるレシピばかりです。

加熱時間に注意しながら作るのがコツ。

牡蠣と小松菜の柚子こしょう炒め

牡蠣のクラムチャウダー

牡蠣ちり

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「北のポテトチップ まるでスープカレー」 株式会社北海道綿豊琳

      

今回ご紹介する「北のポテトチップ まるでスープカレー」。

「日本橋錦豊琳」がプロデュースする姉妹ブランドです。「日本橋錦豊琳」は日本橋小伝馬町にルーツを置く明治28年創業の老舗菓子問屋・丸井スズキがプロデュースするお菓子のブランド長年にわたりJR東京駅構内B1Fグランスタのお土産ベストセラーとなっているのでそちらでご存知の方も多いかもしれませんね。

北海道は美味しい食材の宝庫!米・小麦・大豆といった様々な農産物、チーズやバターなどの乳製品など、美味しいお菓子づくりには欠かせない素材が豊富にそろっています。「北海道錦豊琳」が食材の味を生かして素材、味、製法にこだわり開発し製造しているお菓子達。その中の一つ「北のポテトチップ まるでスープカレー」です。

形はギザギザのウェーブカット。ザクザクとした食感がじゃがいもの風味を引き立ててくれます。また、表面積が普通のカットよりは大きくなりやすいため、味付けが絡みやすい。

一口頬張るとスパイスーな風味が口に広がります。スパイスが強め、カレーの風味が抑えめなスープカレーの味をよく再現しています。

今回ご紹介するレシピ「北のポテトチップ まるでスープカレー」をよりよく味わえるレシピをいくつかご紹介します。ディップを添えればちょっとしたおつまみに。サラダのトッピングにすればサラダの味がワンランクUPしますよ。

ねぎクリームチーズ ディップ

サルサディップ

「北のポテトチップ まるでスープカレー」たっぷりサラダ

.

「岩手が育てた絶品鴨 鴨生ハム」 株式会社アマタケ

鴨肉大好きです!が残念なことに、日本の食文化にはあまり鴨が定着していません。お蕎麦屋さんでは日本の鴨の脂が合うとされジューシーな鴨を楽しめますが、それ以外ではフランス鴨が主流です。ワインがそうであるように、日本の鴨はおいしくないというイメージさえあります。

今回ご紹介するアマタケ「岩手が育てた絶品鴨 鴨生ハム」は「サラダチキン 」で有名な株式会社アマタケさんが大切に育てた鴨で作った生ハムです。使用されている鴨はあい鴨のふるさとイギリス東部のリンカンシャー州にそっくりの環境であ岩手の大自然に恵まれたのどかな田野畑村で飼育されています。

アマタケの鴨はのびのびとした環境で、海の風を受けながら元気に育っています。
水鳥のため足が弱く傷つきやすいので、毎日、床にはもみがらを敷いて補充。鶏と同様に鴨も、全飼育期間中、抗生物質や合成抗菌剤は一切使わずにとうもろこしやマイロなど自然由来の飼料で育てています。

丁寧に飼育された鴨は、しっかりしたコクはそのままに鴨特有のくさみを抑えた食べやすい鴨肉になります。そこで鶏と同じように手間をかけて、岩手で育てている鴨を「絶品鴨」と命名。なぜなら、絶品なのだから!!このアマタケの絶品鴨でつくった生ハムは、特に自信をもっておすすめできる商品の一つ。

臭みがなく食べやすいので普段あまり食材として選ばないという方にもおすすめです。
血中コレステロールを下げる働きがあると言われるリノール酸は、牛の3倍以上。
また、国内で唯一、1羽1羽食鳥検査を受けていますので
安心してお召し上がりいただけます。

今回「岩手が育てた絶品鴨 鴨生ハム」をしっかりと味わえるシンプルなレシピをご紹介します。

どれ「岩手が育てた絶品鴨 鴨生ハム」の風味が主役の一品となります。このコクと風味がたまらない〜 是非作ってみてくださいね♪

・「岩手が育てた絶品鴨 鴨生ハム」を使ったパスタサラダ

「岩手が育てた絶品鴨 鴨生ハム」とキウイフルーツのオードブル

「岩手が育てた絶品鴨 鴨生ハム」とアボカドの簡単ちらし寿司

.

.

.

「TERRAZAS RESERVA CHARDONNAY(テラザス レゼルヴァ シャルドネ)」テラザス

アンデスの標高差が生み出した情熱のワイン

焼き肉によく合う白ワインです!

 

今回は焼き肉に合う白ワインとして名高い「テラザス レゼルヴァ シャルドネ」をご紹介します。

産地のアルゼンチンは世界有数のビーフの消費国。その食文化にワインとビーフは深く根付き、日常的に楽しまれています。ビーフと合うワインはたくさんありますが、「テラザス」のワインは全て、標高が高く冷涼な自社畑で栽培したブドウを使用し、手摘みで収穫。「重め」という南米ワインのイメージを覆し、素材のもつ繊細さを引立てる洗練された味わいが特徴です。

ワインは、アルゼンチン中西部のメンドーサにあるアンデス山脈の斜面で造られています。アンデス山脈の土壌と大自然とそこから流れる雪解け水、昼夜の温度差はワイン造りに適していることからテラザスはかの有名なモエ・エ・シャンドンの初めての子会社となります。1999年にその経験と知識を生かす為に生まれた新たなるプロジェクトとしてテラザス デ ロスアンデスが設立されます。その畑はとてもユニークでトロンテスは1800メートル、シャルドネは1200メートル、マルベックは1067メートル、カベルネは980メートルと、各品種の生育条件を分析し、それぞれに最も適した標高のブドウ畑で栽培されているのです。シャルドネは標高1200メートルの砂の多い沖積層の土壌で栽培され、冷涼で乾いた気候での昼夜の温度差は18度もあり、理想的な生育条件がそろっています。

味わいはライム、アプリコット、ピーチとトロピカルフルーツのアロマに、樽熟成によるバニラ、トーストの香りが重なります。凝縮感のある、芳醇でまろやかな味わいとなめらかな口当たりです。

合わせる料理は牛肉はもちろん、豚肉、鶏肉、脂の乗ったサーモンなどの魚料理、野菜のグリルなどともよく合います。

今回は「TERRAZAS RESERVA CHARDONNAY(テラザス レゼルヴァ シャルドネ)」に合うレシピをいくつかご紹介しようと思います。

スズキのタプナードソース

ファラフェル

ローストビーフ  わさびクリームソース

「TERRAZAS RESERVA CHARDONNAY(テラザス レゼルヴァ シャルドネ)」とのペアリングを是非楽しんでみてくださいね♪

.

.

.

「CHANDON BRUT(シャンドン・ブリュット)」ドメーヌシャンドン

       

オーストラリアNo.1のスパークリングワイン

どんな料理も引き立てる辛口の泡

 

今回はオーストラリアNo.1と呼び名も高いスパークリングワイン、ドメーヌシャンドンの「CHANDON BRUT(シャンドン・ブリュット)」をご紹介します。

味わいはというとドライで軽め、クリーミーできめ細かな泡は一口目から最後までが心地よい余韻が続きます。口に含んだ瞬間にりんごやレモンのような酸味のあるフルーティーな芳香が感じられ、シャルドネらしい洋梨のような芳香も感じられます。

ブリュット(Brut)とは、シャンパンの甘みの表示段階で「辛口」の意味。加糖がほとんどされていない辛口の味わいを表現するために使われています。その名の通りキリッとした爽やかな味わいはどんな料理の味も引き立ててくれます。

このワインの特徴は素晴らしい環境と醸造会社と製法、この3つから成り立っています。

作られているオーストラリア、ビクトリア州ヤラ・バレーは、良質のブドウが育つ涼しい気候と土壌環境で高品質のワインが醸造できる地として、1960年代より徐々に注目され始めました。この地にシャンパーニュで有名なフランスのモエ・エ・シャンドン社は「ドメーヌ・シャンドン」が設立。以来上質なワイン造りを行っています。

「ドメーヌ・シャンドン」の製法の特徴である「メトード・トラディショネル methode traditionnelle」は、日本語に訳すと「伝統の製法」。しぼったブドウジュースを発酵させる工程が、1回目は樽の中で、2回目はボトルの中で、と2段階に分けて行われており、これによって非常に細かい美しい泡が生まれます。その後は最低18ヶ月瓶の中で熟成されてから出荷されます。

合わせる料理はどんな料理とも合い引き立てる、軽めの味わいですので、食前酒としてだけでなく、お料理と一緒にフルコース終了まで飲み続けられます。肉料理ではなく野菜料理、魚料理全般、各種生ハム、生牡蠣、スモークサーモン、チーズを使った料理など比較的軽めな味わいの料理がよく合います。

また、チーズやクリームなどの乳製品とも相性がよいのでアペリティフとしてリーチーズのカナッペなどと、クリーム系のパスタ、チーズたっぷりのピザと、

またはデザートと合わせるのであればニューヨーク・チーズケーキ、アーモンドベースのフルーツのタルト、またイチゴやぶどうなどのフレッシュフルーツの他、マンゴーやレーズンなどドライフルーツとも合います。

今回は「CHANDON BRUT(シャンドン・ブリュット)」に合うレシピをいくつかご紹介しようと思います。

チョコレートパンナコッタ

・春のカルパッチョ

・ほうれん草とベーコンのキッシュ

お料理とのマリアージュを是非楽しんでみてくださいね♪

.

.

.

熟成ベーコンスライス」信州ハム株式会社

5日間以上熟成させたこだわりベーコン

脂の味に深み

 

今回、ご紹介する信州ハム株式会社の「熟成ベーコンスライス」は私の朝食の定番食材の一つ。私は朝食は洋食派で紅茶、パンと卵そしてハムかベーコン、季節のフルーツが定番。そして1日のスタートである朝食を大切にしている私は美味しい食材探しに余念がありません。やはり美味しいから始まる一日って、その日のテンションが上がると思うのです。

美味しくて普段使いのスーパーで購入できる「熟成ベーコンスライス」はまさに私のお眼鏡に叶った食材の一つです。

フライパンで焼いた時にカリッと焼き上がり、でも縮みすぎない厚みそして何よりも脂の旨味が美味しく卵と好相性なんです。

これを作っている信州ハムさん長野県上田市にあります。長野県はハム作りの本場ドイツに似た気候風土を持ち、さらに綺麗な水や環境に恵まれた土地。県内には、こだわりのハムメーカー・ハム工房が点在しており、信州ハムさんはその中でもハム作りを始めて70余年の大手となります。化学合成添加物を使用しない取り組みをいち早くスタートしそのシリーズである「グリーンマーク」や、高級ライン「爽やか信州軽井沢」シリーズなど、様々なヒット商品を生んできました。ベーコン、ハム、ソーセージには並々ならぬこだわりとノウハウがあり、

今回ご紹介するベーコンの「爽やか信州軽井沢」シリーズでは厳選した材料と、水分量を減らし、特定JAS規格の基準である5日間以上の熟成期間を置くことで、素材の持つ旨味と風味を引き出しました。食べてみれば旨味と味の深みが実感できると思います。

今回ご紹介するレシピは

ベーコンとレモンのパスタ

ベーコンと春の豆のフリッタータ

ベーコンと里芋の炊き込みご飯

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e9878ce88a8be381a8e38399e383bce382b3e383b3e381aee7828ae3818de8bebce381bfe38194e381afe38293.jpg

です。

どのレシピもベーコンの旨味が美味しさを左右します。

是非上質な「熟成ベーコンスライス」で作ってみてくださいね♪

.

.

.

「大山ハム 熟成 ロースハム」エア・ウォーターアグリ&フーズ株式会社

        

ソーセージの本場ドイツの農業協会DLGのコンテスト金賞受賞

ハム自体の味を楽しめるスライスハム

 

朝食は紅茶、パンと卵そしてハムかベーコン、季節のフルーツ。

これが私の朝のルーティンの一つになっています。

朝のスタートは美味しい朝食から、という事で美味しそうなハムやベーコンをいつも探しています。工房であったり、お取り寄せであったり、と。

今回ご紹介する「大山ハム 熟成 ロースハム」は私のおすすめするハムの一つ。

美味しいハムは色々とありますが、毎日いただく食材はスーパーで普通に購入できるものがやはり助かります。お店で購入できる「大山ハム 熟成 ロースハム」はそんな私の要望に合うので大助かり。

少し厚めのスライスなので食べ応えもあり、サラダに、サンドイッチに料理の具材としてと活用範囲も広いのもお気に入りの理由の一つです。

大山ハムは昭和29年(1954年)、山陰の名峰”大山”を望む鳥取県米子市に創業しました。

早くからドイツの職人から製法を学び、本格的なハムを作り続けてきました。その品質水準は、ドイツ農業協会(DLG)主催の国際品質協議会において、毎年金賞・銀賞・銅賞を獲得し、さらに10年間優秀な成績を収めた企業に贈られるシルバー賞を9年目に受賞したことでも証明されています。
是非、大山ハムのこだわりの「大山ハム 熟成 ロースハム」おすすめです。

今回ご紹介するレシピは「熟成 ロースハム」の美味しさが感じられるものばかりです。

・ハムのムース

ケークサレ

ハムと長ねぎのグラタン

どれも簡単です!

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「アーモンドミルク」ブルーダイヤモンド グロワーズ社

砂糖不使用、コップ一杯32キロカロリーのヘルシーさ

すっきりとした味わいは料理にも

ナッツの中でトップクラスの栄養価

アーモンドの栄養価の高さが年々注目されています。美容面、脳に良いブレインフードとして。

アーモンドの成分の中で今、最も注目されている成分のひとつはビタミンE。
アーモンド100gには31.2mgのビタミンEが含まれ、全粒の穀物やナッツ類の中で一番の含有量です。ビタミンEには抗酸化作用がある事から、活性酸素の害からカラダを守りガンや、心臓病、脳卒中などの生活習慣病を予防する事が期待されています。また、血行を良くする働きがあり、血行障害からくる肩こり、頭痛、冷え性等の様々な症状を改善する事や、更に肌を若々しく健康に保つ効果も期待できる事から、アンチエージングのビタミンとも言われています。

また、成長や健康の維持に重要なカルシウム、マグネシウムや鉄が豊富に含まれ、そして生理作用に重要なミネラル、亜鉛や銅をバランスよく含んでいるのも嬉しいところ。

脂質の含有量が高いのが、高カロリーでダイエット面では心配という話はよく聞きますが、実はこの脂質、良い効果を発揮してくれる事が分かってきています。血中の中性脂肪やコレステロールのコントロールを助ける働きがあり、動脈硬化等を予防し心臓病や脳卒中の予防に効果が期待されています。

安心の高品質

ブルーダイヤモンド グロワーズ社の歴史は長く100年以上の歴史を持ちます。3000以上の農家が全ての生産過程において技術にこだわり、品質向上の為の細やかな取り組みを継続し続けています。栽培から製品開発に至るまで一貫して行うことにより、製品の品質をトータル的に向上させる事が可能となっているのも素晴らしい点の一つです。

原材料の管理としてカリフォルニアアーモンド産業で唯一、米国農務省の認証した微生物と化学分析を行う食品分析ラボを保有し、品質や安全性に関する様々な検査を自社で行い、その工場、施設は米国で最も権威のある認証の一つ、SQF(Safety Quality Food)の認証を取得しています。

また、2013年には業界で唯一、食品産業への原材料としてのアーモンドの素材開発、製品開発を専門に行うAlmond Innovation Center(アーモンド イノベーション センター)がオープン。世界中でその用途と消費が広がる中、さらなる製品開発を進めています。

新しいアーモンド製品「アーモンドミルク」の可能性

そして今、新しいアーモンド製品として注目されているのが「アーモンドミルク」。

乳代替という新しいスタイルでのアーモンドの提案です。そのまま飲むのはもちろん、シリアルにかけたり、お菓子作りや普段の料理にも使えるのは嬉しいところ。コップ1杯わずか32キロカロリーというのもいい。アーモンドの栄養を飲むだけで取り入れる事が出来るのでお子様、お年寄り、ヴィーガンの方にも最適です。

味わいはすっきりとした口当たりでお料理にもアレンジしやすいです。

今回は手軽に使えるお菓子やスープのレシピをご紹介します。

軽い口当たりなので牛乳よりもさっぱりとした味に仕上がりますよ。

さつまいもプリン

フルーツたっぷりフレンチトースト

かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、トマトのポタージュスープ

アーモンドの栄養はミルクから、こんな日も近いかもしれませんね。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「ポレンタ ベルガマスカ」モレッティ

北イタリアのマンマの味

ご飯の代わりに、チーズを入れたり、焼いたり、揚げたりアレンジ色々

 

「ポレンタ」という食べ物をご存知でしょうか。

ポレンタは乾燥させたとうもろこしを細かく挽いて、水と塩を加えて火を通しながら練りあげたもので、北イタリアの伝統的な地方料理の一つです。

アルプス山脈を背にするイタリア北部では寒冷な山岳地帯で小麦の栽培には不向きでした。そこで栽培可能なとうもろこしでお粥を作り主食の代わりにしたのが始まりです。

初めは貧しい農民料理でしたがその風味の良さや食べやすさから北イタリア中に広まりました。南部からは”polentoni(ポレントーニ)”=”ポレンタ食いども”と言ってからかわれる程に。

今回ご紹介する「ポレンタ ベルガマスカ」とは黄色いポレンタ。白いポレンタは「ポレンタ ビアンカ」同じ北イタリアでよく食されています。

ポレンタ粉を作る1922年創業のモレッティ社は“この品質とこの味、それが我々の伝統だ”をスローガンに今もその味を守り続けています。

ポレンタを一口食べるととうもろこしのほのかな香りが漂います。粉だけのシンプルな味なので、それ自体を単体で食べるというよりは、日本のカレーライスの様に何かをかけて食べたり、主菜に添えたりする事が多く、それがとてもよく合います。

ポレンタ粉さえあれば作り方はシンプル、根気よく30~40分!は弱火にかけながらしっかり練り上げるだけ(笑)。

ポレンタはイタリア各家庭によって仕上がりの固さが違い、出し汁で作ったり、塩のほかにオリーヴオイルやバター、牛乳を入れるなど、それぞれのマンマの味があるそうです。主食の代わりにするほか、練り上げる際にチーズを混ぜ合わせたり、固くなったポレンタを焼いたり、揚げたりとアレンジも色々。

北イタリア全土で愛されているポレンタで我が家のオリジナルの味を作ってみるのもいいですね。

それでは早速レシピをご紹介します。

多めに作って残ったポレンタは保存容器に入れて保存し、切り分けて焼いたり揚げたりするのもおすすめです。

ポークとマッシュルームのトマト煮とポレンタ

焼きポレンタ

ポレンタ・タラーニャ

どれも簡単です!是非作ってみて下さいね。

.

.

.

「ジャン総料理長監修 冷麺」

株式会社沈菜館販売

韓国料理「韓美膳」が監修したこだわりの冷麺を家庭で

喉越しがよくコシのある麺

 

全国展開しているレストラン「韓美膳」はカジュアルに本格的な韓国料理をいただけると評判のレストランです。レストランではビビンバ、サムギョプサル、チゲ、参鶏湯など人気のメニューが手軽にいただけます。旬の野菜やお肉、野菜をバランスよくいただける韓国料理は私も大好きです。韓国料理はキムチなど辛い料理という印象が強いのですが、味はむしろ優しく、食材の味を際立たせる薄味なのが特徴といった料理が多いかなと思います。

今回、ご紹介するのはレストラン「韓美膳(ハンビジェ)」のジャン総料理長監修の冷麺です。
レストランの味をご家庭で楽しめる本格冷麺で麺はつるりとした食感とコシのある細麺。
スープは使いやすいストレートタイプで、牛肉ダシをベースにコクがあり、トンチミという大根の水キムチのスープを入れ込んでいるためさっぱりした酸味が特徴です。

作り方はとても簡単!麺を茹でて冷やした付属のスープをかけるだけで完成です。

合わせる具材は家にあるもので大丈夫です。キムチや水キムチ、糠漬けでも。ボリューム感が欲しければ茹で鶏や市販のサラダチキン、豚しゃぶ、茹で豚など、、

冷麺は冷やしていただくのが定番ですが、本国では冬にもいただくそう。室内が暑い冬場にいただくのも良さそうですね。

今回ご紹介するレシピはどれも5分もあれば完成する時短レシピ。

麺の湯で時間が1分半というところも嬉しい!

ランチにパパッと作るのがおすすめです。

ぬか漬け冷麺

トマトキムチ冷麺

豚しゃぶ冷麺

どれもとっても簡単です!

是非作ってみて下さいね♩

.

.

.

「日本のあわ マスカット・ベリーA」

メルシャン株式会社

桃色の美しい色合いに気分が上がる

ベリー系の華やかな香りとしっかりとしたきめ細やかなあわが特徴のロゼワイン

 

ここ最近、海外でも日本の葡萄で作られた日本のワインが注目を浴びつつあります。日本のワインという一つの分野を築きつつあるのを感じています。

今回はシャトーメルシャンが作る「日本のあわ マスカット・ベリーA ロゼ」をご紹介します。

シャトーメルシャンの前身は「大日本山梨葡萄酒会社」日本で一番古いワイン会社となります。設立されたのは約140年前。この会社から高野正誠と土屋竜憲という2人の若者がワインの醸造技術を学ぶためにフランスに派遣され、帰国後本格的なワイン醸造がスタートしました。当時の日本にはワインを飲む習慣どころか存在もあまり知られていない時代の中で、メーカー、葡萄栽培農家、醸造家達は日本の気候に適した葡萄の品種改良、栽培技術の研究、ワインの製造技術の見直しなどを会社の解散、戦争など紆余曲折を経ても、努力を重ね続けました。

遂に1949年に日本初の本格ワイン(砂糖を使用しない)の戦後第1号ブランド『メルシャン』が誕生。そして17年後の1966年ついに『メルシャン1962(白)』が、国際ワインコンクールで日本初の「金賞」を受賞。「日本のワイン」が世界に認められた瞬間、そして明治から脈々と受け継がれてきた、ワイン造りへの情熱が実った証しでもありました。1970年(昭和45年)に開催された日本万国博覧会以降、日本の食生活は急速に欧米化が進み、それに伴ってワインの消費量もかなり増え、日本の食卓にもワインを飲む習慣が定着する様になりました。

「日本のあわ ロゼ」は1927年に日本の気候風土に合った葡萄として独自品種として開発された「マスカット・ベリーA」を使用しています。「マスカット・ベリーA」は今でも日本ワインの原料の中心として作られており、果実の様な華やかな香りとタンニン量が少なく軽やかな味わいが特徴です。

「日本のあわ マスカット・ベリーA ロゼ」はメルシャンが日常の食卓を日本のワインで豊かに楽しめる様に醸造したスタンダードシリーズの一つ。日本のワインが世界中人々のスタンダードになる日も近いと思わせる1本です。

まず桃色の柔らかな色合いに気分が上がります。そしてグラスに注ぐときめ細かなしっかりとした泡、そしてベリー系のフルーティーな香り。食卓が華やぐ事間違いなしです。味は爽やかな酸味があり、キリッとした味わいといちごやさくらんぼなどのベリー系の香りがバランスの良い味わいです。

合わせる料理は和食や鯛カルパッチョやサーモンマリネ、フルーツと合わせた前菜、食前酒にするのもおすすめです。

今回は相性の良い一皿をご紹介しようと思います。

華やかな香りと爽やかでキリッとした辛口そして軽やかな飲み口なので、さっぱりした一皿がおすすめです。

プルーンのコンポートとブルーチーズの一皿

葡萄のフォカッチャ

鯛のカルパッチョ

どれも素敵なマリアージュです。是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「無添加 丸しぼり」株式会社越後一

0817090741_5d57454d9a7f4

柔らかなしっとりとしたお味噌

そのまま食べても美味しい!大豆の旨味が感じられます。

 

今回ご紹介する株式会社越後一さんの「無添加 丸しぼり」は現代の名工に認定された池野正春が造るこだわりのお味噌です。大きく開く袋に詰めただけの簡易包装で可愛い見ためのパッケージ( 生きている酵母の働きがあるため完全に密封していません。)を開けるととてもしっとりとした柔らかなお味噌が現れます。

一口味わってみると「味噌ってこんなに旨味があるの?」と驚くほどの美味しさです。美味しいお味噌で作れば味噌汁は出汁いらずと聞いた事がありますが、「無添加 丸しぼり」はまさにそうだと思います。まずは出汁を取らずに季節の野菜を使ってお味噌汁を作ってみて欲しいなと思います。

「無添加 丸しぼり」を製造している株式会社越後一さんは全国でも有数の豪雪地帯、越後長岡にあります。地元では昔から越冬用も兼ねて味噌をまとめて仕込む習慣があり、それをお手伝いする事から始まった歴史があります。

身近な方達の為に始まった味噌作りの精神は今も受け継がれており、出荷量よりも品質第一の考えのもと、極力機械に頼らず、天候や気候の変化、原材料の状態に気を配りながら作り続けられています。

味噌作りは麹が命と言われているように麹の良し悪しが味に大きく影響します。厳選した国産米を蒸し、3日間かけてゆっくりと米麹を作ります。そして厳選された大豆をふっくらと時間をかけて蒸したり煮たりして大豆にたっぷりと水分を含ませる工程。これが味噌を柔らかくしっとりとした仕上がりにする大切な技術です。最後に発酵熟成に適した越後の気温差が味に深みと旨味を足してくれます。

出来上がった味噌は匠の五感によって見極められた仕上がりの良いものだけが蔵出しをされ出荷されます。

加熱処理をしていないので酵母は生き続けています。それをいただくことで私たちは心も体も健康になれる、そんな思いでお味噌をいただきました。

今回ご紹介するレシピは

冷たいトマトのお味噌汁

予備トマト味噌汁20110618_1525

切り干し大根の味噌煮

No.1002 切り干し大根の味噌煮

白菜と鶏肉の煮込みラーメン

IMG_4084

どれも「無添加 丸しぼり」の旨味が味の決め手になっています。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

小豆島杉樽仕込 有機醤油 滉」

株式会社金沢大地

IMG_0538@

日本を代表する調味料、醤油。醤油と言っても作られている地方や製造メーカーによって味わいは様々です。比較的あっさりとした味わいであったり、甘味を感じるものであったりトロリと濃厚な風味であったりと。日本中で手に入るからこそ、地方色があるのも興味深いですね。用途も煮物、かけ醤油、刺身醤油と使い分けるとまた料理の美味しさが違ってくるのが面白いところ。

今回ご紹介する株式会社金沢大地さんが作る「小豆島杉樽仕込 有機醤油 滉」はこっくり濃厚な味わいでお刺身につけていただいたり、レモン果汁と混ぜてさっと茹でた野菜にかけても美味しいかけ醤油におすすめです。

製造している株式会社金沢大地さんは「千年産業を目指して」を経営理念として石川県で環境保全型農業を営むオーガニックファームを運営しています。耕作放棄地を中心に耕し、金沢郊外や奥能登に位置する日本最大規模の広大な農地(約180ha)で、米、大麦、小麦、大豆、蕎麦、野菜、ブドウなどを有機栽培しています。

「小豆島杉樽仕込 有機醤油 滉」は自社農場の有機大豆と小麦を主原料として作られています。日本でも有機栽培の国産大豆と小麦を作る農場は数えるほど。とても貴重な原材料です。

そしてこの原材料を小豆島まで運び! 創業した昭和7年以来こだわりの醤油作りを続けるヤマヒサ醤油さんによって丁寧に仕込まれて「小豆島杉樽仕込 有機醤油 滉」が作られます。仕込み樽は明治33年築造「登録有形文化財」の蔵の杉樽。木桶仕込み天然醸造ならではの“蔵付き酵母”によって時間をかけて熟成発酵された醤油は旨味があって濃厚です。

是非味わってみて下さい。

パッケージははひと瓶150mlとコンパクト。プレゼントにしても喜ばれそうです。

今回ご紹介する料理は

簡単くろまめ

No.1001黒豆

きゅうりのしょうが漬け

IMG_3971

薬味豆腐

IMG_5253

くろまめは加熱料理ですが醤油の味がグンと味わいを奥深くしてくれます。

どれも簡単です。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「巨匠の鰻(うなぎ蒲焼・大)加熱用」 

三河一色(長坂養鰻場)

 

本当に美味しいうなぎ蒲焼を作ろうと、養鰻と焼きにこだわり抜いた逸品。

item_buyer_202106unagi02_f

今回ご紹介する​​のはうなぎの産地三河一色でこだわり抜いて作られたうなぎの蒲焼巨匠の鰻(うなぎ蒲焼・大)加熱用」 です。

全国的にも有名なうなぎの産地三河一色で1968 年創業の歴史ある養鰻場の長坂養鰻場が育てた高品質の鰻を業界初のHACCP対応工場で日本最高水準のうなぎ加工工場である『カネナカ』が作ったという最高品質のうなぎの蒲焼、まさに「巨匠の鰻」です。

うなぎを養殖する長坂養鰻場は創業以来、国産のシラス鰻のみを仕入れ、柔らかくて上質な「三河の青うなぎ」を作り続けています。美味しい鰻は育てる環境からという理念のもと養殖池の土壌改良にも力を入れており、池の土は天日干しにて消毒、殺菌し、4〜5年に一度の周期で古い土を出し、新しく厳選した土(こだわりのミネラル分の多い土・鉄分の含まれた赤土)に入れ替えをして、自然条件に近づけた環境の養鰻をしています。

そして長坂養鰻場で丁寧に育てられた鰻をうなぎ加工工場『カネナカ』では、こだわりの『強化倍蒸製法』で焼き上げています。これは白焼を強火で焼くことでうま味を最大限に引き出した後、白焼きを蒸しあげ、愛知県特有のたまりしょうゆをベースにしたタレで香ばしく焼き上げるという製法で限りなくこの地区の専門店特有である『地焼き』に近い味に仕上げています。

また業界初HACCP対応工場として食品の安全性を高めるための食品衛生管理システムを取り入れており、全ての工程に置いて安心、安全、高品質への取り組みがなされています。まず養鰻場から入荷された鰻は職人がオゾン除菌システムを取り入れた空気殺菌をした部屋で1尾ずつ丁寧に裂き、鮮度を保つために氷を打ちます。1回目は白焼きの状態、2回目は蒲焼の状態で、泥臭、香り、味、食感を確認、その後に、-45℃で急速冷凍を行い、最後に、1尾ずつ金属探知機を通し、パッキンを行っています。

味、安全性ともに惜しみなく手をかけた鰻の蒲焼きはふっくら柔らか、たまりしょうゆのタレも相まって香ばしさ抜群です!是非いただいてみて下さいね。

今回ご紹介するレシピは鰻のが味のアクセントになるレンジ料理をご紹介します。少ない量の鰻でも十分満足して頂けますよ。

・​​うなぎのスタミナ丼

 No.1390うなぎのスタミナ丼1

うなぎとシャキシャキ野菜の生春巻き

IMG_8500_s

うなぎとペコリーノチーズ のサラダ

どれも簡単です。是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「サン・ダニエーレ プロシュート 20ヶ月熟成」

アサヒグラント株式会社

優しくて柔らかい上品な味のプロシュート 

イタリアの別格プロシュート 

IMG_0142-1

イタリア産の美味しい生ハムといえばパルマ産を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。(もちろん私も同じでした)

イタリアではもう一つ双璧をなす生ハムとして(値段の点から言えば、こちらの方がお高い!)サン・ダニエレが広く知られています。パルマ産と同様DOP(保護原産地呼称)であり、厳しい基準のもとに製造されています。

味はパルマ産に比べると優しく、塩分は比較的控えめ、食感はフワッとしていて柔らかで、そのままおつまみとして頂いても料理の食材の一つとしても取り入れやすいお味。また、噛み切りやすいのでサンドイッチにも向いていると思います。

この生ハムが作られているサン・ダニエレは、スロヴェニアとの国境沿いにあるイタリアの北東の州、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の中ほどにあります。海と山の中間の小高い丘に位置していて、アルプスからの冷たい風が吹きおろし、アドリア海からは湿った暖かかな風が吹いてくる、それがちょうどぶつかり合うその気候が生ハムの製造にはぴったりの環境となっています。熟成と乾燥を自然に促す天然の製造工場の役割を果たしているのです。

製造はDOP(保護原産地呼称)の基準に基づき、原材料は豚肉と自然塩のみ、​​​​​​指定農場で飼育された生後9ヶ月以上体重160kg以上、11kg以上のもも肉を自然塩を摺り込み、熟成乾燥を繰り返し作られています。​​特殊なギターの様なシェイプをしているのは豚もも肉全体を圧縮することで脂肪が毛細血管を通じて全体に広がり、生ハム全体にまろやな味にするため。

まろやかで優しい風味は生ハムは今までの生ハム感を覆す上品なお味。肉肉しい感じがせずさっぱりしているので生ハムが苦手な方でもいただけるのではないかと思います。

パルマ産の生ハムの製造元は300あまり、サン・ダニエレの製造元は28箇所!とても貴重な生ハムなので見かけたら是非一度ご賞味くださいね。

良い意味で主張が強すぎないので様々なお料理に取り入れやすいです。今回は和の食材と合わせたレシピをいくつかご紹介します。

​​​​​​生ハム、クレソン、アボカドのお寿司

柿と生ハムのサラダ

マッシュルームと生ハムのオムレツ

どれも簡単!是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「ファロ マスタード」
ファロ

香りと味のバリエーションが楽しいマスタード
アレンジいろいろ

IMG_7942

マスタード大好きです。
特に粒マスタードがお気に入りでワンディッシュのアクセントとしてお肉や野菜のグリルに添えたり、ドレッシングに加えたり、様々なソース料理にお欠かせません。
今回ご紹介する「ファロ マスタード」は私のマスタードの概念を変えてくれた頼もしい一品です。
まろやかな風味と香りはすっきりとした辛みのバランスが丁度良く、味のアクセントとしてだけではなく、マスタード単体でも美味しいと感じさせてくれるのです。

このマスタードを製造するファロ社の歴史は1840年にワインの産地として名高いブルゴーニュ地方のボーヌで始まりました。ワインビネガーはマスタード作りには欠かせない材料でマスタード作りが行われるようになったそう。
熱に弱いマスタード・シードは、熱されると風味を失ってしまうのですが石臼を使うことによって粉砕時の温度の上昇を抑え、豊かな風味を保つことが出来ます。ブルゴーニュで時間も手間もかかる昔ながらの製法で作り続けているマスタードはファロ社のみ。繊細な風味のファロ社のマスタードは世界の三ツ星レストランのシェフにも愛用されているそうです。

マスタードといえばお馴染みイエローカラーが自然に頭に浮かびますが、ファロ社のマスタードはルビー色、パープル、グリーンなど様々。味はカシス、ぶどう、バジル 、くるみ、赤唐辛子など。本国では30種類以上の味があるそう!
マスタード・シードがまろやかな風味なのでそれぞれの風味が生きていて、カシスやぶどうはフルーティーな甘さがあり、辛みとのバランスが絶妙です。
パッケージもおしゃれでお値段もお求めやすく、ひと瓶105gと使い切りサイズなので組み合わせてプレゼントにしても喜ばれそうですね。
酸化防止剤などの添加物が含まれていないのも特筆すべきところ。

今回ご紹介するレシピはテイストの違う「ファロ マスタード」の美味しさを味わえるレシピばかり。食材との相性でマスタードを選ぶのも楽しい!

モッツァレラと生ハムのパニーノ

IMG_7877
スタンダードハンバーグ

IMG_7961
・海老とカリフラワーのフリッター

IMG_7967

どれも簡単なので是非作ってみて下さいね♪
.

.

.

「有機りんごの酢」 内堀醸造株式会社

飲みやすいから毎日取り入れたい

自然の甘さがちょうどいい

  4359524

お酢は身体に良い事は昔からよく言われています。私も疲れた時には酢の物を食べたり、ピクルスやらっきょう漬けなどの酢漬けを食べたりと、なるべく毎日の生活に取り入れるようにしています。

お酢に期待できる健康効果は疲労回復以外にもは食後血糖値の上昇抑制、体脂肪・内臓脂肪の減少、血圧低下作用などなどあると言われていて、積極的に取り入れたい食品の一つ。

摂る量は1日に大さじ1杯(15ml)が目安だそう。少ないようですが、毎日続けるとなると、、

健康にいいからお酢を続けようと始めてみても酸っぱさが苦手だなと感じる方もいるのでは・・・かくいう私もそうで酸っぱいフルーツや料理は敬遠してしまいます。身体に良いものでもやはり美味しくないと続かないもの。

今回ご紹介する内堀醸造株式会社さんの「有機りんごの酢」は味と飲みやすさにこだわったビネガードリンクです。食事としてよりもデザート感覚ならば続けやすいはず。

スーパーの売り場に行くと様々な種類のビネガードリンクを見かけるようになりましたが、飲みやすさにこだわるばかりにお砂糖や蜂蜜が入ったものが多く並んでいます。「有機りんごの酢」は甘味料、香料不使用。内堀醸造さんが作った有機りんご酢にりんご果汁を加えて作った自然な甘さが特徴です。さっぱりとした甘さは水や炭酸割りなどのドリンクとして、ヨーグルトやアイスにかけてデザートに、マリネ液、ドレッシングとしても大活躍です。

内堀醸造さんはこだわりの醸造所として定評があり、仕込みには中央アルプスの伏流水を使用し、原材料からアルコールが発酵させるために必要な酢もろみを造る一貫した自社での酢作りをしています。有機りんご酢ももちろん全て自社醸造。こだわりの製法で作られた「有機りんごの酢」是非いただいてみて下さい。

美味しくて甘味料、香料不使用の「有機りんごの酢」、飲み続けたくなるはず!

今回ご紹介するレシピは簡単なものばかり。さっと取り入れられるのがいいですね。

オレンジのキャロットラペ

IMG_7955

アップルビネガーシャーベット

IMG_7956

アップルビネガードリンク

IMG_7958

.

.

.

是非作ってみて下さいね♪

株式会社信州自然王国「国産砂糖漬けドライ生姜」

昭和58年の発足以来添加物無使用のメーカーが作る

国産生姜使用、使い方色々

IMG_7285

 

今回ご紹介する株式会社信州自然王国「国産砂糖漬けドライ生姜」

は私の大好きなおやつの一つです。

原材料は国産生姜と砂糖のみととてもシンプル。甘みの中にピリッとした辛味が味わえ、カリッとした食感がクセになります。ドライなので日持ちがよく、携帯しやすいのもお気に入りの理由の一つ。出かける時は小さな袋に入れて持ち歩いています。疲れた時にお茶と一緒にさっとひとかけら口に運ぶだけでリフレッシュできますし、ヘルシーなところも良いですね。

この「国産砂糖漬けドライ生姜」を製造している株式会社信州自然王国さんは昭和58年の創業時から無添加にこだわった食品作りをしています。無添加と謳う商品が少なかった当初から農家さんから規格外品の農作物を仕入れ、加工、販売を行っています。

パッケージに記載されている「環境栽培®」とは、農作物を育てるところから、加工、さらに出荷までを一貫して環境に負荷をかけない姿勢をあらわす、株式会社信州自然王国の 登録商標です。自然環境に負荷をかけない作物づくりをされている農家さんから規格外品を買い取り、無駄な廃棄をなくし、過度なオートメーションに頼らず人の手で丁寧に加工を行い、リサイクルできる資材で発送することなど、株式会社信州自然王国の姿勢を表しています。

美味しくて無添加にこだわり続け環境にも配慮した商品を製造している信州自然王国さんの商品、是非応援したいと思います。

素材の味が楽しめてシンプルで美味しい「国産砂糖漬けドライ生姜」はそのままいただくだけではなく、お菓子作りやお料理にも使えます。

ドライなので使いたい時にさっと使えるのも嬉しいところ。砂糖でコーティングされているのでお砂糖控えめで調理するのがコツです。水分があるとすぐに柔らかくなるのでとても使いやすいと思います。

今回ご紹介するレシピは

生姜風味のぶりの照り焼き

IMG_7293

生姜風味の豆乳甘酒

IMG_7291

生姜風味のアマレッティー

IMG_7294

どれも簡単です。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

カネジュウ農園株式会社「カネ十焙じ茶」

1888年創業のお茶農家が作るお茶

土づくりからこだわった茶葉の一番茶のみを使用した柔らかな味の焙じ茶

IMG_7298

1日の終わりに温かいお茶はいかがでしょうか。

食事の後ではなく、1日の仕事が終わり寝る前のひと時読書をしながら、書き物をしながらお茶をいただく、そんな時間を大切にしています。

今回ご紹介するカネジュウ農園株式会社の「カネ十焙じ茶」は私のお気に入りのお茶の一つ。カフェインが少ない焙じ茶はおやすみ前のお茶にぴったりなんです。そして優しい味と深いコクのある味はカネジュウ農園さんならではのこだわりを感じます。

カネジュウ農園さんの歴史は古く、1888年に遡ります。徳川慶喜の家臣達が開墾したと言われる日本一の茶所・静岡牧之原台地にひろがる茶畑で作られています。お茶作り、製茶業と分業がお多い中、生葉の栽培から製茶まで100年続けてきた手間も暇も掛けるお茶づくりがこだわりです。

気候が温暖で日照時間も長く、水はけのいい土壌など、茶葉の栽培に適した条件である土地はもちろんの事、土作りも大切。

肥料は海のもの、山のものをバランスよく与え、たとえば、かつお節や落花生などなるべく自然に近いものを与えるなど様々な工夫が凝らされています。

また、茶葉は鮮度が命。茶葉の鮮度が飲んだ瞬間の爽やかさを生み出す為、朝摘みで収穫された茶葉を速やかに工場に運び、最短時間で加工をしています。封を開けた時のフレッシュな香りが違いますし、飲んだ時ににも香りの良さを実感できると思います。

茶葉は四年に一度だけ収穫できる一番茶の刈番(新芽の残った茶葉を収穫)を使い、製法は砂炒りという高温に熱した砂のもつ遠赤外線効果でじっくり丹念に炒りあげる製法でふっくりとした香りと明るい琥珀色に仕上がっています。
機械化に頼るのではなく、職人さんが常に旨み、甘み、香りを最大限に引き出すお茶づくりをしています。

出来上がったお茶はマイナス20度の冷凍庫によって保管され、出荷直前に焙煎した茶葉をクリーンルームで袋詰めを行っています。

洗練されたパッケージも必見です。私のお気に入りの理由の一つ。お土産にもぴったりだと思います。

また、品質が良いのでまろやかな旨味が残り、三煎目までの味わいがしっかり堪能できるのもお気に入り。私はティバッグのものを愛用していますが、お湯を注ぎ足しても味わいが落ちないのでおすすめです。

今回ご紹介するレシピは「カネ十焙じ茶」の美味しさを味わえるシンプルなものばかりです。香りが良いのでお菓子作りにもぴったりなんです。作り方はとても簡単なので是非作ってみて下さいね♪

焙じ茶ラテ

IMG_7304

じゃこの焙じ茶漬け

IMG_7309

焙じ茶寒天

IMG_7311

.

.

.

株式会社デルタインターナショナル「フィグログ」

イタリアマルケ州で古くから作られている伝統食

ワインのおつまみに最適です!

IMG_6860

 

「フィグログ」はイタリアのマルケ州で古くから作られている伝統食です。

見た目はサラミそっくり!なのですがベースとなっているのはいちじくの赤。

一見サラミのようにも見えるため、マルケでは「ロンズィーノ・ディ・フィーコ(イチジクのサラミ)」と呼ばれます。また「ログ」は丸太の意味があります。いちじくの丸太とその名の通りいちじくを練り、その中にくるみとアーモンドを入れ、棒状に固めたものです。

マルケ州では昔からいちじくの栽培が盛んで、ドライにしたいちじくを使って様々な保存食を作ってきました。フィグログもその一つ。日持ちの良いお菓子を作り、冬の貴重なおやつとしておつまみとして楽しんできました。

今回ご紹介する株式会社デルタインターナショナルの「フィグログ」はその伝統的なレシピで厳選した食材を使って日本で加工をした一品です。トルコ産の白いちじくをたっぷり練り込みアーモンドとくるみをたっぷり加え、ラム酒と黒こしょうで風味付けがしてあります。

手に取るとかなりズッシリ!これはサラミ以上の重さで食べ応えがあるい本です。

薄くスライスしていただくとプチプチとしたいちじくの食感とナッツの歯応えがアクセントとなりクセになる味わいです。黒こしょうやラム酒の風味がいいアクセントになっています。ドライフルーツの自然な甘みは生ハムやチーズと合わせていただくとワインが進みそう。

また薄くスライスしてクラッカーやパンに乗せておやつにするのもいいですね。

冷蔵庫に一つあると嬉しい一品、ワインと合わせてそのままいただくのもよし、おやつとして簡単アレンジするのもおすすめです。

今回ご紹介するレシピは

アペリティフ

IMG_6866

フレンチトーストのオーブン焼き

IMG_6874

フィグログサンド

IMG_6872

です。

どれもとっても簡単!

是非試してみて下さいね♪

.

.

.

株式会社マイセンファインフード「大豆と玄米のベジミンチ」

983111-omo-1907

玄米と向き合った会社が作った安心安全なベジミート

グルテンフリー、高タンパク、低糖質

今回は今話題の株式会社マイセンファインフード「大豆と玄米のベジミンチ」をご紹介します。

ベジミートとは植物由来のお肉のことで、主な原料は畑の肉といわれる「大豆」。見た目と食感は限りなく「肉」の植物由来のタンパク質食品です。大豆は豆腐、味噌、しょう油と、大豆文化が根付く日本人にとってはおなじみの食材で取り入れやすいと思います。

ベジミートはアメリカが発祥。マクロビオテック実践者、健康意識の高い人などのヘルシー志向に加え、肉食への罪悪感や畜産が地球温暖化に及ぼす影響、近い将来に予測されている食料不足問題への危機感などを背景に、今や代替肉は未来の食糧源としても世界中で大きく注目が集まっています。

植物由来なので繊維質が多く含まれている、脂質が少ない、高タンパクなので健康面でもといいこと尽くめです。

今回ご紹介する「大豆と玄米のベジミンチ」は名前の通り玄米が含まれています。植物性タンパク質と玄米の栄養素を身体に取り入れることができるのは嬉しいですね。

この商品は創業30年の米屋さんが作っているので玄米の美味しさと安全性はお墨付きです。マイセンフードさんの玄米はベテランマイスターが玄米の色味、傷、異物の混入が無いか、常に目配り、袋づめまで手作業で行っているので品質には間違いなし。毎年、残留農薬検査を行っているので安心していただけます。

また、グルテンフリー、保存料や着色料といった余計な添加物不使用なのも嬉しいところ。

食感はお肉の様な弾力。試行錯誤のすえに開発した独自技術により、大豆特有のにおいを抑えながら、お肉のような歯ごたえを生み出しています。乾燥タイプのベジミートは茹でて戻すのが基本、大豆の風味がするのでコンソメを少々加えて風味付けするといいと思います。

ダイエット、アスリート食、ベジタリアン、ビーガンの方はもとより普段の食卓に健康に、お肉の代わりに取り入れてみてはいかがでしょう。

今回ご紹介するレシピは普段ひき肉で作る料理を「大豆と玄米のベジミンチ」で代用してみました。無味なので濃いめの味付けの方がよりお肉っぽく味わえると思います。茹でるとあっという間にひき肉の様な食感に変わります。

トマト入り肉味噌麺

No.76320110710_1710

チリビーンズ

チリコンカン③

ガパオライス

IMG_5717

お肉の代わりにベジミートを使ってベジタリアンデーを作って身体を休ませてあげるのもいいかもしれませんね。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社みつばちの詩工房「梅みつ」

IMG_6453

完熟してから収穫した紀州産・南高梅を
老舗養蜂場厳選の完熟アカシヤはちみつに低温で1年間熟成。

桜が散り、初夏に向かって季節が動き始めています。今回はこの季節にぴったりの爽やかな飲み物をご紹介しようと思います。株式会社みつばちの詩工房の「梅みつ」です。

この商品を作る「金澤やまぎし養蜂場」は1930年創業の石川県金沢市に拠点をおく養蜂場です。産地の自然環境が直接品質に影響する「みつばち産品」を、できるだけ人の手を加えずに自然の風味や栄養をそのまま活かすはちみつ作りを続けています。

みつばちが巣箱のなかで自然に熟成させた純粋はちみつだけを絞り、その自然な風味を壊さないよう、45度以上の熱を加えません。また、煮詰めたり、人工的に糖分を加えたりすることは一切せず、採れたままの“完熟・生はちみつ”を提供しているのが特徴です。

生なので風味も栄養価も損なわれることはありませんね。

「金澤やまぎし養蜂場」が作る「梅みつ」は梅にもこだわりがあります。福井県でのみ栽培される希少品種「紅映梅(べにさしうめ)」を、収穫後、手作業でいち早くはちみつに漬け込み、じっくり低温熟成して作られています。陽のあたった部分だけ紅色に染まる「紅映梅」は、種が小さく肉厚で、果汁が多いのが特徴です。「紅映梅」を厳選のアカシヤ蜂蜜がに漬け込みすっきりとした後味が上質な味わいに。無添加無香料&ノンアルコールなので、子どもから大人まで安心して飲めるのがうれしいところ。

希釈タイプの『梅みつ』は、ドリンクから料理まで幅広くアレンジが効く。この季節は水や炭酸で割ってさっぱりドリンクにするのがいいですね。

今回ご紹介するレシピは「梅みつ」の爽やかな甘みを活かしたレシピをご紹介します。どれも梅の風味が上品ですっきりとした後味に仕上がりました。

梅みつぶどうゼリー

IMG_6450

梅サワー

IMG_6452

梅ドレッシングのトマトマリネ

IMG_6374

どれもとっても簡単です。是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社信州KornuKopia(コルヌコピア)「アップルバター」

IMG_6472

アメリカのお母さんの味アップルバター

無添加無加糖の自然の甘さは応用範囲大

「アップルバター」ってご存知でしょうか?バターがつくのでりんごとバターを混ぜた乳製品のように思われますが、実は乳製品ではなく、りんごを長い間煮詰めて作ったアメリカ生まれのペーストのことです。

17世紀半ば頃から、ドイツ系のアメリカ移民たちがりんごの収穫を終えてからアップルバター作りに励んだのが広く伝わったきっかけとされています。
アメリカではりんごの収穫を終えた秋になると、マーケットに季節限定の自然の味覚として出回ります。それを煮詰めてぎゅっと凝縮したものを、それぞれの家庭が毎日の食卓で楽しんでいます。砂糖のいらない天然の甘味料なので、パンやマフィン、クラッカーやヨーグルトなど、どんな食材にも合うのが魅力です。

アメリカのアップルバターも新鮮なりんごを煮込んで作りますが、新鮮な上に美味しさで定評のある南信州のりんごを使用し、手作業中心の丁寧な工程で煮込んだ、コルヌコピアの「アップルバター」は最高品質。

国内で販売されているアップルバターのほとんどが添加物を使っているのに対し、砂糖・着色料・保存料・香料など余計なものは一切入れずに自然な甘みと自然な色、そしてシナモンの香りが絶妙なアクセントとなりそのまま食べても美味しい!

その美味しさが評価され、アメリカ大使館主催の、2014年日本起業家賞においてパイオニア賞を受賞しました。
またりんごは低カロリーなだけでなく、カリウム・カルシウム・鉄・食物繊維・ビタミンC・有機酸などの含有量も高く、栄養素たっぷりの食品として知られています。砂糖を一切加えず無添加の信州コルヌコピアのアップルバターは、果物バターとも呼ばれる優れた健康食品ともいえますね。

今回ご紹介するレシピは「アップルバター」の自然な甘みが楽しめるお菓子とお肉料理のソースをご紹介します。自然なりんごの風味とシナモンのほのかな香りが料理の美味しさを引き立ててくれます。お肉料理はしっとり柔らかく仕上がるのもいいですね。

アップルマフィン

no-985e382a2e38383e38397e383abe382b8e383b3e382b8e383a3e383bce3839ee38395e382a3e383b3efbc92_s

アップルバターシフォンケーキ

e38199e3828ae3818ae3828de38197e3828ae38293e38194e381aee382b7e38395e382a9e383b3e382b1e383bce382ad

りんごとしょうが風味のポットロースト

img_3731-e381aee382b3e38394e383bc_s

どれもりんごの風味満載のレシピです。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

よつ葉乳業株式会社  「帝国ホテル特選発酵バター」

71sn7nwTHHL._AC_SL1500_

伝統的なチャーン製法から作るミルクの味がするバター

帝国ホテルの田中健一郎総料理長が監修

 

ここ最近様々なバターを見かけることが多くなりました。物産展ではご当地で作られているこだわりバターやフランスで作られている本格的なバターなど、、

今回ご紹介する「帝国ホテル特選発酵バター」もその一つ。

帝国ホテル内での朝食でも、小分けの容器にいれて提供しているもので、帝国ホテル田中健一郎総料理長が監修した日本人の口に馴染む味わいで、人気を集めています。

一口口にすると、ホイップした様なクリーミーな口当たりで滑らかな口溶け、味わいはほんのりミルクの味が感じられる程よい酸味とコクも感じられます。

一般的なバターとは一線を画す味わい、この秘密はなんでしょう。

それは北海道の質な生乳から出来るクリームを、独自に精選した乳酸菌で発酵させ、伝統的な「チャーン製法」で練り上げたから。

チャーン製法とは遠心分離期のようなもので回転させることにより、クリームをバター粒とそれ以外の成分に分けて作る製法の事。

この作業を繰り返し行うことでバター粒が練り合わされ、固形のバターになります。少量づつ30分~2時間程の攪拌作業が必要で、その間にクリームの熟成が進んで味わい深くなるともいわれます。大半のバターは、原理は同じですが、何十倍もの速さで一気に成形まで仕上げるオートメーション化した連続式バター製造機で製造されています。

牛乳とバターの中間のような繊細な味わいはこのような製法から生まれるようです。

それから、最後にバターの栄養価について。

ここ最近バターはその栄養価の高さから再び注目され始めています。

バターには、良質な乳脂肪とビタミンAが豊富に含まれています。。乳脂肪は食用油脂の中で最も消化が良く、吸収率は95%以上にもなります。幼児や高齢者、胃腸の弱い人も安心して利用できる食品です。ビタミンAは成長に欠かせない大切な栄養素で、肌や粘膜を健康に保ち、細菌に対する抵抗力を強めます。また、バターにはカルシウムの吸収を促進するビタミンDや、老化を防ぐビタミンEも含まれています。

バターというとコレステロールが高いという認識が浸透していましたが、近年コレステロールの摂取量と血中コレステロールの量の関連性がないとの事がわかり、普段食べるバターでそれほど気にする必要はないとの考えになったそう。

美味しくて栄養価が高いのであれば是非毎日の食卓にも取り入れたいですね!

今回ご紹介するレシピは帝国ホテル特選発酵バター」の風味を味わえるものばかり。

加熱するとまたその風味が際立ちます。

オーブンで焼くフレンチトースト

№1392オーブンで焼くフレンチトースト1

ポークソテーきのこバターソース

_MG_2971

春の豆とレンズ豆のバターソテー

_MG_5609

どれも大好きなメニューばかりです。是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社デルソーレ  「ピタパン」

51sRBWvwe2L._AC_

サンドイッチよりも助かる、おうちランチにササっと

冷凍ピザを初めて日本に紹介したピザのパイオニアが作るピタパン

今回ご紹介する株式会社デルソーレのピタパンはおうちご飯の機会が増えた今、我が家の冷凍庫に常備されている、お助けアイテムです。

ピタパンとは中近東でポピュラーなパンで中が空洞になっている丸いパン。味はとてもシンプルで和洋中限らず様々な具材と相性がいいところが気に入っています。二枚のパンで具材を挟むサンドイッチよりもポケット型のこのパンはもっと手軽に作る事が出来ますし、パン生地も薄いのでおかず主体で食べられるのも嬉しい。私は定番のハムやチーズに限らず家にあるポテトサラダ、ミートボール、切り干し大根の煮物を卵で閉じたりと和洋中どんな料理もアレンジして中に詰め込んでいます。ピタパンの主張しすぎないシンプルな味がどんな具材とも相性ぴったり。

一枚のピタパンの真ん中に切れ目が入っていて簡単に半分になるの嬉しいもポイントです。また、破れにくいので多少水気がある具材も挟む事が出来てとても助かります。

このパンを作ったデルソーレ株式会社は日本に初めて冷凍ピザを紹介したパイオニア。

50年に渡って作り続けていたピザ生地の技術を生かし、世界各地のパンを「世界のパンシリーズ」として展開しています。今や米と並ぶ主食のパンを「小麦ごはん」と呼び、様々な楽しみ方を提案しています。ピタパンもその一つ。小麦ごはんとは主にエネルギーとなる炭水化物の摂取源としての役割プラス、挟んだり、のせたり、包んだりすることでフォークやお皿の食器の役割を兼ねたり出来るので様々なスタイルで頂くことができます。

ピタパンは挟んでそのまま食べられますし、忙しい時には本当に便利!

お家にあるおかずを使ってオリジナルのアイデアサンドをぜひ作ってみて下さい。クリームやフルーツを挟めばデザートにもなりますよ。

今回ご紹介するレシピはどれも我が家の定番です。

サラダチキン と茹で卵のサンド

_MG_5446

サバ味噌卵とじサンド

_MG_5507

フルーツサンド

_MG_5450

どれも簡単です。

ぜひ作ってみて下さいね♪

.

.

.

天領食品株式会社  「甘酒のもと」

000250000-001

造り酒屋が作るこだわりの甘酒

しつこすぎない自然な甘さ

飲む点滴と称される甘酒はその豊富な栄養と自然な甘さで大人気。

今やスーパーを始めコンビニでも購入することができる様になりました。

米と麹だけででつくる米麹甘酒は日本酒と同様に、麹の発酵作用を利用して米から作られています。でも日本酒と違い、甘酒は米のデンプンを麹菌によって糖分に変えているだけでアルコール分は含まれていません。なので子様からお年寄りまで安心して飲めるので色々な場所で売られる様になったのは納得ですね。

甘酒が飲む点滴と称される所以は豊富な栄養素(ビタミンB1,B2,B6やパントテン酸、イノシトール、ビオチンなど、、)を消化吸収を助けてくれる働きがある麹菌のおかげで効率よく体内に栄養を取り込む事が出来るから。

さらに含まれるブドウ糖は、すでに麹菌によって分解されているので効率よく体内にエネルギー源も吸収する事が出来ます。

それ以外にも腸内環境を整えてくれる植物繊維やオリゴ糖が含まれていますし、豊富な栄養素は抗酸化作用や代謝促進、美肌効果など沢山の効能があります。

甘酒を是非毎日の生活に取り入れたいですね。

今回ご紹介する天領食品株式会社「甘酒のもと」は飛騨で1680年から続く蔵元「天領酒造」が作る日本酒用に作られた岐阜県産酒造好適米「ひだほまれ」を使用し、仕込みに使われる飛騨の伏流水で作られています。

天領酒造のお酒は全て自家製米し、こだわりの酒作りをしています。最近では国内外で行われる品評会で数々の賞を受賞し、飛騨を代表するお酒として紹介されるまでになりました。

そんなこだわりの酒蔵が作る「甘酒のもと」は一口口に含むと豊かな甘さが広がります。余分なものを一切加えていない自然な甘さはクセがなくとても飲みやすいのが特徴です。

そのままいただくのはもちろん、料理やお菓子作りにも様々なアレンジが出来ると思います。

今回は「甘酒のもと」を使った簡単なデザートと料理をご紹介します。自然な甘さは食材の味を引き立ててくれ、邪魔をする事なく普段にも取り入れやすいと思います。

鶏むね肉の甘酒味噌漬け

鶏むね肉の甘酒味噌漬け

甘酒と豆乳のデザート

201206G甘酒のデザート_s

甘酒で作る大根のべったら漬け

IMG_5400

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

ダンデライオン・チョコレート・ジャパン株式会社  「ホットチョコレートミックス」

2000056306512

飲み疲れしない甘さ、身体にスッと入っていく飲み心地

ストーリーのあるチョコレート

 

ここ最近は空前のチョコレートブームと言われています。カカオの種類、カカオの配合、産地、製造方法など様々なこだわりを持った上質なチョコレートがトレンドとなっています。そのチョコレートブームを牽引しているのがダンデライオン・チョコレートです。

ダンデライオンのチョコレートはその美味しさを言葉にするのは難しいけれど、味覚としての美味しさはもちろんの事、それを口にすると身体にスッと入っていく、そんな美味しさがします。リッチな味のチョコレートは食べ疲れしてしまう事がありますがここのチョコレートはまろやかだけれど不思議とそれがありません。すっきりとした風味が心地よく、その豊かなフレーバーはまるでワインの様。このチョコレートを口にすると午後のおやつの時間が上質な時間に様変わりする、そんな豊かな美味しさなのです。

ダンテライオン・チョコレートは2010年にサンフランシスコで2人のIT起業家が創業したチョコレートファクトリーです。チョコレート好きな彼らが作ったこだわりのチョコレートは初めは友人達からそして次第にサンフランシスコ で評判を呼び、そしてもっと広がり、と多くの人々に受け入れられていきました。

ここのチョコレートは三つの特徴があります。1、Bean to Bar 2、シングルオリジン、3、カカオ豆ときび砂糖の2種類の材料のみで作られている事。

Bean to Barとはチョコレートのカカオ豆からチョコレートバーを作るまでの全ての工程を自分たちで行う事です。そうすることで世界中の良質なカカオ豆をそれに合った焙煎でその豆が持つオリジナルなフレーバーやニュアンスを引き出すことができるのです。

シングルオリジンとは一種類のチョコレートで作られているという事。ドミニカ、ダマスカル、ベネズエラなど産地は様々、また収穫年の気候や作り手によっても味わいや香りが変わります。その豆が持つ繊細な風味をチョコレートに封じ込めています。

チョコレートバーは、カカオ豆とオーガニックのケインシュガー(きび砂糖)、この2種類だけで作られています。ココアバター、レシチン、バニラ等は入っていません。

今回ご紹介する「ホットチョコレートミックス」は「お家でもホットチョコレートを飲みたい」という要望を元に、ダンデライオン・チョコレートのチョコレートプロダクションチームが開発したシングルオリジンの商品です。カカオ豆とオーガニックのケインシュガーのみを使用しつくられているので、カカオ本来の豊かな香りと風味を手軽に味わうことが出来ます。

上質な「ホットチョコレートミックス」はレシピ通りにミルクで割って飲んで美味しいのは勿論のこと、お菓子に使ってもその美味しさを余す所なく発揮してくれますよ。

今回ご紹介するレシピは

ムース・オ・ショコラ

1

ダブルチョコチャンククッキー

_MG_4452

簡単チョコレートケーキ

No.1380 失敗なし!ホットケーキミックスで作る簡単チョコケーキその1

です。

どれも簡単に作れます。

ぜひ作ってみてくださいね♪

.

.

.

株式会社石渡商店  「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」

Unknown

無添加でもこのコクと旨味のあるオイスターソースはNo.1

素材がいいからこの美味しさ

 

ひとさじ加えただけで旨味がアップするからオイスターソースは常に常備している調味料です。以前は輸入物がほとんどでししたが最近は国産のオイスターソースが手に入る様になり、色々なブランドを試して使う様になりました。

ただ、化学調味料や添加物を使わない国産のオイスターソースはとても自然な味がして美味しいのですがいまいちパンチが足らなくて、

今回ご紹介する「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」はその国産のイメージをいい意味で裏切ってくれた一品です。

パンチと自然の旨味を同時に味わえる貴重なこのオイスターソースは今まで出会ってきた中では一番。

それもそのはず、製法と食材に大きなこだわりがあります。

一般的なオイスターソースは牡蠣を塩茹でした際にでる煮汁を加熱濃縮させて調味料で味付けをした物ですが、この「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」は生牡蠣を酵素分解させて液体化させる製法で作られています。なので書きそのもののエキスを余すところなく味わう事が出来、旨味が満載。

また、使用する牡蠣にもこだわり、「気仙沼唐桑産」のもまれ牡蠣の一番身が張った3月から5 月の完熟の牡蠣のみを使用。このもまれ牡蠣とは夏は温水に漬けて周りに付いた海藻や貝を取り除き、冬は牡蠣に十分な栄養を与えるために牡蠣筏を静かな流れのある場所に移動させ、豊富な栄養を与えていくという通常の養殖牡蠣の2倍ほどの手間を作られています。

これは間違いなく美味しいですよね。

その甲斐あって国水産加工品総合品質審査会で、722点の中から最高位の「農林水産大臣賞」を受賞という快挙を成し遂げました。

お料理には茹でた野菜にひとかけするだけでも美味しいですし、卵焼きに付けてもよく合います。

今回はこれを加えることによって味が数ランクアップするレシピをご紹介します。中華以外でも普段のお料理にさっとひとさじ加えてみてください。思わぬ美味しさに出会えるはず!

簡単チャーシューのちらし寿司

No.762予備20110710_1746

しいたけのオイスターソース煮

IMG_7279

牛肉とトマトのオイスター炒め

IMG_5306

です。

どれも簡単!

是非、作ってみて下さいね!

.

.

.

株式会社共栄食糧  「島のパスタソース ペペロンチーノ」

1_000000000020

オリーブパスタに合う和えるだけのお手軽パスタソース

オリーブの果肉がたっぷり

 

今回ご紹介する「島のパスタソース」は瀬戸内の海に浮かぶ小豆島で作られています。小豆島といえばオリーブの栽培、生産共に日本を代表する産地で国産オリーブオイルのシェア95%以上を占めています。

また、小豆島の雨が少ない自然環境は素麺づくりに適していて江戸時代から、手延素麺作りが受け継がれてきました。そのなかでも最高峰と評されているのが、株式会社共栄食糧の手延べ素麺。厳選された素材と匠の技で、最高級の素麺が作り続けられています。そんな手延の技を生かして作られたのが、ここにしかないオリーブパスタです。 麺生地にオリーブオイルを練り込んだ手延パスタは、茹でてもコシがありそしてモチモチとした食感!これまで食べたことのない美味しさです。

そしてこの「島のパスタソース」はオリーブ麺に合うパスタソースとして開発されました。国産ニンニクを使いたっぷりの小豆島産のオリーブを使い、混ぜるだけで美味しいペペロンチーノが完成します。

刻んだオリーブがたっぷり入っているのが特徴で、食べた時のプチッとした食感とオリーブの風味がクセになる美味しさです。

パスタ以外にも豆腐にかけたり茹で野菜にかけるなど様々なアレンジが出来ると思います。

今回ご紹介するのはオリーブの風味ががより際立つシンプルなパスタとエスニック料理の定番のガパオのアレンジバージョンをご紹介します。。

ペペロンチーノガバオ

IMG_5323

チョリソーとピーマンのペペロンチーノ

835

薬味ペペロンチーノ

No.757予備20110709_1660

です。

どれも簡単!

是非、作ってみて下さいね!

.

.

.

Basilico」株式会社プログレス

products__d_product1

チーズ屋さんが作った濃厚バジリコソース

手軽にイタリアテイストが楽しめる香り高いバジルの味

 

ジェノベーゼソースが大好きです。夏場は庭で栽培しているバジルをたっぷり使い手作りをしています。パスタのみならず、サラダやお肉やお魚のソーテーのソースにしたりと我が家には欠かせないソースです。

なのでバジルが収穫できない冬場などはがっかり、、

市販の瓶詰めのジェノベーゼソースは香りや風味がいまいちなものがほとんどで、手作りのソースを冷凍するなどしてしのいでいたのですが、、

最近私の要望を満たすお気に入りのソースを見つけました。それが株式会社プログレスの「Basilico」です。

このソースは国産のフレッシュバジルをふんだんに使用。蓋を開けた途端にフレッシュなバジルの香りが広がります。そしてすり下ろしたたっぷりのナチュラルチーズが入っていて、それがとろみづけのいい役割を果たしてくれています。フレッシュなバジルの風味と味とコクのあるチーズがたっぷり入ったソースはパスタソースとしてはもちろん様々な食材のソースとして大活躍です。サラダのドレッシングとしても野菜との絡みがよくてこれも優秀なのです。

原材料はオリーブオイル、バジル、チーズ、ガーリックパウダー、塩、こしょうととってもシンプル、無添加です。

神戸のチーズ屋さんが開発しただけあってチーズの豊潤な味と香りも特筆ものです。

私は刻んだアーモンドやくるみと混ぜ合わせて大好きなジェノベーゼソースを再現しています。自家製と勝るとも劣らない味です。

是非一度使ってみて下さい。その豊かな香りに驚くはず!

今回ご紹介するレシピは

くるみのバジリコソースじゃが芋とサーモンのサラダ

IMG_2145

ポークソテーナッツソース

②紫蘇のジェノベーゼソース

まぐろとアボカドのジェノベーゼソース和え

No.1349 まぐろとアボカドの大葉ジェノベーゼ和え2

.

.

.

「まぐろ尾肉油漬け」株式会社木の屋石巻水産

maguro

その日に獲れた新鮮な魚を缶詰に

国産調味料を使ったシンプルな味付けが素材の美味しさを引き出す

今回ご紹介する株式会社木の屋石巻水産の「まぐろ尾肉油漬け」はマグロの中でも一番運動をする「尾肉」のみを缶詰にした貴重な缶詰。

尾肉は大きいマグロからわずか3缶分しか取れない希少な部位でコラーゲンがたっぷり含まれています。食べてみるとプリプリとした食感は今までのツナ缶では食べた事のない食感!適度に脂がのったクリアな旨味は鮮度のいいまぐろを素早く缶詰にした証です。また、使いやすいよう軽く塩味がついているので様々な料理にアレンジが効きそう。美味しくコラーゲンが摂れるのも嬉しいですね。

この缶詰を作っている株式会社木の屋石巻水産は創業昭和32年、宮城県石巻の漁港での鯨の行商から始まりました。やがて鯨肉を国内外に広く届けるため、缶詰商品の製造を開始し自社ブランドとして「鯨の大和煮」を生み出しました。「鯨の大和煮」は昔から缶詰コーナーで売られているので知っている方も多いと思います。

やがて地元のものを生かし、広めたいとの思いから鯨に加え、三陸地方の魚を使った缶詰作りがスタートしました。作り手自身が納得するクオリティーを追求するべく、朝獲れた魚をその日のうちに缶詰にする事や、砂糖は国産の喜界島の砂糖、しょうゆは地元の無添加醤油、讃岐産の塩を使用するなど日本中から調味料を厳選しています。また、保存料や食品添加物は使用せず、安心、安全な商品作りを心がげています。

私が特に感動したのは木の屋独自の、冷凍した魚を使わない「フレッシュパック製法」です。新鮮さと品質を保つために様々な工夫がなされていますし手がかけられています。

まずは石巻港で買い付けた魚をすぐさま工場へ運び、脂ののりや大きさをみて仕分け、規格に合わないものを使用ぜずラインに流して素早くカット。

そして切身を一つ一つ手作業で黄金の缶に詰めていきます。機械では太くて大きな切身を隙間なく詰めるのは難しいのです。ここに特製調味料を入れ、缶の蓋を閉じた後大きな窯に入れて熱を通していきます。

通常は大鍋で調理したものを缶に詰めるのですが缶一つを小さな鍋にする事で新鮮な魚の美味しさを詰め込むことが出来るという訳です。

朝獲れの魚を鮮魚のまま缶詰にする独自製法には石巻の旬が詰まっています。

これは美味しくない訳はありませんよね。

手に取っていただきたい一品です!

今回ご紹介するレシピは

グリーンカレー

No.1333 サバ缶グリーンカレー2 

ニース風サラダ

No.1391自家製ツナのニース風サラダ1

にんじんシリシリ

IMG_0361

グリーンカレーやニース風サラダはまぐろの尾肉のプリっとした食感が楽しめますし、パスタは旨味が充分に味わえる一品になっています。

どれも簡単!

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「トリイ ウスターソース」

鳥居食品株式会社

4983167100935_4796635a2d2d41d5bfa657845f8e66ec

こだわり国産野菜100 %の安心安全なウスターソース

日本唯一の木樽熟成で作る優しい味のソース

今回ご紹介する「トリイ ウスターソース」を製造する鳥居食品株式会社は静岡県浜松市で1924年に創業の親子三代にわたって続いている老舗のソースメーカーです。

日本で唯一木樽で熟成しているソースはパンチが効いている一般のソースとは一線を画する他にはない優しい味わい。パッケージにお醤油の様なソースと記載されていますが、その通り。サラッとした口当たりでソースとは思えないまろやかな味がします。

この美味しさの訳は創業以来、仕込みで使い続けている木樽で熟成させている事はもちろん他にも様々なこだわりから生まれています。

まずは丁寧に栽培された良質な原材料を丸ごと使う事。

例えば使用する野菜。一般的なソースは作業工程や味を均一化させる為にペーストやパウダー状の野菜を使用します。味は均一化はされますが、風味が劣ってしまいます。「トリイ ウスターソース」は丸ごとの国産野菜をふんだんに使用し、じっくりと低温で煮込んで製造しているので野菜そのものの旨味を味わう事が出来ます。

また、使用するスパイスもパウダー状のものではなく、ホールのまま漬け込むことによりピリピリとする香辛料の味は消え、ソースになじむまろやかな風味になります。

さらに、仕込みに使う調味料を自家製造をしています。

酸味を出すための酢を製造し、苦味加えるための糖は工場内でキャメリゼをしています。手間ひまはかかりますが、自家製造することで保存処理を省くことができ、安心安全なソースを作ることが出来ます。

さらに2014年にレシピのリニューアルを行い、完全無添加のソースとしてリニューアル!昔ながらの味とこだわりはそのままに、安心安全なソースへ、これもまた嬉しい限りです。

そんな数々のこだわりがあるから自然な優しい風味が生まれるんですね。「トリイ ウスターソース」は従来のソースの様にフライやカツにかけるのもおすすめですが料理を作る際の調味料としてとても優秀です。

自然な味わいは様々な食材に寄り添ってくれるので使える用途がとても広く、炒め物やカレーなど煮込みの隠し味に加えても味に深みをプラスしてくれます。

今回は調味料として「トリイ ウスターソース」を使用したレシピをご紹介しようと思います

牛肉とトマトのソース炒め

IMG_5306

秋の根菜ラタトゥイユ

IMG_3280

たけのこ入りハヤシライス

IMG_7891

です。

どれも味わい深い料理に仕上がりました。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「純菜種油」

村山製油株式会社

素材の良さが生きる香ばしい香りの国産純菜種油

シンプルに作られた安心の無添加

   10010004985113001266_1

我が家には様々なオイルがあり、料理の用途によって使い分けをしています。

洋風にはオリーブオイル、バター、和食や中華には菜種油、太白ごま油、ごま油、米油、お菓子作りにはバター、オリーブオイル 、菜種油を、、

以前は油はなるべく摂らない様に、健康に悪いのではと敬遠していた事もありましたが料理を作り、知識を深めるうちにそれは健康的ではない油のみに当てはまる事を学びました。

正しい原材料でシンプルに作られた油はむしろ摂取した方が良いですし、何よりも食材の味を引き立ててくれます。

今回ご紹介する村山製油株式会社の純菜種油は厳選された国産菜種油の一番搾りをシンプルな製法で作った良質な油です。

我が家でも「純菜種油」は油っこくなく、クセがなく香ばしいので素材の味を生かしたい和食や野菜だけの炒め物、エスニック、お菓子作りなど様々な料理に大活躍しています。

「純菜種油」は味、香り、色が優れている国産の菜種のみを使い、窯で煎り、圧搾機で絞る、お湯洗いと静置、加熱、和紙で濾過をするという昔ながらの製法で丁寧に作られています。そして製造後に残った油かすは農家さんの野菜作りの肥料として使われているそう。輸入品の安価な菜種油は薬品を使った抽出法で製造されていますが脱臭、脱色をしていない「純菜種油」は安心、安全という面でも使い続けたいと思っています。

今回ごは素材の味を生かしつつ「純菜種油」の香ばしさが引き立つレシピをご紹介しようと思います。

里芋団子

IMG_3411

じゃことナッツのサラダ

IMG_0341

おからとくるみと甘納豆のケーキ

IMG_4392

どれも簡単!美味しい国産の菜種油、おすすめです。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「シメイ・レッド」

スクールモン修道院

  5410908000012

世界で一番最初に売り出した修道院で醸造されたビール

ベリーの風味が楽しめるコクのあるビール

 今回ご紹介するベルギーのスクールモン修道院で作られているトラピストビール「シメイ・レッド」は日本に輸入されてから30年程経つ、日本で最も知られているベルギービールの一つです

トラピストビールとは修道院で作られたビールの事で元々は保存技術が発達していないその昔、水を日持ちの良いビールに変えたのが始まりとされています。手作りのビールはお客様に振る舞われたり、ミサで使用して祈りを捧げていたのだとか。

そのトラピストビールを一番最初に売り出したのがスクールモン修道院。以来他の修道院でも様々なビールが製造され売り出される様になりましたが今もなおシメイビールはトラピストビール世界売上No. 1!のベルギーを代表するビールの一つとなりました。そしてその売り上げは修道院の収入源となり、売上の一部は地域の慈善事業に当てられているそうです。

スクールモン修道院が作るシメイビールは自分達で収穫した大麦とホップを原材料とし、修道院の中にある井戸からくみ上げた天然水を仕込み水に使っています。また、保存技術が発達していなかった頃の名残で熱処理やろ過を行なわず、現代におけるビールの作り方とは全く違うやり方を、現在も引き継いでいます。そのため、瓶の底には酵母が溜まっているのがわかります。ビールが瓶の中に詰められてからも発酵が続き、飲む瞬間まで熟成されていくのが「シメイ」最大の特長です。

「シメイレッド」をグラスに注ぐと濃いめのブラウン色をしています。カラメルのような香ばしさとスパイシーな香り、ベリー系のフルーティーで華やかな香りが楽しめます。

アルコール度数は7%と、一般的なビールよりは少し高め。なので香りがよく立つ広口グラスに注いでゆっくり味わうのがベスト。時間が経ってビールの温度が高くなると、それにともなって香りの変化が楽しめます。冷たくして喉越しを楽しみながらグッと飲み干すのではなくじっくりと味わうビールなのです。

今回は「シメイ・レッド」に合う料理をいくつかご紹介しようと思います。

華やかな香りが楽しめる様にシンプルな調理法で作られたお料理が向いていると思います。かといって前菜の様に軽いものではなくビールに合わせたある程度しっかりめのものがおすすめです。

野菜と豚肉のワイン蒸し

_MG_1998のコピー

トマト、ズッキーニ、とうもろこし、カマンベールチーズのオーブン焼き

3

トマト、あさり、豚バラ肉の白ワイン蒸し

10

どれも簡単!ビールとのペアリングを楽しんでみて下さいね♪

.

.

.

「セイアグリーマヨネーズ」

株式会社ユーサイド

r0200204_1

食べる卵サラダ

まろやかなコクと甘味のある無添加マヨネーズ

 

我が家では登場回数が多いマヨネーズ。

仕上げにかけたりつけたりするだけではなく、素材をしっとり仕上げてくれる働きがあるので調理する際の調味料としてもよく使います。

よく使う調味料だから美味しさと安全性にはこだわりたいと思っています。

今回ご紹介する株式会社ユーサイドの「セイアグリーマヨネーズ」は今、私が一番のお気に入りのマヨネーズです。

一口味わえばそのまろやかさに気づくはず。

酸味が少ないので卵サラダの様なコクが感じられます。コクがあるのに

クドさが感じられないのは厳選された上質な素材を使っているから。

手作りマヨネーズの味がするのです。

この美味しさの秘密はまずこだわりの素材から。

能登の自然の中、飼料に薬品添加を一切しない魚粉、とうもろこし、牧草をブレンドした自家配合飼料で無理なく育てられた強健な親鶏から生まれたセイアグリー健康卵を使用しています。しかも、これを製造日に合わせて生産者から生卵を送ってもらい、鮮度を維持する為、製造直前に工場で卵を割り、新鮮な黄身だけを使います。(ちなみに残りの新鮮な白身は近くのケーキショップでおいしいお菓子作りに使っていただいているそうです!)

また、オイルは安定性にも優れ、最もマヨネーズに適した純綿実油を100%使用。

酢は上質なお酢作りで有名な内堀醸造さんが作った国産りんご果汁から作った国産りんご酢を100%使用。

砂糖は素材を生かすまろやかな国産きび和糖を使用しています。

製造方法にもこだわりがあります。

品質の酸化を防ぐため、特注した真空の釜で撹拌・乳化し、少しずつ丁寧に作っています。マヨネーズの大敵である酸素を、製造の段階でシャットアウトし、残りの酸素も窒素に置き換えることにより、油の酸化を抑える製法を採用しています。これにより、美味しさが長持ち!

そして無添加である事

グルタミン酸ナトリウム等の添加物に頼らない素材の良さで十分美味しくいただけます。これは本当にありがたい事。

手作りマヨネーズを毎回作るのは大変!食べ物で人の身体は作られていますからなるべく無添加のものを取り入れたいですよね。

それでは「セイアグリーマヨネーズ」を使ったレシピをいくつかご紹介します。味がまろやかなのでホワイトソースの様な使い方をするのもおすすめです。品の良いフレンチの様な味わいが楽しめます。

アボカド、茹で卵、小海老のサラダ

abokadoのコピー

ささみのピカタ

IMG_6558 のコピー2

茹で卵のイースターグラタン

img_7912-e381aee382b3e38394e383bc_s

どれもコクがあるのにさっぱりとした味わいが楽しめる一皿です。ぜひ作ってみて下さいね♪

.

.

.

「シメイ・ゴールド」

スクールモン修道院

  5410908000128

修道院で醸造された歴史のあるベルギービール

フルーティーな味わいが楽しめる優雅なビール

 

今回ご紹介するベルギーにあるスクールモン修道院で製造されている「シメイ・ゴールド」は修道院で醸造された歴史のあるベルギービールです。

ベルギーの首都ブリュッセルから南へ約100km離れた『シメイ』という街があります。その側にスクールモン修道院はあります。そこでは修道士達がトラピストビールと呼ばれるビールを厳かに、そして情熱的に醸造しています。売上からの収入の大部分は社会貢献のために使われ、また、貧しい人々の雇用の拡大を目指しさまざまな経済活動を展開しています。

醸造の過程で重要視されているのは、自然な「生」を提供できるようにするということ。その為に、殺菌はおろか濾過、炭酸ガス圧入や保存安定剤添加も一切行わず、缶容器も扱いません。貯蔵は、瓶内の生きた酵母の働きをよくするために、日陰で瓶を立てたまま自然の温度で行われます。瓶詰した後、約1~2年で熟成のピークに達し、賞味期限は約3~5年と長く、その品質の高さを
証明しています。

シメイと言えば、レッド、ブルー、ホワイトの3種類が有名で、この金色のロゴが目印のゴールドは知る人ぞ知る隠れた名酒として存在していました。それもそのはず、このゴールドは、修道士達の他には、修道院を訪れたゲストのみが飲むことが出来たビールでお客様をお出迎えする為の歓迎のビールとして振る舞われるのみだったからです。
門外不出として入手がとても困難だったのですが、2013年、遂に正規代理店を通じて日本へも輸出が開始されました。

「シメイ・ゴールド」をグラスに注ぐとフルーティーな香りと共にきめ細かな泡が溢れ出てきます。アルコール度数が5パーセントと「シメイ」シリーズの中では最もアルコール度数が低く、軽い飲み口なので食前酒の様にいただくのもおすすめです。オレンジピールとコリアンダーが使われいて、一口飲んだ後にスパイシーな刺激や爽やかな香味が感じられ、味わいに奥深さをプラスしています。

グラスは香りが楽しめる聖杯型がおすすめ。白ワインを味わう様にゆっくりと味わってみてください。

今回は「シメイ・ゴールド」に合うレシピをいくつかご紹介しようと思います。

聖杯型のグラスに注いで新しいビールのスタイルを発見してみて下さい。

パンのサラダ

efbc95e381aee382b3e38394e383bc

揚げさんまのマリネ

img_8996e381aee382b3e38394e383bc-1

鯛と桜のカルパッチョ

e382abe383abe38391e38383e38381e383a7e381aee382b3e38394e383bc

どれも相性抜群のレシピです。

是非、作ってみてくださいね。

.

.

.

「シメイ・ブルー」

スクールモン修道院

   chimay-bleue2

修道院で醸造された歴史のあるベルギービール

味わい深いダークなエールビール

 

ビールといえば夏のお酒もしくはお酒を飲むときにまずは一杯、最初に飲むというイメージが強かった日本。味はすっきりとした喉越しと爽快感と言ったところでしょうか。

ところがここ数年の間に香りや味わいを楽しみながらゆっくり飲むクラフトビールが少しづつ定着し始めています。ビールの色やアロマの特徴、使用する酵母や発祥の地な どに基づいて細かく分類されていてその種類は100を超えると言われています。歴史なども踏まえまるでワインを楽しむかの様にゆっくりと味わいながらいただくビールは今まで日本にはなかったスタイルです。

今回ご紹介するベルギーにあるスクールモン修道院で製造されている「シメイ・ブルー」は修道院で醸造された歴史のあるベルギービールです。ここで製造される「シメイ」シリーズの中で最もアルコール度数が高く、ワインさながらの奥深い香りと味わい、そして口当たりを楽しめる褐色のダークエールビールです。

お酒を修道院で製造するなんて?

日本人からするととても不思議な感じがしますが

◉売上からの収入の大部分は社会貢献のために使われる
◉製品の適度な消費量に対して特に注意を払っている
◉製品を作るために働くすべての人々の尊厳は守られ評価される
◉使用される材料はすべて天然のものであり正しく管理されている
という理念の基、ビールの醸造が始まった1862年以来、貧しい人々の雇用の拡大を目指しさまざまな経済活動を展開しています。

ちなみに教会で製造されるビールはトラピストビールと言われ、カトリック系の一派トラピスト会が承認した修道院内で造られたビールの呼び方になります。(承認された修道院は世界で11ヶ所だけ、そのうち6ヶ所がベルギーにあります)

それではビールをいただいいてみましょう。

ビールをグラスに注ぐとキャラメルの香ばしい香りとフルーティーな香りが広がります。この香りを楽しむにはグラスはワイングラスの様な口の広がった聖杯型がベスト。

一口、口に含むとコクと苦味、ほのかな甘味を感じることが出来ます。しつこくなく口の中ですっと消えるのが上質な証。

アルコール度数が9パーセントと少し高めですが、ワインの様にゆっくりいただくにはうってつけだと思います。

ラベルにヴィンテージが記されており、その年の味わいの違いを楽しむことが出来ます。トラピストビールの証である六角形のロゴマークもちゃんと印字されています。

シメイブルーもともと1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。

今回は「シメイ・ブルー」に合うレシピをいくつかご紹介しようと思います。

聖杯型のグラスに注いでゆっくりいただいてみて下さい。新しいビールのスタイルを発見できると思います。

チキンと栗とプルーンの煮込み

no.1398e38381e382ade383b3e38081e6a097e38081e38395e383abe383bce38384e381aee785aee8bebce381bfe3819de381aeefbc91

衣が美味しいフライドチキン

img_2151e381aee382b3e38394e383bc

レンジで作るチキンとオリーブのトマト煮

mg_1945e381aee382b3e38394e383bc

どれも相性抜群のレシピです。

是非、作ってみてくださいね。

.

.

.

「米と米麹のあま酢」

内堀醸造株式会社

40621465

砂糖も塩も使用せず、米と米麹の旨味を活かして作りました

まろやな酸味はそのままかけるだけでさっぱり味に

「米と米麹のあま酢」は塩と砂糖を使わず米と米麹の甘味と旨味を活かして作ったお酢。味がとてもまろやかなのでそのまま飲めてしまう程。お米の旨味をストレートに感じる事ができるのでほのかなお米の風味がします。

製造している内堀醸造株式会社は創業明治9年(1876年)の老舗、その昔は味噌、しょうゆ、塩を扱うよろずや的な商家だったそうです。

その後、酢の醸造販売専業に転換し、「酢作りは酒造りから」を理念にあげ、酢を作る際の酢にして美味しい酒(もろみ)を続けています。

内堀醸造の作る酢はまず酢に使う酒を自社製造することから始まります。

米酢の場合は精米機を導入し、良質な米を自家精米し、昔ながらの行程をふんで丁寧に酒を作り、出来た酒を酢酸発酵させて米酢を作るという行程で作られています。

安価で大量生産できる醸造用アルコールを使う方法はより簡単ですが、酢の味にこだわればこそ酒からなのです。

美味しい米酢を作るための酒とは普段私達が口にする日本酒よりも甘くてこってりした味、酢の製造元が作ればより美味しい酢が作れるというわけです。

今回ご紹介するレシピは「米と米麹のあま酢」の美味しさをそのまま生かせる様に砂糖も塩も加えずにすし酢として、またマリネ液やドレッシングとして使用しています。

・「米と米麹のあま酢」マリネ

IMG_1472のコピー

秋味満載バラ寿司

No.1299 秋味満載バラ寿司 1 のコピー

しょうがドレッシングのアボカドサラダ

しょうがドレッシング のコピーまいこちゃんのコピー

柔らかな酸味が素材の味を引き立て料理全体がまろやかにまとまります。

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

雑穀と玄米のごはん

株式会社チャヤマクロビオテックス

db14cdcecff92a01ce1db37589b8477a

ありそうでなかった、レトルトの玄米と雑穀ごはん

ふっくら炊き上げた玄米と、風味豊かな穀物のハーモニーを

 

今回ご紹介する「雑穀と玄米のごはん」を作っている株式会社チャヤマクロビオテクスはそのルーツは江戸時代から300年以上続く葉山の老舗料亭「日影茶屋」から始まります。海と山に囲まれた自然豊かな土地で季節の食材を生かすというスピリットが培われました。さらに日影茶屋のレストラン「ラマーレ」は湘南葉山の食材をベースに自由な発想でさらに美味しさを進化させる独創的なフランス料理を創り出しました。そうしてチャヤマクロビオテックスは季節を大切に、その土地の食材を活かし、熟練したシェフたちが今までにない発想で独創的な料理を生み出しています。

例えば乳製品や卵や白いお砂糖をを使わないスイーツを。

お肉や卵を使わない季節の野菜、海藻、豆、玄米を使った一皿を。

「マクロビオテック」という食事法は穀物や野菜、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事を摂ることにより、自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する考え方で2つの原則があります。
一つは身土不二(暮らす土地の旬のものを食べること)
人間も植物も生まれた環境と一体という意味です。例えば、熱帯地域でとれるフルーツには体内の熱を下げる働き、寒い地域でとれる野菜には体内を温める働きがあり、四季のある日本では、季節ごとの旬の食材をとることで、からだのバランスがとれるという考え方です。

二つ目は一物全体(自然の恵を残さず丸ごといただくこと)
ひとつのものを丸ごと食べる、という意味です。食材そのものは、丸ごとでバランスがとれており、穀物なら精白していない玄米、野菜なら皮や葉にも栄養があり、全てを摂ることでからだのバランスがとれるという考え方です。

この原則は食事法というだけではなく自然環境の面から見ても良い事ばかり。例えば、暮らす土地でとれた野菜を積極的につかうことは、その野菜が新鮮でからだに良いだけでなく、野菜の物流に伴い排出されるCO2の削減にもつながります。また、いままで捨てていた皮や葉などもおいしく食べられることは、キッチンからでるごみの減少にもつながります。
私はストイックになりすぎずに自分のペースに合わせたマクロビオテックを実践しています。胃腸が疲れている時や自分の体調に合わせて、野菜のみの食事にしたり、玄米をいただいたりと。

マクロビオテクスの基本となるのは玄米です。ですが玄米ごはんをふっくら炊き上げるのは結構難しい。。こんなレトルトで手軽に玄米ごはんを取り入れるのもいいですね。

もちあわ、もちきび、アマランサス、ひえ、黒米、高きびの6種類の雑穀が入っているのでさらに栄養豊富。

普段の食事にプラスするのもおすすめです。

今回ご紹介するレシピは

揚げ秋刀魚のエスニックライスボウル

No.1292 揚げ秋刀魚のエスニックライスボウルその2 のコピー

和風ドライカレーと雑穀ごはん

15のコピー

雑穀おはぎ

IMG_2782

普段の食事にプラスして自分流の健康的な食事を続けてみませんか?

.

.

.

「オーガニック・デグレットデーツ」

株式会社ナチュラルキッチン

すっきりとした甘さのオーガニックデーツ

柔らかいのでお菓子やスムージーにも使いやすい

imgrc0068567364-1

デーツは「ナツメヤシ」と呼ばれるヤシ植物の果実。漢方で有名な「なつめ(棗)」とは別の果実です。
中近東諸国では、とてもポピュラーで、熟したデーツをセミドライにしたものが、日常的に食べられています。砂漠の過酷な環境で育つ生命力の強さから「生命の樹」とも呼ばれイスラム教徒がラマダン明けに最初に口にする果物として、アラブでは古くから親しまれてきました。

初めてデーツを口にした時にその甘さに驚くと同時になんだか懐かしい味がしました。餡子や干し柿の様な、、実際日本のオーガニック食品店などでは砂糖不使用の和菓子作りに砂糖の代用品として使われています。味や食感は産地や品質によってかなり異なりますが、アメリカ産のデグレット・デーツは柔らかく、甘味があっさりしていてベタつきが少ないのが特徴でパソコン仕事をしながらちょっとつまんだり、カバンに入れて外出先で一口ととても重宝しています。

デーツの注目される所以は美味しさと同時にその栄養価の高さ!デーツひと粒には、鉄分、カルシウム、カリウム、マグネシウム、リン、亜鉛などのミネラル類がとにかく豊富。食物繊維、またビタミンB、ビタミンE、葉酸やナイアシン、パントテン酸などのビタミン群、ポリフェノールなど、様々な栄養素が含まれています。鉄分は、ほうれん草に匹敵し、カリウムはバナナやかぼちゃ、ほうれん草を上回ります。
また中でも、マグネシウム、と食物繊維が豊富に含まれ、その含有量は果実の中でもトップクラスです。ドライ加工しても、栄養素はほとんど失われないとされています。

私が最近ハマっているのはデーツをスムージーにしていただく事。デーツが水分を含んでとろみを出してくれるのでその時にあるフルーツと牛乳や豆乳と組み合わせてミキサーにかけると濃厚なヨーグルトの様になります。お砂糖不使用とは思えない甘味ですがすっきりとした味は朝食がわりにもしくはデザートにしてしていただいています。一緒に組み合わせる食材で味が変わるのでそれを考えるのも楽しいですし、なんと言っても美味しい!ナチュラルキッチンさんの「オーガニック・デグレットデーツ」はその名の通り有機栽培そして食べやすいデグレット種、柔らかくカットしやすいのでお菓子作りにも最適です。

美味しくって栄養価の高いデーツを毎日の生活に取り入れてみませんか?

今回ご紹介するレシピは

デーツとくるみとバナナのスムージー

e38387e383bce38384e3818fe3828be381bfe38390e3838ae3838a2e381aee382b3e38394e383bc-1

デーツとプルーンのスムージー

プルーンバナナ2 のコピー

デーツとブルーベリーとバナナのスムージー

ブルーベリーバナナ1のコピー

のスムージー

です。どれも簡単!是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「オーガニックブレンドティー エルダーフラワー&レモンバーム茶」

株式会社ユリシー

飲みやすさにこだわりあり

漢方薬局が作ったこだわりのハーブティー

年齢を重ねるごとに身体を温める、冷やさないという事が体調管理の大切な要素のひとつだと気づいたのはつい最近のこと。

同じ環境下でも身体を冷やさないでいると明らかに体調が良い事に気付いて以来、身体を温める食材を日々の食事に摂り入れる、冷たい飲み物や食べ物は極力控える、靴下を履く、適度な運動などなど出来る範囲での温活を心がけています。体調はすこぶるいいですし、風邪をひきかけた時にも治りが早くなったと思います。

今回ご紹介する株式会社ユリシーの「オーガニックブレンドティー エルダーフラワー&レモンバーム茶」も私の温活の一つです。実は私はハーブティーが苦手、体に良いとわかっていてもどうしても独特の苦味や香りが気になってしまい、我が家には使いかけのハーブティーのパッケージが沢山、、「オーガニックブレンドティー エルダーフラワー&レモンバーム茶」のテイストは今まで飲んだハーブティーの中では一番飲みやすく、飲んだ後の後味もすっきり!毎日の温活の助けになってくれています。煮出せば1包でたっぷり600cc程作る事が出来るのも嬉しいところ。

株式会社ユリシーは1978年漢方薬局として開業し、当初から体質に合わせた和漢植物をブレンドした美容茶を販売しています。「和漢百草茶」は飲みやすさから発売以来のロングセラーとなりました。

2015年に発売された比較的新しい商品「フラワーガーデンティー」シリーズの一つの「オーガニックブレンドティー エルダーフラワー&レモンバーム茶」 。テーマは〈いろいろバリア〉。今、最も欲しい効能ですね。

「フラワーガーデンティー」シリーズはオーガニック認定アイテムを含む5種類のテイストのブレンド茶シリーズでテイスト、コンセプト、パッケージ全てにこだわった新感覚のブレンドティーです。パッケージの可愛さやティーパックになっている事、一包ずつ個別包装になっている事、効能の表記のわかりやすさ、ネーミングもこだわりを感じます。

「オーガニックブレンドティー エルダーフラワー&レモンバーム茶」 はエルダーフラワーやレモンバームをはじめ、バリアにうれしい5種類の植物をブレンド。身体を温める効能で免疫力をサポートします。ヨーロッパでは、環境や寒さにまけないカラダをサポートする植物として親しまれるエルダーフラワーとレモンバームのコンビネーションに加え同様のはたらきをもつ、カモミールをブレンド。ビタミンCをふくむローズヒップが、バリアにうれしい栄養をサポートします。

漢方薬局が作った効能、飲みやすさ、スタイリッシュなハーブティーは飲むたびに気分が上がります。これならば続けられそう!一緒に飲んで温活生活を始めてみませんか?

今回ご紹介するレシピは毎日飲み続けやすい様に工夫をしたレシピです。

手軽に試せるバリエーションを知っていると楽しく続けられますよね。

「エルダーフラワー&レモンバーム茶」のドライフルーツティー

「エルダーフラワー&レモンバーム茶」のフレッシュフルーツティー

「エルダーフラワー&レモンバーム茶」のミントティー

どれも簡単で美味しい、そして綺麗!

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

「ヒッコリーの焼いて美味しいハンバーグ」 株式会社スティーブラン

名古屋で30年以上愛されている黒毛和牛ハンバーグ専門店の味を家庭で

 

ヒッコリーは黒毛和牛ハンバーグ専門店として1984年名古屋市昭和区にオープン以来、人気店として長く地元に愛されています。

その人気の秘密は創業以来変わらない黒毛和牛へのこだわりから。

黒毛和牛は肉質の良いとされる和牛の中でも、霜の降り具合、肉の色味、締まりなど肉質の良さから最高峰の牛肉と呼ばれています。調理すると柔らかく、口の中に入れると舌の上でとろけるようなまろやかな味わいが黒毛和牛最大の魅力。ヒッコリーの人気メニューの「ジャーマンハンバーグ」「あらびきハンバーグ」は、つなぎを一切入れず、国産黒毛和牛のみを使っていてその美味しさを十分に味わうことができます。

また、黒毛和牛の美味しさが十分味わえる様に、研究を重ねた末に最適な脂の割合を決めた特製のミンチに、じっくり炒めたアメ色の玉ねぎ、新鮮な卵、生パン粉を加えます。味の決め手は10種類以上をブレンドした秘伝のスパイス。これらをミンチは毎朝、その日に使う分だけを1つずつ丁寧に手間をかけて「手ごね」をし、練り上げて「タネ」を作っていきます。

このタネをこだわりの焼き加減、そして市場からの直送の野菜を添え、こだわりのオリジナルソースソースをかけて頂くヒッコリーのハンバーグ。これは人気が出ますよね。

今回ご紹介するのはこのヒッコリーのお店の味が自宅でいただけるという大人気商品のレトルトパックです。

一つ一つオリジナルソースと共に包装されているので、冷凍しておいて欲しい時に加熱していただけるのでとても便利。本格的な味は夕食作りの助けになってくれるはず。

チーズをのせたり卵をのせたりとご自宅でも簡単にアレンジできるのもいいですね。

今回ご紹介するレシピは

ロコモコ

フレッシュトマトソースのハンバーググリル

本格ハンバーガー

 

ハンバーグが美味しいから間違いない美味しさです。ソース付きなのもアレンジが広がって嬉しいところ。

作り方は簡単!是非作ってみてくださいね♬.

.

.

.

ラバッツァ エスプレッソ」 ラバッツァ

エスプレッソの本場で圧倒的なシェアを誇るブランド

濃くて苦い正統派エスプレッソ

エスプレッソ、名前はよく聞くけれどカフェに行ってもメニューに加えているお店はさほど多くはありません。日本のコーヒーブレイクはオフタイムにゆっくりと飲むのタイルですが、イタリアで気分をリフレッシュしたい時に日に何度もエスプレッソを立ち飲みでさっと飲むスタイルです。仕事の合間にさっと飲む、こんな飲み方もなかなか良いものです。

今回ご紹介するのはエスプレッソの本場イタリアで120年もの長い間愛され続けているラバッツァ。この商品は豆が細かく挽いてあり、ドリップコーヒーとしても使えます。濃くて深い味わいなのでミルクと一緒にカフェオレにして飲むのが私のお気に入りです。

イタリアの1日はエスプレッソと共ににあると言っても過言ではありません。朝のスタート、気分を切り替えたい時、食事の後など日の区切りに何度も飲む習慣があります。と言っても飲む量自体はさほど多くなく、30〜40cc程の量を小さなカップに入れて角砂糖2、3個を溶かし、苦くて甘いエスプレッソをさっと飲んでその後の余韻を楽しむといったスタイルです。深みがあり香り高いエスプレッソの味はコーヒーに高い圧力をかけて短時間で抽出する事によって出来上がります。

ラバッツァは、1895年、イタリアのトリノで誕生しました。創始者ルイジ・ラバッツァが試みた20カ国、65種類以上のコーヒー豆を選定た上でのこだわりのブレンディングと直火ではなく熱風による独自の長時間焙煎は独自の甘みとコクが備わった深い味わいを生み出しています。

今やイタリアではナンバーワンのシェアを持ち、家庭はもちろんスカラ座(ミラノ)、ニューヨーク近代美術館、ホテルリッツ(ロンドン、パリ)、フォーシーズンズホテル(ミラノ、ニューヨーク)など、一流レストランやホテルまで、世界では90ヶ国以上で飲用されています。

今回はラパッツァの深い味わいを生かしたデザートをご紹介します。特にアイスクリームや生クリームなどの乳製品とは抜群の相性です。

エスプレッソのグラニテ

アッフォガート

・葛湯切りのエスプレッソソース

どれも作りやすいレシピばかりです!是非作ってみて下さいね♫

.

.

.

味噌チーズ」 株式会社長門牧場

味噌とチーズダブル発酵食品で旨味倍増

日本酒やワインにのおつまみに最適

 

長門牧場は信州蓼科にある211ヘクタール(東京ドーム45個分)の大きさの牧場です。自家産の牧草を使って乳牛200頭を飼育し、搾られる良質で新鮮な生乳を使って様々な乳製品が作られ多くのファンを持っています。特に濃厚でなめらかな口当たりのソフトクリームは子供から大人まで大人気商品となっています。

今回ご紹介する「味噌チーズ」は長門牧場が手塩にかけて育てた牛のミルクで作ったゴーダチーズをサイコロ状にカットして、信州味噌に漬け込んだおつまみチーズです。自家製のゴーダチーズはクリーミーで滑らかな口当たり。どちらかというとクリームチーズに近いイメージです。これを隣の立科町にある味噌蔵「酢屋茂」の信州味噌とあわせて和風仕立てに仕上げてあります。発酵食品同士の相性は抜群でワイン、日本酒、どちらにも合うのも嬉しいところ。

そのままいただいても美味しいですが、ゴーダチーズが細くカットしてあるのでパンにのせたり、サラダに散らしたりとアレンジしやすいのもいいですね。

今回ご紹介するレシピは

野菜の味噌チーズカナッペ

味噌チーズサラダ

くるみ味噌チーズ

それも簡単でアレンジしやすいレシピばかり。お酒のおつまみにさっと出せたら素敵です。是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「エシレバター」 ECHIRE

言わずもがなバターの名品

フランス生まれのこだわり発酵バター

 

今回はフランスの高級バターとして有名な「エシレバター」をご紹介しようと思います。もしかしてご存知の方も多いかもしれません。

フランスのこだわりバターとして世界中にその名を知られ、日本でもエシレバターの専門店が4店舗あり、お店はエシレのマドレーヌやサブレを買い求めるおしゃれなマダムで大盛況です。

その味はクリーミー、そして発酵バターならではのヨーグルトのような軽い酸味があり香りが高いのが特徴です。コクがあって軽い、これが「エシレバター」の持ち味だと思います。

その美味しさの秘密は3つのこだわりから生まれています。

一つ目はフランス中西部にあるエシレ村の石灰分の多い土壌と環境。

大西洋側の温暖な気候はすばらしい牧草が育ち、この牧草をゆっくりと食べ、くつろぐ牛たちは乳脂肪の多い、バター作りには最高のお乳を出してくれるのです。そして、チャーンの中で余分なバター ミルクを洗い流す水。地元に湧き出るこのおいしい水も、エシレバターには欠かせません。
二つ目は乳牛へのこだわり。

エシレバターの原料として使われるのは、工房から半径30km以内の酪農家の牛だけでこれは1894年の創業以来受け継がれています。
一頭当たりの最低限の放牧地の面積が決められるなど、乳牛の育成にも細かな約束事を守っています。こうして搾ったばかりの牛乳は24時間以内に工房に届き、フレッシュなうちにバターに加工されます。また、発酵を促す乳酸菌も昔から受け継がれています。

三つ目は製法のこだわり。

昔ながらの木製チャーン(攪拌機)で作るのはこの「エシレバター」だけ。牛乳から作られるクリームは、殺菌・発酵の過程を経て、この木製チャーンの中でバターに練り上げられます。現代ではステンレス製のチャーンが一般的ですが、この木の持つ不思議な力が、口あたりの柔らかで滑らかな食感を生み出しています。

その美味しさとこだわりが認められフランスバター初の「AOP(原産地名称保護)」を取得。今では世界各国のロイヤルファミリーや三ツ星シェフ、一流パティシエに愛されています。

「エシレバター」のオススメの食べ方はカリッと焼いたパンに固まりを乗せて溶けかけたところをいただくのが一番美味しい!と個人的には思っているのですが、お料理の仕上げやお菓子作りの風味付けにも素晴らしい力を発揮してくれます。今回ご紹介するレシピは「エシレバター」そのものの美味しさが味わえるシンプルな料理を。

プルーンバタ

あんバターサンド

根菜のじっくり焼き

どれも作り方はとてもシンプルでバターの美味しさが実感できます。是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「ギタードチョコレート」  ギタード「Guittard」

サンフランシスコ発祥のチョコレートブランド

良質な香りと味わいを楽しめる、高品質なチョコレート

 

今回ご紹介するの ギタード「Guittard」の「ギタードチョコレート」はサンフランシスコ発祥のチョコレートブランド。歴史が浅いアメリカではかなり古い創業150周年を迎える老舗メーカーです。

ギタードチョコレートの始まりは1800年代中頃に旋風を巻き起こした「ゴールド・ラッシュ」時代の事、叔父さんの工場から彼が持ってきたチョコレートを裕福な鉱夫たちが高額な謝礼金で奪い合うように欲しがりました。この事がきっかけとなり彼はチョコレートビジネスをスタートする事となります。。母国の製法をアメリカに持ち込んでから以来5世代に渡って家族経営でチョコレート作りに邁進しています。カカオの産地や含有率の違う多彩なタブレットが人気で世界中のパティシエや著名な製造メーカーに絶大な支持を得ています。

ヨーロッパ産高級チョコレートと質が変わらないのにコストパフォーマンスが良く、普段でも使いやすいのがうれしいポイント。今回はカカオ分72%と38%の2種類のチョコレートをご紹介します。

カカオ分72%(ハイカカオ)ココアバター不使用のビタースイートはスパイシーでココナッツのような香りで口溶けはとても滑らか。

カカオ分38%のミルクチョコレートとは、まろやかでコクがあり、ミルクの濃厚な味わいが特徴的。キャラメルのような甘い風味を感じられ、なめらかな口溶けを楽しめます。

早速手に取ってこの美味しさを味わってみませんか?

それでは早速ギタードチョコレートの品質の良さが堪能できるレシピをご紹介します。

お手軽ジャンドゥーヤ

チョコレートパンナコッタ

チョコレートケーキ

どれも簡単!是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「1週間分のロカボナッツ」  デルタインターナショナル株式会社

                       

低糖質な食習慣をサポート

ひと袋の糖質は1.6gの黄金比率のミックスナッツです

 

今回ご紹介するデルタインターナショナル株式会社の「1週間分のロカボナッツ」をご存知でしょうか。

「ロカボ」という言葉と共にこの商品を見かけた事がある方、多いかもしれません(最近はドラックストアでも見かける様になりました)。それも納得、この商品は糖質制限の原理に基づいて配合されたミックスナッツなんです。

この「ロカボ」という言葉は “ロー(低い)+カーボハイドレート(炭水化物)”という言葉の略で、ゆるやかな糖質制限という意味。カロリー制限をせずに、栄養素の中で、唯一血糖値を上げると言われている「糖質」を1食20~40g、1日70~130gに制限する食事方法で、食後の血糖値上昇を抑えると言われています。 これは生活習慣病の予防やダイエットなどの効果があるとされ、注目を集めている食事の摂り方。

「1週間分のロカボナッツ」は栄養価の高いナッツを黄金比率で配合し、糖質は一袋わずか1.6g!私はおやつ代わりによく食べていますし、サラダなどに散ららすのもおすすめです。糖質が高いクッキーやケーキ、おせんべいを食べるよりも断然こちら、栄養価も高いですし一石二鳥です。

「ロカボナッツ」の黄金比率はクルミ、アーモンド、ヘーゼルナッツを、2:1:1の割合でミックスしている割合で、これは、2013年にスペインが国を挙げて行った研究を参考として、デルタが独自に配合したもの。その研究とは1日30gのナッツを含む地中海食を食べたグループとオリーブオイルを1週間で1L使う地中海食を食べたグループ、ナッツやオリーブオイルなどの油分をすべて控えたグループの動脈硬化の発症率を長期的に比較するという実験を行い、5年後の発症率をみるというもの。検査の結果ナッツを食べたグループとオリーブオイルを使用したグループは油分をすべて控えたグループに比べ、発症率は30%ほど低いというものでした。

栄養価が高く低糖質のナッツを食べるだけで健康に。是非積極的に取り入れたいですよね。

配合されているナッツの栄養価はクルミにはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれ、血中の脂質濃度を下げる働きがあり、生活習慣病やダイエット、美肌づくりに欠かせない栄養素。

アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれていてタミンEは油脂に溶ける脂溶性ビタミンの一つで抗酸化作用があり生活習慣病や老化をを防いで体を守る働きが。

ヘーゼルナッツにはオメガ3脂肪酸に並んで良質な脂質と呼ばれるオレイン酸豊富。オレイン酸も悪玉コレステロールを減らすことで、生活習慣病を予防すると言われています。

品質面も素晴らしく、これを作ったデルタインターナショナルはトレーサビリティーという言葉が浸透する30年程前から現地の生産者と協力して安全で安心できるナッツやドライフルーツを作り続けています。余談ですがオスマン社トルコ産サルタナレーズンやクレイン社カリフォルニア生クルミも美味しくて以前から大ファンなんです。

安全で美味しいナッツを食べて健康に!「ロカボナッツ」を毎日の生活に取り入れてみませんか?

今回はおやつとして以外にも普段のお食事レシピをご紹介します。

「ロカボナッツ」のチーズボール

サーモンの「ロカボナッツ」ソース

「ロカボナッツ」のオイル漬け

とっても簡単なので是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「金ごまいりごま」  金ごま本舗株式会社

ごまの中のごま、油の含有量の多さと香りの良さはピカイチ

選び抜かれた産地と遠赤外焙煎で最上級の美味しさ

金ごまはごまの中でも一番油の含有量が多く、白ごまや黒ごまよりも香りが高く、ごまの中の王様です。ごま好きの私は毎日必ずごまを食べますが、白ごまよりも色が濃い金ごまは食べてみるとやはり香ばしく、コクがあるのがよくわかります。

また、最近ではスーパーフードとして健康の面でも大注目の食材となりました。生きていくために必要な栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルが全て含まれている万能食品であり、抗酸化物質の「ゴマグリナン」は若返りの成分としてサプリメントにもなっています。

食事が和食から洋食にシフトしていますが、サラダにかけたり、擦ってスープ煮入れたりと洋食にも取り入れる事はできますし、美味しくて身体にもいいごまを積極的に毎日の食卓に取り入れて欲しいな、と思っています。

今回ご紹介する金ごま本舗株式会社の「金ごまいりごま」は会社の名前の通り金ごまには並々ならぬこだわりをもち、世界一美味しいトルコ産の金ごまをこだわりの遠赤外線焙煎で香りを最大限に引き出して作られています。

ここに金ごまに対する想いが伝わる金ごま本舗の金ごま7か条をご紹介しますね。

  • 一、胡麻は、種皮の色にて、白ごま・黒ごま・金ごまと呼ぶものなり、金ごまは、種皮が黄金色に輝き、味、香りが際立つことが特徴と知るべし。
  • 一、金ごまのルーツは、胡麻ロードの出発点古代エジプトにあり、胡麻は産地により、味・香りが違うと知るべし、粒揃いで、艶のある洗いごまを選ぶべし。
  • 一、金ごまは、煎り方により、香味に違いあり、伝承の道具「烙焙」で煎る方法が最良と知るべし。即ち遠赤外線で芯から焙煎する事なり。
  • 一、金ごまをすりごまにする時は、すり鉢で丹念にしっかりと油脂がにじみでる程よくすり、味、香りを持続さす事が技なり。
  • 一、胡麻匠金ごま本舗の金ごまが美味しく、霜降りごまと言われる所以は、即ち遠赤外線でごまの蛋白質と油脂分が万遍なくまざり合った霜降り肉状態を言う事なり。
  • 一、胡麻は形状や加工度により、味、触感が大いに変わるものと知るべし。いりごま、すりごま、半つぶしのすりごま、ねりごま等料理に合わせて用いるべし。
  • 一、金ごまは料理に単品で用いることなく、他の料理素材との兼ね合いで、様々な働きや味をつくる料理の名脇役。金ごまを知り、こだわりの新メニューを取り入れ、さらに健康な体つくりに精進するべし。

読むだけで金ごまへの熱い想いがが伝わってきます。

まずは小さなスプーンですくって香りを確認してからそのまま口に運んでみて下さい。これが一番美味しい食べ方だな、と個人的には思っています。笑

ではレシピをご紹介します。

今回は大好きなごま和えを中心に。野菜の美味しさをごまがさらに引き出してくれています。

里芋の「金ごまいりごま」和え

揚げごぼうの「金ごまいりごま」酢和え

「金ごまいりごま」とひじきとれんこんのサラダ

どれも野菜の味が美味しくなっていると感じる一品です。是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「原型ロースハム」  株式会社伊賀の里もくもく手づくりファーム

 ずっと欲しかった無添加!

 保存料化学調味料などの食品添加物を使わずに

 作った原型ハム

 添加物の多い食品のトップクラスにハム、ソーセージ類があがります。

添加物の多い食品は摂りたくないないけれど、調理しないでさっと食卓に出せるハムは我が家の必須アイテムです。時間のない朝ご飯、お弁当にもかかせません。どうしても無添加のハムが欲しくて自らハム作りに挑戦した事もありました。試行錯誤を重ね、手作りのハムは大成功!沢山の方々に喜んでいただきました。

が、、ハムを調味液に2週間程漬け込むなどなど、ハム作りは手間と時間がかかるのです。さすがに毎回は手作りをするのは大変です、、美味しい無添加のハムを探していたところ、ようやく見つけたのがこのもくもく手づくりファームの「原型ロースハム」。原材料は、豚肉、食塩、砂糖、香辛料のみ、さすがプロの味です。柔らかくて自然な風味がとっても美味しい!

ハムと言えば丸い形をイメージしますがそれは増量剤を使って丸く形を整えているから、原型なのは本物の証でもありますね。

「原型ハム」を製造している株式会社伊賀の里もくもく手作りファームは今から30年程前から生産、加工、販売を一貫して行う第六次産業を始めた先駆的な存在です。全ての行程を別の会社が行うと良質な食品を作り、それを消費者に提供する事が難しくなってきます。しかし、一貫した目標を持ち全てを一カ所で行えば管理が行き届き、原材料、味、安全・安心にこだわる事が容易になります。今ではウインナー作りの体験など体験型ファクトリーファームとして年間売上50億円、社員150人(ほかにパート150人、アルバイト500人)を誇る農業法人となり、日本の第六次産業の見本となっています。

もくもく手作りファームが作ったハムならば間違いなしですよー

今回ご紹介するレシピは

「原型ハム」のなめらかムース

「原型ロースハム」のモーニングセット

「原型ハム」と長ねぎの簡単グラタン

どれも「原型ハム」の素材の良さが実感出来るメニューです。

まずはそのままいただいて下さい!シンプルなハムの味は柔らかくて優しい味です。

どれも簡単、是非作ってみて下さいね♪

おまけに私の手作りハムのレシピをここに載せておきますね!

〜手作りハム〜

豚もも肉(ブロック) — 700g

A:水 — 200ml

A:塩 — 大さじ1と1/2

A:黒粒こしょう — 小さじ1

A:ローリエ — 1〜2枚

A:セロリの葉 — 1/2本分

<作り方>

1 もも肉をAをジップロックに漬け込み3〜7日おく。

2 68度で1時間半加熱し、そのまま冷まし、冷蔵庫で冷やす。

茹で汁に漬けたまま保存し、冷蔵庫で1週間程は保存可。

*炊飯器の保温温度が70℃程なのでタオルなどをかませて蓋を少し空けてお肉を加熱すると手軽に手作りハムを作る事が出来ま

.

.

.

フロリダスモーニング株式会社  「パインアップルジュース ストレート」

産地、品種、旬全てをにこだわったジュースの中のジュース!

濃厚な甘さと香りはパイナップルそのもの

フロリダスモーニング株式会社「パインアップルジュース ストレート」を初めて飲んだ時、完熟のパインアップルの濃厚な甘さを思い出しました。

砂糖が入っていないのにこの甘さ!その理由は産地、品種、旬を大切にしているからです。この「パインアップルジュース ストレート」は熱帯に位置する中米のコスタリカで栽培されたゴールデンパインアップルを使用しています。コスタリカの変化にとんだ気候に育まれたパインアップルは、鮮やかな黄色味が特長で、甘みが強く、豊かな香りを放ちます。その完熟した果肉の果皮を除き、果肉部分だけを贅沢に搾り、搾ったそのままの100%無添加ストレートジュースに仕上げています。

このジュースを作っているフロリダスモーニング株式会社はまだ果汁100%ジュースが日本に流通していなかった50年程前に初めて100%果汁のオレンジジュースを発売をしました。当時はオレンジ果汁を薄めて加糖ジュースとして使用するのが主流の中、敢えて100%果汁のジュースを発売し、美味しさにこだわる全国のホテル、百貨店などで人気を博してきました。

そのこだわりは今でも変わらず、最高品質のジュースを作る為に原材料である果物の品質を厳選しています。特に果物を作っている産地、最もジュースに適した品種、最も美味しい時期に果汁を絞るジュースの旬、この3つをとても大切にしています。

例えば自然の中で育つ果実は木から落ちてしまったり、味や形の悪いもの、小さかったりと果実として流通できないものも沢山あります。これらはジュースなどの加工用の原料に使用されるのですが、敢えてこれを使用せずに、ジュースに適した果実を原料としています。

それはこの「パインアップルジュース ストレート」を飲めばこのこだわりの理由がきっとわかるはず!

最後に100%果汁と表示されている濃縮還元ジュースとストレート果汁の違いについてご紹介します。

濃縮還元ジュースとは果物から絞った果実を加熱処理をして濃縮、冷凍保存をし、容器に詰める際に水分を加えて戻したものです。濃縮した果汁は重量が軽く運搬コストがかからず、冷凍されているので保存しやすく、価格が低めに押さえられます。ただ、加熱する際に風味が飛んでしまい、それを補う為に香料や糖分が加えられているものもあります。

一方ストレート果汁は果物の果汁をシンプルにそのまま絞ったものです。運送や保存にもコストがかかるため価格は高めになりますが風味の良さは断然こちらの方が上!ただ栄養価の面ではほとんど違いがないようです。パッケージに果物の断面やしずくを載せていいのはストレート果汁のものだけとか。

フレッシュで濃厚な甘さが楽しめる「パインアップルジュース ストレート」。そのまま飲むのはもちろん、スムージーやカクテルにしても美味しいです。

ドレッシングとして使えばの芳醇な香りを楽しめるサラダに。お肉の漬けダレに使用すればパインアップルの酵素でお肉が柔らかくなり、その自然な甘さは砂糖の代わりになるほどです。

今回ご紹介するレシピは

「パインアップルジュース」の美肌スムージー

「パインアップルジュース」の柔らかスペアリブのグリル

ハーブサラダの「パインアップル」ドレッシング

です。

どれも香り高いジュースの良さを味わえます。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

ヤスマ株式会社  「アヒージョシーズニング」

アヒージョがぐっとお手軽に。

ソースが一味違います!

今回ご紹介させていただくヤスマ株式会社の「アヒージョシーズニング」はシーズニングというよりも調味料として使って欲しい商品です。とっても応用範囲が広いので一つは持っていても損はないですよ〜

まずはこの商品を製造していますマスヤ株式会社のご紹介です。

今となってはスパイスは一般家庭に浸透していますが、まだまだスパイスに馴染みが薄かった1974年にヤスマ株式会社は小瓶入りスパイスを販売を開始します。当初から産地と品質にこだわりがあり、スパイス・ハーブ販売の先駆者としてして積極的に商品を開発・販売をしてきました。その中には私達が知っているロングセラー商品も少なくありません。
発売当初から人気の「印度の味」、顆粒の「コンソメ」、「チキンブイヨン」もマスコットブランドの人気商品です。見たことある方も多いと思います。私もよく見かけますよ。スパイスに対するノウハウもあり、尚かつ常に新しい商品を開発し続けています。

そして「アヒージョシーズニング」について。

アヒージョはスペインの代表的なタパス(小皿料理)の一つで えびなどの魚介類やきのこをオリーブオイルとにんにくでじっくり低温でにこんだ料理です。

私は魚介やきのこ以外にもベーコン、ソーセージ、ひき肉、しらす、、たけのこ、アボカド、ねぎ、、季節に応じて様々なアヒージョを楽しんでいます。

このシーズニングにはガーリック、赤唐辛子、パセリ、オレガノ、クミン、バジルなどが入っていますからソース自体もとても美味!

余ったソースはパンにジューッと染み込ませていただくのも良し、パスタや炒め物やサラダのオイルに使ってもいいですね!

化学調味料不使用というのも嬉しいところです。

それでは早速レシピのご紹介をします。

・アボカドとソーセージのアヒージョ

・アヒージョシーズニングのバーニャカウダ風

・アヒージョシーズニングのパワーサラダ

これがあれば野菜がモリモリ食べられちゃいますよ。

アヒージョのオイルをわざわざ残したくなります♪

是非作ってみて下さいね!

.

.

.

マントヴァ社  「マントヴァ 100%イタリアンエキストラバージンオリーブオイル」

スプレー型のオリーブオイルは意外に便利

マイルドさと辛みのバランスが良い良質なオリーブオイル

焼き立てのピザ、カルパッチョ、シンプルサラダに仕上げのオリーブオイルをひと回し、そんな時についかけ過ぎたり1カ所に集中的にかけてしまった経験はありませんか?

今回ご紹介させていただくマントヴァ社「100%イタリアンエキストラバージンオリーブオイル」がその悩みをきっと解決してくれるはずです。

今までにないスプレー形式の容器でオリーブオイルを霧状に拭きかけます。1回の噴射で15kcal、3秒間の噴射で約小さじ1杯の量が目安。吹きかける行為自体もとってもユニークで楽しいですよね。

例えばトーストしたパン半分に切ったミニトマトと塩をふり、スプレーでシュッ 美味しいオープンサンドに。

鯵の塩焼きにスプレーでシュッ 和食がイタリアンに様変わり。

お豆腐に柚子こしょうをのせてスプレーでシュッ イタリアン冷や奴に。

また、プッシュの押す力によって3種類のオイルの出方があります。(1)スプレー状で広範囲に(2)ビーム状で集中的に(3)ドリップ状でたっぷりと

これで様々なお料理に使用出来ます。

また、この容器はガスを使用していないので、調理中に使用しても安全。ボトルの中のアルミ袋にオリーブ油が入る二重構造で空気に触れないためオイルが酸化しづらく、3年間の長期保存が可能です。

私は仕上げ用はこのマントヴァ社、調理用は別のものと用途によって使い分けをしています。

このオリーブオイルを生産しているマントヴァ社は100年以上続く地元の老舗オリーブオイルメーカーです。オイルは化学処理なしの天然由来のもの。マイルドさと辛みのバランスがよく、サラダ、前菜、トースト、またはグリルした肉や魚料理をサーブする直前にさっと噴射すれば味がいっそう引き立ちます。料理がの味がワンランクアップするのを実感できると思います。

それでは早速レシピのご紹介を。

お刺身エスニックサラダ

塩豆腐のカプレーゼ

焼き芋フォカッチャ

です。

仕上げにスプレーでシュッ!是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社美味安心  「香ばしい薫りの旨いカレー・ルー」

国産野菜使用、化学調味料無添加の安心ブランド

この香ばしさは他にはない味!

 

「美味安心」の商品をご存知でしょうか?

こちらは「無添加物で美味しい」をテーマに作られているブランドで、アイテムは400を越え、全国の80社のスーパー、1000店舗以上で購入する事が出来ます。

今回はそのアイテムの中の一つ「香ばしい薫りの旨いカレー・ルー」をご紹介しようと思います。

このルーの特徴は添加物不使用はもちろんのこと、国産野菜と国内製造の小麦粉を使用し、時間と手間のかかる「直火焼」という製法で作られているところ。また、フレーク状なので溶けやすく香ばしい薫り!です。

「直火焼き」とは材料を釜に入れ、直接火にかける製法の事です。一般的なルーは乾燥した材料を蒸気で練り上げる効率のよい製法で作られる事が多いのですがここではあえて効率の悪い方法を採用しています。その理由は原料に含まれる水分を直火で飛ばす事により、素材のうまみとスパイシーな香りを際立たせることが出来るから。大量には生産が出来ないのですが時間をかけて少量ずつ丹念に焼き上げることにより、この美味しさが生まれます。

このブランドを作った山梨県のスーパー「いちやまマート」は「健康的な食生活」を提案し、地元山梨県では絶大な支持を受けている人気スーパーで地元を中心に13店舗を展開しています。お店の中は「減塩」、「糖質カット」、「国産小麦」のコーナーなどがあり、常に健康を意識した店作りがされています。

その中でも看板商品がこの「美味安心」シリーズの商品です。

美味しくて安全、これからの食のテーマになると思います。

「香ばしい薫りの旨いカレー・ルー」を是非試してみて下さい。美味しいのはもちろんのこと、今回フレーク状のルーを初めて使ったのですが、使いやすくておすすめです。

それではレシピのご紹介を。

野菜たっぷりキーマカレー

薬膳塩サバカレー

ひよこ豆のドライカレー

一味違う香ばしい風味を是非味わってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社共栄食糧  「オリーブパスタ」

オリーブが練り込まれたそうめん

コシのあるモチモチ食感で茹で時間は3分!

今回ご紹介する共栄食糧の「オリーブパスタ」はそうめんの生地にオリーブオイルを練り込んで作られたおそらく日本でただひとつのとってもユニークな麺、そして「平成25年度 かがわ県産品コンクール」において、「うどん県。それだけじゃない香川県 優秀賞」という輝かしい賞を受賞しました。これは、魅力あふれる県産品の開発を促進する活動で、県をあげて県内外への販路拡大を支援してもらえるというもの。その独創性と美味しさはグンを抜いていると高く評価されています。

瀬戸内の海に浮かぶ小豆島。

小豆島といえばオリーブの栽培、生産が盛んな地域です。ヨーロッパが主流となっているオリーブ栽培。気候や風土がスペインによく似ていると明治41年に試作の為植えられ、栽培に成功し現在では日本を代表するオリーブ産地となりました。ここではオリーブオイルもオリーブの新漬もともに全国シェアの95%以上を占めています。

また、雨が少ない自然環境は素麺づくりに適していると言われ、江戸時代初期慶長3年より、手延素麺づくりの技が400年に渡り受け継がれてきました。

そのなかでも最高峰と評されているのが、株式会社共栄食糧の手延べ素麺。

小豆島にて厳選した素材と匠の技で、最高級の手延麺を真心こめて作り続けています。

そんな手延の技を生かして作られたのが、ここにしかないオリーブパスタです。 麺生地にオリーブオイルを練り込んだ手延パスタは、茹でてもコシがありそしてモチモチとした食感!これまで食べたことのない美味しさです。

その食感以外にももうひとつユニークな特長が。それは麺の断面の凹凸です。何本かの麺をつなぎ合わせたようにデコボコした凹凸を麺の断面につけることで、普通のつるんとしたパスタに比べて、パスタソースがよく絡みしかも麺のゆで時間はたったの3分! これもオリーブパスタならではの魅力ですね。

今回ご紹介するのは麺の美味しさがより際立つシンプルなパスタを。

梅ととりそぼろの和風パスタ

とうもろこしのパスタ

柚子こしょうと海苔のパスタ

です。

茹で時間がたったの3分! 麺はモチモチとして生パスタの様な味わい。凹凸にソースがよく絡み更に美味しさをUPさせてくれています。

是非、作ってみて下さいね!

.

.

.

株式会社山田製油  「ゴマプードル」

栄養価そのまま

ふわふわのパウダー状のゴマパウダー お菓子にもドリンクにも

今回ご紹介する山田製油の「ゴマプードル」はの材料は搾油後のごま。つまり、油分をカットしたごまをパウダー状に粉砕したものです。

山田製油は職人さんの手によって、丁寧な製法で良質のごま油を作っています。まず油分が50%もあるごまは2度3度絞るのが一般的なのですが、山田のごま油は貴重な一番搾りだけを使用し、添加物、保存料、化学調味料を一切使用せず、製造工程でも抽出薬や漂白剤を使わずに安全性に優れた製法を貫いています。

山田製油のこだわりの製法はまず原材料から。現地を訪れて栽培者や製造者に会い、栽培、製造方法を確認した上で選ばれています。

味が決まる一番大切な行程の釜炒り。その温度は約240℃、山田のごま油の職人さんが毎日の温度や湿度を加味し、目、鼻、口をフル回転させ微妙な加減で最高の味と香りに仕上げていきます。

それから炒ったごまを圧搾機にかけます。絞るのは一度きり。40kgの材料から12kgしかとる事が出来ませんからとっても貴重なものなのです。2度3度絞る事は可能なのですがこれもこだわりの一つ。

最後にごま油にお湯を加えて混ぜ、20日間、不純物と水が沈殿するの待ちます。

油の上澄みをとり、薪を使った鉄釜で精製したものを和紙で濾過をして出来上がりです。

山田製油の一番絞りごま油はごまから一度だけ、30%しか搾油しません。だからこの良質なごまを使った「ゴマプードル」には油分にしか含まれないセサミンやゴマリグナンもたっぷりと残っています。カルシウムと良質なたんぱく質を摂取しながら、豊富な食物繊維でデトックス。まさにスーパーフード。

しかもごまと比べると脂質54%・カロリー約30%カットまた、ふわふわのパウダー状のごまはとっても食べやすいですし、繊維質やたんぱく質を効率よく摂取できます。

いい事ずくめの「ゴマプードル」これは日常に取り入れないわけにはいきませんね!

今回ご紹介するレシピは

わかめと筍のゴマプードル和え

根菜とひじきのサラダ

揚げごぼうのゴマプードル和え

です。粒子が細かいのでお菓子作りにもぴったりですし、相物にもいいですね!

.

.

.

株式会社くすむら  「豆腐きわだつだし醤油」

尾張知多産の濃口しょうゆと溜まりしょうゆをベースに鰹と昆布だしで仕上げたコクのあるだし醤油

今回ご紹介するくすむらの「豆腐きわだつだし醤油」。

くすむらといえば名古屋では有名なお豆腐ブランドです。なめらかで濃厚なお味のお豆腐は何もつけないでいただいても美味しい!ちょっとしたお土産にも喜ばれる逸品です。

くすむらのお豆腐、油揚げ、お惣菜、それから豆腐会席のお店どれも大人気。どれも上質なお豆腐がいただけますし、ブランドの名に恥じない美味しさそして安心感もあるのです。

くすむらの創業は大正3年(1914年)に遡ります。

お豆腐屋からスタートしたお店は、その美味しさから評判を呼びます。

その美味しさは厳選された材料大豆、水、にがりから。

大豆はとてもたんぱく質の多く風味豊かな愛知県産フクユタカ大豆は豆腐作りに適した国産大豆です。一般的に暖かい土地の大豆はたんぱく質が多く、寒い土地の大豆は糖質が多い特徴があります。愛知県産フクユタカと北海道産大袖の舞をブレンドし、その比率と寄せの技術が、くすむらの豆腐の味を作り出しています。

それから水。豆腐の80%は水です。カルキの臭いや味が強く出てしまうので、水道水を使うことはありません。どんなに良い大豆を使っても、くすむらの豆腐は作れないのです。くすむらのお豆腐は木曽川から流れてきた川の水を井戸水として汲み上げ、自然ろ過に始まり麦飯石を通して、ミネラルが豊富なまろやかな水となって工場へ汲み上がってきます。

最後ににがり。苦汁とは塩化マグネシウムなのですが、大豆の甘みや旨味をさらに引き出してくれるもので豆腐は豆乳に苦汁を打って凝固させます。
ミネラルを多く含んでいる瀬戸の浜にがりがくすむらの豆腐の食感や甘みを出すのに適してました。

こだわりをもったお豆腐、是非くすむら特製のだし醤油でいただいてみて下さい。温めたお豆腐にかけるだけで豆腐会席のお味を楽しむ事が出来ますよ。さすがくすむら、だし醤油には知多産の濃い口醬油とたまり醤油をブレンドし、鰹と昆布だしを加えたコクのあるまろやかなお味です。

お豆腐と合わせるのはもちろんですが、他のお料理にも濃いめの上等なめんつゆ感覚で使っていただくのもおすすめです。

今回ご紹介するレシピは

色々きのこのさっと漬け

豚しゃぶだし浸し

揚げねぎうどん

です。

濃厚でまろやかなお出汁はシンプルな食材と合わせた方がより引き立ちます。

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社おとうふ工房いしかわ  「京かく麩」

もちもちした食感の東海地方のローカルフード

植物性のたんぱく質の健康食

子供の頃から馴染みのある「かく麩」。愛知や岐阜では煮物やおでん、すき焼きなどに当たり前の様にはいっていますがこの地方でしか食べられないローカルフードの一つです。

そもそもお麩は元来中国で生まれ、室町時代の日本に伝えられたと言われています。江戸時代になると、お麩は庶民にも広く伝わり、地域によって独特の変化をとげていきます。美濃・尾張地方では「かく麩」、揚げてある「仙台麩」、石川県の「車麩」などなど、100種類以上もあると言われています。

若い世代ではあまり使われなくなったのですが、ここ最近は高タンパク・低脂肪な健康食として注目されています。また、最近では脳の働きを高める“健脳食”としても注目されています。たんぱく質以外にもナトリウム、亜鉛、カルシウム、鉄などミネラル分も豊富。麩自体は無味無臭なので、和洋中どんな料理にも使うことができますし、さまざまな料理にアレンジして新しい家庭料理を作るのもよしです。

今回ご紹介する株式会社おとうふ工房の「京かく麩」は小麦は地元愛知県の安城を中心とした国内産小麦の一等粉を。生麩に使用するもち粉も国内産品を使用しています。素材にこだわった栄養価の高い「かく麩」を普段の食卓に登場させてみませんか?

今回ご紹介するレシピは

かく麩の田楽

かく麩の揚げ浸し

かく麩の治部煮

です。もちもちとした食感が美味しいかく麩は私達が好きな食感!様々なお料理にアレンジしやすいですよ。是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社人形町今半  「極上すき焼き割下」

すき焼きと言えば今半

これ一つでご飯がすすむ味に!

すき焼きと言えば「今半」。

お店に行った事がなくても今半の名前を聞いた事がある人は多いかもしれませんね。すき焼き屋さん以外にも 精肉店、お惣菜屋さん、お弁当屋さん、お土産屋さんに至るまで「今半」の屋号を使うお店が沢山あります。これらのお店は全て元今半に勤務していた者が独立し営業している店ばかりなのだそうです。

「今半」の歴史は日本が牛肉を食べる様になった歴史とほぼ重なります。

明治28年(1895年)に人形町で牛鍋屋として創業以来、当時から品質にこだわり、最高の牛肉を使い、関東風すき焼きを日本中に広めていきました。ちなみに関東風は割下で煮る、関西風は牛脂でお肉を焼いてから味を付ける、と調理法が違います。鍋料理に近い関東風は味がまろやかに仕上がります。今では人形町今半、今半別館、浅草今半、代々木今半があり、それぞれ独立した経営を行っていますが今半のすき焼きは人々に愛され続けています。

今回ご紹介する人形町今半の「極上すき焼き割下」は今半のすき焼きを家庭でも楽しめる様にと販売されています。厳選された有機丸大豆醤油に極上本味醂・純米酒を使用し美味しさを極めたすき焼き割下です。

少し甘めの割下は白いご飯によく合う甘辛味、すき焼き以外にも煮物や丼物などの調味料として使っても美味しいのでおすすめですよ。

今回ご紹介するレシピは

肉そぼろ

牛肉の佃煮

和風唐揚げ

です。肉そぼろと牛肉の佃煮は作り置きにおすすめ、お肉の下味に使うと甘めの割下の効果でお肉が柔らかく仕上がります。

どれも簡単! 是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

ベル食品株式会社  「北海道産素材 たまねぎスープ」

北海道産の素材を使った濃厚スープ

色々なアレンジが楽しめます

今回はベル食品株式会社の「北海道産素材 たまねぎスープ」をご紹介します。

ベル食品は創業70余年の北海道の老舗の食品メーカーで主力商品の1956年に発売された「成吉思汗のたれ」(ジンギスカンのたれ)、これは北海道でジンギスカンといえばこのタレなんです。また、最近ではレトルトのスープカレーのでも有名なメーカーさんです。

ご紹介する「北海道産素材 たまねぎスープ」はベル食品が地元北海道産のじっくり炒めたペーストとたっぷりのオニオンスライスを北海道産バターとブイヨンで仕上げた玉ねぎのダブル仕立てで作った風味豊かスープです。スープはダブル仕立ての玉ねぎのとろみがあるので、いただくととっても濃厚な味わいでオニオングラタンスープの様。疲れて帰ってきた夜なんかはこのスープとパンで十分満足。

それから、具材が玉ねぎだけなので、他の食材を加えてアレンジしやすいのもとっても有り難いところ。ごはんを入れてリゾット風に、パスタを入れたスープパスタも。

いざという時のストックにおすすめです。

今回はさっと作れる疲れた時におすすめのレシピをご紹介します。

玉ねぎスープのリゾット

玉ねぎスープのワンタンスープ

玉ねぎスープのスープパスタ

どれも簡単!是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

小杉食品株式会社  「日本の黒豆」

栄養価が高く高品質の北海道産光黒大豆を使用

クセの少ない納豆です

今回ご紹介する小杉食品株式会社の「日本の黒豆」は第22回全国納豆鑑評会(平成29年2月)で『最優秀賞』を受賞した美味しい納豆です。

パッケージを開けると糸を引く真っ黒な納豆にちょっとびっくり。

この黒豆はお正月の黒豆に使う美味しさと美しさを兼ね備えた北海道産の光黒(ひかりくろ)大豆を使用しています。光黒大豆は一粒一粒のしっかりとした食感と甘味とコクがあり、黒豆納豆をいただくとこの豆自体の甘味を感じる事ができます。また、糸引きが少なく、クセが少ないのも特徴です。

美味しさ以外にも黒豆はポリフェノールが多く含まれています。ポリフェノールは動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用、ホルモン促進作用があり、美容と健康の為に有効に働いてくれる栄養素。ブルーベリー、オリーブ、コーヒーなどにも含まれていますね。

それから納豆といえば日本が誇る健康食品の一つです。大豆イソフラボン、ミネラル、食物繊維、ナットウキナーゼ、ビタミンB2、ムチン美容・健康を毎日の納豆が底上げしてくれます。大豆イソフラボンは女性ホルモンに働きかけ、日々の美容に、また男性向けの薄毛予防にも。ミネラルは骨を丈夫に、貧血予防。食物繊維とムチンは体の調子を整えます。納豆キナーゼは血液サラサラ、ビタミンB2はエネルギーに。これだけの栄養を含んでいると知ったら毎日黒豆納豆を食べたくなってしまいますね。

黒豆納豆をつくるのには黒豆の皮は繊細で破れてしまうため、機械での豆洗浄ができません。そのため丁寧に手洗いで洗浄して、その後の工程も皮が破けないようとても気を使いながら製造しています。

納豆だけでそのままいただくのも美味しいのですがおすすめのレシピをいくつかご紹介します。

納豆のかき揚げ

トマト、オクラ、納豆、豚肉のスープ

アボカド納豆

です。

どれも我が家の定番メニューです。

美味しくて栄養価が高くて毎日でも食べたい納豆。是非日々の食卓にも取り入れて下さいね♪

.

.

.

有限会社マルモ食品  「だし粉」

厳選された国内産のいわしとあおさのりを使用

やきそば用だけど他にも使える!

今回ご紹介する有限会社マルモ食品「だし粉」は有名な富士宮やきそばの為に作られただし粉です。太めのコシのある麺と濃いめのソースそしてだし粉をふりかけた焼そばは今やご当地フードの代名詞ともなりました。

私個人的にはこのだし粉が大のお気に入り。

いわしの旨みとあおさのりの香ばしさが絶妙なバランスなんです。しかも栄養豊富。日常で不足しがちなカルシウムやミネラルをたっぷり補給出来て粉末なので消化吸収にも優れています。

だし粉を製造しているカネジョウは(1938年)創業より70余年、静岡にある駿河湾と山に挟まれた小さな町、蒲原(かんばら)で製造販売をしています。安心・安全・美味しい削り節を製造販売しており、アミノ酸調味料、酵母エキス、自然由来エキスなどの旨味を増す調味料は使っていません。その美味しさが評判となり今では全国のこだわりのお店に商品が並ぶ程になりました。

素材そのものの味が良いので余計な添加物は必要ありません。美味しい上に健康にも良いので是非毎日の生活に取り入れて欲しい食材です。

今回ご紹介するレシピは私が気軽に作っているものばかり。

やきそばやお好み焼き、またはおでんにふりかけて静岡おでんなど定番料理はもちろんの事、チャーハン、納豆、炒め物など。

粉だしチャーハン

粉だしおにぎり

和風ドライカレー

どれもお手軽!是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

九鬼産業株式会社  「太白ごま油」

サラリとしたクセのないごま油

創業以来120年以上、守り続けてきた「圧搾法」

今回ご紹介する九鬼産業株式会社の「太白ごま油」いわゆる茶色がかった胡麻油ではなく、無色透明なサラダ油の様な見た目のごま油です。

私達の馴染み深い茶色のごま油は「焙煎ごま油」と言い、原料となる胡麻の種子を高温で深煎りし、胡麻の種子を圧搾(圧力を加えてしぼる)などの加工を施し作られています。濃い茶褐色が特徴で、胡麻の種子は深煎りすることで、色が濃くなるとともに香りも高くなるため、中華料理や韓国料理など、濃い味付けの料理に多用されています。

それとは別に「太白ごま油」は胡麻を焙煎せず、生のまま圧搾し抽出したごま油です。生の胡麻を使用しているため、色は透明でクセがなく、すっきりとした味わいが特徴で、香りもほとんどないため、サラダ油を使う感覚で普段の料理に使うことができます。

香りはほのかで、くどさがなく、胃もたれしづらいため、こだわりの天ぷら屋さんは太白ごま油を使用しているとか。また、さのさっぱりとした風味はケーキなどのスイーツ用の油や生食にも適しているため、ドレッシングやマリネなど、オリーブオイルを使う感覚で様々な料理に活用できます。

九鬼産業株式会社の「太白ごま油」は創業以来120年以上、守り続けてきた「圧搾法」。ごまへの圧力だけでごま油を搾りだす製法です。手間と時間がかかりますが、ごま本来の持つ香りと味を引き出すため守り続けている九鬼産業の伝統です。

また、透き通るようなごま油にするために、2週間以上静置させ、きれいな上澄みだけを和紙や布を使って何度も繰り返しろ過します。じっくりと時間と手間をかけることで、雑味のない整った味わいのごま油に仕上がります。

ごま油の製法では「圧搾法」と「抽出法」があり、「圧搾法」はその名のとおり胡麻に圧力をかけ油を抽出する昔ながらの製法ですが、「抽出法」はヘキサンという科学物質を使い、胡麻に含まれる油を溶かし出す製法になります。ヘキサンは加熱することで蒸発するため有害ではありませんが、胡麻本来の味わいや香りを楽しみたいのであれば、「圧搾法」がおすすめ。

また、ごま油には、血中コレステロールを下げ動脈硬化や肥満予防に効果的な「リノール酸」や「リノレン酸」、強い抗酸化作用があって若々しさを保つ効果があると言われる「ビタミンE」や「セサミン」、そして活性酸素の生成を抑えガン予防の効果も期待できる「セレン」など豊富な栄養素を含みます。
多くの生活習慣病にはもちろん、二日酔いやストレス防止にも効果があるといわれています。ごま油は積極的に摂取したい油の一つ、九鬼産業の「太白ごま油」ならサラダ油と同様に使えますから日常的に取り入れやすいと思います。

今回ご紹介するレシピは

揚げ秋刀魚のエスニックライスボウル

にんじんケーキ

初鰹のごままぶし

です。

クセのない「太白ごま油」の風味を是非堪能して下さい♪

.

.

.

マルハニチロ  「月花 さば水煮・さば味噌煮」

獲れたての良質なさばを缶に

アレンジ料理がしやすいのも大助かり

2018年に一大ブームになったさば缶。

今年を代表するひと皿に選ばれるなど、品切れになったスーパーも続出しました。

これほどまでに注目される様になったのは美味しさはもちろんの事、その栄養素の高さから。

オメガ3の代表格であるDHAとEPAが豊富な事。

DHAは脳や芽の網膜などの神経系に存在する脂質。摂取する事により、脳機能の維持向上、網膜機能の維持向上に役立ちます。これは脳の若返り、学習機能UP、視力低下に有効だという事。DHAは成人で1日に2000mgの摂取が望ましいとされていますが、さば缶100gで1000mgも摂取する事が出来るのです。

そしてEPAは血液をサラサラにし、血栓を防止すると共に身体の末端まで栄養素が届くのにも役立ちます。

さらにさばにはたんぱく質も豊富。筋肉や強い骨を維持し体内の細胞を修復する為には良質なたんぱく質の摂取が重要。さばを食べる事は若々しく疲れにくい身体やハリのある肌を作る事にも役立ちます。

その他にも美肌に欠かせない北民B12、カルシウムの吸収促進を助けるビタミンD、抗酸化作用のあるビタミンEなどの栄養素が含まれています。

さばの栄養素を余す所なく手軽に取り入れられるのがさば缶。生であれば捨ててしまう骨や皮の部分を詰め込んださば缶はカルシウムの量が抜群に豊富。その量は生の40倍以上なんです。

今回ご紹介するマルハニチロの「月花 さば水煮・さば味噌煮」は約半世紀前、良質なさばの漁場が北海道沖だった頃、業界で唯一、北海道にさばの加工工場を持っていた大洋漁業(現マルハニチロ)は、さばをフレッシュパックの水煮に加工しました。当時、品質の等級を表す呼称「フラワー・ムーン」をブランド名として、それをヨーロッパ、東南アジアに輸出したのが始まりです。その後、国内向けの高品質さば水煮缶詰を開発し、「月花」ブランドとして普及。そして現在、さば缶詰「月花シリーズ」は、おいしいさば缶詰の代名詞となり、半世紀以上にわたるロングセラーブランドとして、日本の多くの食卓で愛されています。2015年にはラインナップに「さんま」と「いわし」が加わり、3魚種で展開しています。脂の乗った、鮮度の高い大型魚体のさばをカット寸法約40mmとボリューム感たっぷりで、天日塩、丸大豆醤油、信州みそなど、こだわりの調味料で味付けした「月花 さば水煮・さば味噌煮」是非いただいてみて下さい!

今回ご紹介するレシピは

さばサンド2種

さば缶グリーンカレー

さばの薬膳きんぴら

です。さばが加熱調理済みなので調理時間も短いのであっという間に作れてしまいますよ!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社ヴォークス・トレーディング  「オーガニック ピンクペッパー」

香り高いオーガニックスパイス

スタイリッシュなパッケージはプレゼントにも

スパイス、大好きです。

ほんの少し加えるだけでもその香りで味が大きく変化し、食材との相性もあり、様々な変化を楽しむ事ができます。

また、殆どのスパイスには効能があり、ストーリーがあり、そんな豆知識はとても興味深いものがあります。

さて、今回ご紹介する株式会社ヴォークス・トレーディングの「オーガニック ピンクペッパー」は私のお気に入りのスパイスのひとつ。

ほんのりと甘く、わずかな酸味と渋さが特徴。スパイスのなかでもひときわ香りが弱いと言われるほど繊細です。このさりげない風味が食材の味を邪魔する事なく、可愛らしいピンクの色味で料理を彩ってくれるところがお気に入りの理由。

ステーキに散らしたり、ピクルスに加えたり、サーモンマリネなどの前菜に刺さっと散らしたり、パーティーシーンをさりげなく彩ってくれます。ちょっとした色のアクセントがあるとお料理がグッと華やかになりますよね。

ヴォークスのスパイスはスタイリッシュなパッケージそして価格もお求めやすくて自宅用は勿論、何種かのスパイスを組み合わせてプレゼントするのもおすすめ。

それからヴォークススパイスは有機JAS を取得。

有機JASとは

・ 堆肥等による土作りを行い、播種、植付け前2年以上及び栽培

中に(多年生作物の場合は収穫前3年以上、)原則として化学的肥料及び農薬は使用しないこと

・ 遺伝子組換え種苗は使用しないこと

・殺虫など、ポストハーベストの薬剤使用がないこと

以上が守られている事。

通常のスパイス・ハーブと比べ、オーガニックスパイス・ハーブの取り扱いには非常に手間とコストがかかると思います。この品質と日常使いができる価格はとっても有り難いのです。

そしてピンクペッパーの豆知識を

ピンクペッパーは、コショウではありません。南アメリカで産まれたこのウルシ科の植物は、見た目がコショウに似ていることから名づけられましたが、まったく違う物。見た目の可愛らしさから花屋さんに売られていたりもします。

原産の南アメリカでは伝統医療として様々な症状に処方されていました。主に風邪やインフルエンザの予防、筋肉の緊張を和らげる、痛みや炎症を抑える、歯痛や月経痛の緩和などに効果があるとされています。

さて、今回ご紹介するレシピは

スモーブロー

色々ピクルス

パテ・ド・カンパーニュ

です。

可愛らしいピンクペッパーの魅力を味わってみて下さいね♪

.

.

.

ヤマモリ株式会社 「ココナッツミルク」

良質なココナッツミルクはヤマモリならでは!

これからの季節にぴったり

エスニックブームを経てエスニック料理は定番へと変わりつつありますね。スーパーではお家で作るキッドが普通に売られ、ココナッツミルクもとても身近な食材となりました。

ココナッツミルクをふんだんに使うタイ料理といえばグリーンカレー。辛みのあるスパイスと混ぜ合わせ、まろやかで独特の風味のカレーはココナッツミルクがあってこそ。そして、ココナッツミルクの特徴でもある、甘い香りが魅力のスイーツも豊富です。ココナッツミルクとタピオカと合わせて、タピオカミルクは今や大人気です。

ココナッツミルクとはココナッツの実が熟すにつれてジュースの栄養分が殻の内側に白く固まったもの。最近では、植物性ミルクのヘルシーさそれからココナッツの健康や美容効果を求める方も多く、牛乳の代用品としても世界中で人気が高まっています。

さて今回ご紹介するヤマモリ株式会社の「ココナッツミルク」。

ヤマモリと言えばめんつゆのイメージが強かったのですが、実ははタイ料理のレトルトでは先駆的会社です。グリーンカレーはもちろんの事レッドカレーやガパオなど様々な料理のレトルト食品を販売していますし、タイ料理のレストランやタイには工場を持つ程なんです。

当然食材にはこだわりがあり、ココナッツミルクは無漂白で保存料も無使用。エスニックメニュー以外にもパンケーキやドリンクに使用するのもおすすめです。

今回ご紹介するレシピは手に入りやすい材料で手軽に作れるものばかりをご紹介します。ちょっとしたおもてなしにも使えると思います。

マッサマンカレー

ココナッツミルクと黒ごまの白玉

海鮮ココナッツミルクスープ

です。

どれも簡単!是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

七幅醸造株式会社 「特選 料亭白だし」

出汁にもう一味の時のお助け調味料

キリリと味がしまります!

 

七幅醸造株式会社 の「特選 料亭白だし」は我が家に欠かせない調味料です。濃い口しょうゆと同じ位に我が家の食卓には登場回数が多い調味料なのです。これってかなりの登場回数だと思います。白だしのおかげで料理上手と家族に認められたといっても過言ではありません。白だし風味の肉じゃがやうどんなどは外では食べられないそう(子供達曰く、、)。

「特選 料亭白だし」を愛用する理由は沢山あるのですが、一番は加える事によって味がぼやけがちな出汁を使ったうどんやあんかけなどの味がキリリと引き締まるところ。

そして仕上りの美しさ、素材の色が綺麗に出るのはやはり大切な事、しょうゆの茶色い煮物なんかも好きなのですが、季節の野菜などはその彩りも楽しみたいもの。

さて、白だし発祥の地はたまり文化の愛知県です。なぜ白しょうゆは白いのか、またなぜたまり文化の愛知から白いしょうゆが生まれたんでしょうか。

濃い口醬油が殆ど大豆から作られているのに対し、白しょうゆは小麦を加えて作るから、また、醤油を白く仕上げるためには、一般的な醤油の醸造過程で行う「櫂入れ(かいいれ)」というかき混ぜる作業を行わず、3~4ヵ月の間、静かに寝かせて置きます。それは空気と触れて酸化することを防ぎ、琥珀色を保つ目的の一つ。加えて、仕込んでいる間に温度を上げないことと、光に当たらないようにすることも、白醤油の醸造上のポイント。

じっくりと作られた白しょうゆに濃縮しただしを加えた調味料が七幅が40年前に独自に開発した白だし。

だしは鹿児島県枕崎産の「本枯れ節(ほんがれぶし)」、高品質な北海道産「昆布」、国産の椎茸「肉厚どんこ」、国産原料の三河本みりん、塩までも天日塩とこだわり、じっくり抽出しただしは美味しくない訳はないですよね。

そしてその美味しさから白だしは今や全国区の調味料となりました。

こだわりの「特選 料亭白だし」は煮物などは基本的に濃い口醬油に置き換えてて使用していただいても大丈夫だと思います。塩分が強いので量は濃い口醬油よりも少なめに。

素材の味が生きたキリリとした味の料理が出来上がりますよ。

今回ご紹介するレシピは

初夏の白だし酢ピクルス

野菜たっぷりカレーうどん

かにあんかけ茶碗蒸し

です。

どれもおすすめです。新作は初夏の白だしピクルス、洋風ではなくてだしの味を効かせた爽やかな味に仕上がりました〜

どれも簡単!是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

旭松食品株式会社 「新あさひ粉豆腐」

粉状なのでアレンジ自在

こうや豆腐の栄養素をもっと手軽に

 

乾物はいざという時のお助け食材、という感じで我が家の食材入れに何かしら常備されています。こうや豆腐もそのひとつ。

もどし時間も短く、ボリュームをあり、栄養価も高く、もちろん美味しい。甘い出し汁を含んだこうや豆腐を頬張ると何だかホッとした気分に。先人の知恵に感謝です。

こうや豆腐はおよそ800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によってつくられた「凍り豆腐(こおりどうふ)」がはじまりとされています。

その手軽さから戦国時代は兵糧食として、江戸時代からは特産品として現代においては良質なタンパク源として受け継がれてきました。

最近では、たんぱく質の中で分解されにくく食物繊維に似た働きをする「レジスタントタンパク」が、こうや豆腐のたんぱく質の中で約3割を占めることがわかってきました。血中の悪玉コレステロール値を減少させる効果が報告されたほか、食後の中性脂肪の上昇を抑制する効果も見られ、健康維持に役立つと期待されています。コレステロール低下や食後中性脂質低下など脂質代謝改善効果以外にも糖質代謝(糖尿病)にも改善効果があることがわかってきました。

こうや豆腐は現代病の救世主かもしれませんね。

「新あさひ粉豆腐」はこうや豆腐が粉状になっているので、様々なアレンジが可能です。ひき肉に混ぜ込んだり、薄力粉に代用してお菓子作りにも使えます。

個人的には火の通りが早いのですぐにこうや豆腐の煮物(見た目はおからですが)が出来るのが助かります。

胃腸の調子が悪い時、離乳食、お年寄りの方にもいいんじゃないかな。と思います。

それでは早速レシピの紹介を。

粉豆腐のチョコとナッツのざっくりクッキー

粉豆腐の玉ねぎマフィン

炒り豆腐

です。

どれも簡単ですよ。是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

Blue Diamond Grower 「アーモンドミルク」

栄養価は抜群!大注目の食品

アレルギーの方も

 

今、アーモンドはその栄養価の高さから大注目の食品の一つです。

以前はカロリーの高さと脂質の多さから太る食品として敬遠されていた事もありましたが、今や日本人で一日、30g約23粒のアーモンドを食べる事が推奨されているのだとか。

アーモンドの成分の中で今、最も注目されている成分のひとつはビタミンE。
アーモンドは全粒の穀物やナッツ類を含め、そのままでも丸ごと食べられる食品の中でなんといっても一番の含有量なのです。
ビタミンEには抗酸化作用がある事から、活性酸素の害からカラダを守りガンや、心臓病、脳卒中などの生活習慣病を予防する事が期待されています。
又、血行を良くする働きがあり、血行障害からくる肩こり、頭痛、冷え性等の様々な症状を改善する事や、更に肌を若々しく健康に保つ効果も期待できる事から、アンチエージングのビタミンとも言われています。

また、体内でタンパク質などの栄養素の代謝に重要な役割を果たすビタミンB2 、ナイアシン、葉酸 が含まれます。
これらのビタミンは、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあると言われています。

アーモンドの脂質のほとんどは、不飽和脂肪酸で構成されています。この油はコレステロール値を下げるなどの効果が期待できます。身体に蓄積されにくい脂質とも言えますね。

などなど他にも美容と健康に良い成分がたっぷり含まれているのです。

Blue Diamond Grower の「アーモンドミルク」はカリフォルニアで100年以上にわたりアーモンドを栽培している契約農家のアーモンドを使用し、アーモンド本来の香りを大切にした甘さ控えめのミルクです。

栄養価の高いアーモンドを日々の食事に取り入れる一つの選択肢として、牛乳の代替え食品としてもいいと思います。

さっぱりとしたココナッツミルクの様な風味なので、ココナッツミルクの代わりにデザートやタイカレーなどに取り入れてもいいと思います。

グラノーラやカフェオレなど朝コップ一杯位を取り入れるのを習慣にしてもいいかも。

アーモンド大好きな私はカロリーの高さからそのは昔は量を控えていましたが、今は毎日積極的に取り入れています。(次々刷新されていく栄養学の常識。これは私にとって嬉しい進化です)

早速ですがレシピのご紹介を

アーモンドミルクスムージー

なすと冬瓜のタイカレー

柔らか杏仁豆腐

です。

アーモンドミルクは様々な濃度の商品があるので、料理によって使い分けてもいいと思います。

さぁどれも簡単、是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社ヴォークス・トレーディング  「オーガニック クミンシード」

香り高いオーガニックスパイス

スタイリッシュなパッケージはプレゼントにも

 

スパイス、大好きです。

ほんの少し加えるだけでもその香りで味が大きく変化し、食材との相性もあり、様々な変化を楽しむ事ができます。

また、殆どのスパイスには効能があり、ストーリーがあり、そんな豆知識はとても興味深いものがあります。

さて、今回ご紹介する株式会社ヴォークス・トレーディングの「オーガニック クミンシード」はスパイス好きの私の一押しの商品です。

その理由はまずはクミンが大好きな事!香り高いオーガニックであること、スタイリッシュなパッケージそしてお求めやすい価格です。

ヴォークススパイスは有機JAS を取得。

有機JASとは

・ 堆肥等による土作りを行い、播種、植付け前2年以上及び栽培

中に(多年生作物の場合は収穫前3年以上、)原則として化学的肥料及び農薬は使用しないこと

・ 遺伝子組換え種苗は使用しないこと

・ 殺虫など、ポストハーベストの薬剤使用がないこと

以上が守られている事。

通常のスパイス・ハーブと比べ、オーガニックスパイス・ハーブの取り扱いには非常に手間とコストがかかると思います。この品質と日常使いができる価格はとっても有り難いのです。

そして私の大好きなクミンについて。

クミンはカレー粉やチリパウダーの原料としても欠かせないスパイスで特にインド料理には必須のスパイスと言われています。主に他のスパイスとミックスして使われ、インドの「ガラムマサラ」もクミンを使った有名なミックススパイスの一つです。また世界最古のスパイスの一つと言われるほど歴史は古く、紀元前16世紀の古代エジプトではミイラ保存のための防腐剤として使用されていたといいます。現在モロッコ、メキシコなど、エスニック料理に多く使われますが、ヨーロッパでも、煮込み料理やスープ、パン、ソーセージに至るまで幅広く利用されています。

我が家にはとっても沢山のスパイスがあります。その中で人気No.1のクミンの香りを生かすコツはフライパンにオイルとクミンを入れ、弱火にかけ、クミンがパンッとはじけるまでじっくり炒めて香りをオイルに移す事。香りが部屋中に広がり、食べる前から幸せな気持ちになりますよ。勿論、食べている最中も。是非お試しあれ。

今回ご紹介するレシピは

チリコンカン

にんじんとお米のスープ

ひよこ豆の揚げボール

です。

どれもスパイシー、是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

ノルディック株式会社  「スモークオイルサーディン」

香り豊かな燻製はそのまま食べても美味しい!

手作り製法で丁寧に作られたオイルサーディンです

 

缶を開けたらすぐに食べられる缶詰めが注目される様になってから、様々な缶詰めが誕生しました。缶詰めバーが出来たり、高級缶詰めが販売されたり、、

クオリティーもかなり上がり、以前の非常食的なイメージはすっかりなくなりました。魚介類のは水揚げされてすぐに加工されるので、スーパーで買ってから自分で調理するよりもかなり新鮮なのだとか。

今回ご紹介するノルディック株式会社の「スモークオイルサーディン」はバルト海で獲れた新鮮ないわしを選別しオーブンに入れ、燻製パウダーや燻液などでの香り付けではなく、天然木のハンノキ(白樺の一種)を使用した本格的な天然燻製製法を採用し、丁寧に燻しています。これを丁寧に手詰めをし、シーソルトと菜種油で漬けた香り高いオイルサーディンは臭みはなく、柔らかでコクのある味わい。そのまま食べても美味しいのでパンやごはんにのせるだけで軽食の完成。ちょっぴり手をかけておつまみにしても外れ無しの美味しさなんです。

この缶詰めに使われているいわしの産地であるバルト3国(エストニア、リトアニア、ラトビア)はあまり聞き慣れない国々。場所はバルト海をはさんでスウェーデンと向かい合っています。合計の面積が北海道の約2倍の大きさですが、国土の約半分が森林という豊かな自然が魅力。日々の食卓では、近海で獲れたニシンやウナギ、ヒラメなどの魚料理が一般的。オイルサーディンの製造、販売、消費に関しても世界でも最も歴史があるんですよ。

それからいわしに含まれている栄養素にも注目。

美肌に欠かせないコエンザイムQ10やビタミンB群が豊富な上、カルシウムとカルシウムの吸収を助けるビタミンDの両方を含んでいます。そしてあらゆる年代において欠かせない脂肪酸頭DHAとEPAという成分も豊富に含んでいます。

今回ご紹介するレシピは

スモークオイルサーディンのディップ

スモークオイルサーディンの一口サラダ

スモークオイルサーディンのチーズトースト

「スモークオイルサーディン」はクセがないのでツナと同じ様に使っても大丈夫。玉ねぎと和えたり、ごはんにかけたり、自分の「スモークオイルサーディン」レシピを作って下さいね♪

.

.

.

オニザキコーポレーション  「ごまなべの素」

ごまの風味が濃厚な鍋スープはオニザキならでは。

「はかた地鶏のスープ」を使った本格的なスープです

ごま、大好きです。

香ばしさとプチプチとした食感がいいですし、お料理にも様々な形で使えます。

ごまと言えばオニザキ。オニザキのごまを置いていないスーパーマーケットはないかも?!というくらい。

オニザキコーポレーションは創業58年のごま業界の老舗であり、先駆的な存在。原料の選定から製法まで試行錯誤を繰り返し美味しいごま作りを追求していて使用するごまは季節や出来により産地を変え、オーガニックのごまにおいては3年以上は農薬、化学肥料を使用していないをしていない契約農場のごまを使っています。そして専属の職人さんが状態を見ながら丁寧に焙煎をし、製品化をしているこだわりのメーカーです。

美味しい事ははもちろんの事、それ以外では最近はごまの栄養価に高さも注目されています。ゴマには『不飽和脂肪酸』をはじめ、『良質なたんぱく質』、『食物繊維』、『鉄分・カルシウム』、『ビタミン類』が豊富に含まれ、1日に必要とされる栄養分を補ってくれます。
中でもセサミンに代表される『ゴマリグナン』というゴマ特有の成分は、老化防止と元気を保つ成分として近年注目されています。多くの抗酸化物質が、水溶性のため肝臓まで届くことができないのに対し、ゴマリグナンは肝臓まで届き、抗酸化作用を発生させる数少ない栄養成分。血圧が高めの方が4週間、毎日セサミン60mg摂取すると血圧低下の作用があるという研究結果がでたそう。セサミン60mgはゴマ約大さじ2杯。日々の生活に積極的にごまを摂る事を意識したいですね。

今回ご紹介するオニザキの「ごまなべと素」はオニザキの練りごまがたっぷり入ったなべの素。ごまそのものを食べるのもいいですが、たまにはこんなごま製品もおすすめです。

栄養成分や香りが豊富に含まれている皮を丸ごと使った練りごまと豆乳ではなく大豆を丸ごと使った大豆飲料、はかた地鶏のスープを使った旨みと栄養が詰まったスープは化学調味料や保存料不使用ももちろん無添加。

美味しくて栄養豊富、無添加ならば言うことなしですね。

鍋以外にも応用がきくのも嬉しいところ。

今回ご紹介するレシピは

うに雑炊

れんこん入りつみれ鍋

和風ロールキャベツ

濃厚なスープが和の料理にコクを加えてくれます。

どれも簡単!是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「オーガニック・トリカラーキヌア」  株式会社ナチュラルキッチン

スーパーフード「キヌア」は宇宙食

栄養豊富でいいことずくめ

 

「キヌア」名前だけは知っている、見た事はある、そんな方が多いのではないでしょうか。

キヌアはその栄養価の高さでNASAが21世紀の宇宙食として評価した程。

味はクセがなく食感はプチプチとしていて日本の粟やヒエのような感じ。日本人の私達が食べても違和感のない食材です。食べ方は基本的には柔らかくなるまで茹でるだけ。お米に混ぜて炊くのもありですし、茹で置きしておいてサラダのトッピングにしたりと私も日々の食事に無理なく取り入れています。

栄養価は白米と比較するとタンパク質2倍/良質な脂質5倍/食物繊維8倍
カリウム6倍/カルシウム10倍/マグネシウム7倍/リン7倍/鉄8倍

これは是非毎日の食卓に取り入れたいですよね。

良質な脂質とは脂質というと油?!と思ってびっくりするかもしれませんが、脂質のほとんどが不飽和脂肪酸オレイン酸、リノレン酸、DHA)で動脈硬化の予防やコレステロールを抑えると言われているのでご安心を。

また、最近良く聞く「低糖質」「低GI食品」。

健康な人は血糖値が下がると空腹になり、食べると上がり、満腹と感じます。

でも、常に血糖値が高い状態が続くと正常な信号が乱れてしまい、過食になりやすいと言われています。そこでダイエットの取り組みとして注目されているのが「低糖質」や「低GI食品」なのです。GI値が高い食品のひとつがパンですが、GI値は食パンが100だとするとキヌアは38!

これはキヌアの食物繊維が糖分の吸収を穏やかにしてくれるからなのですよ。

今回ご紹介する株式会社ナチュラルキッチンの「オーガニック・トリカラーキヌア」は白、赤、黒の3色入り。一番メジャーなのは白キヌアなのですが赤キヌアは高い抗酸化作用で血液サラサラ、美肌にも効果があると言われているポリフェノールが豊富。黒キヌアは赤キヌアよりも更に豊富なポリフェノールを含み、栄養価が高い!

3色揃った栄養豊富なキヌア、しかもオーガニック。日々の食卓に取り入れてみては?

今回ご紹介するレシピは日々の食卓に取り入れやすいものばかり、茹で置きしておくとスープに、サラダに、和え物に、普段の食卓に取り入れやすいですよ。日持ちは3日程です。

キヌア入りパエリア

キヌア入りミネストローネ

キヌアのサラダ

是非試してみて下さいね♪

.

.

.

「梅らっきょう」  梅辰株式会社

こだわりのらっきょうをこだわりの材料で漬け込んだ

お漬け物感覚で食べられます

 

今回ご紹介する梅辰株式会社の「梅らっきょう」は酸味が苦手な私にはぴったりの一品です。

らっきょう自体のクセが少なく、お漬け物感覚で食べらるので白いごはんにのせてもとっても美味しい。らっきょう独特の臭みがないのでお弁当にも使えます。

らっきょうに多く含まれる有効成分のアリシンは、ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復・スタミナアップの強い味方、是非日々の食事に取り入れていきたいですね。

この「梅らっきょう」は国産らっきょうをじっくりと乳酸発酵させることにより、シャキシャキとした食感とさわやかな風味に仕上がっています。

使用する梅は梅生産日本一を誇る和歌山県を代表するブランド品種「南紀梅」。大きな果実と小粒の種をモツ南紀梅は果肉が厚くて柔らかい最高級品。

かつお節は奔馬焼津で原魚調達から製法全てにこだわるかつお節の老舗、柳屋本店の高級かつお節を使用。製造に6か月かけて旨みを凝縮して作るかつお節は梅干しと重なり、圧倒的な旨みを醸し出しています。

コリコリした食感とかつお節と梅の旨みは食材として使用する以外にも調味料的にも使えるのでとても助かります。

刻んでチャーハンの具材に、スライスして和え物のアクセントに、サラダに散らしても美味しいですよ。

早速レシピのご紹介を。

梅らっきょうの肉巻き

梅らっきょうのポテトサラダ

梅らっきょうのタルタルソース

お料理のアクセントとして是非!

どれも簡単。

作ってみて下さいね♬

.

.

.

「サリ麺」  オットギ

噂のブデチゲの〆に

鍋に入れても伸びにくいインスタントラーメンなんです

 

今回ご紹介するオットギの「サリ麺」、随分前から知っていたのですが、まだ購入した事がない食材でした。韓国のブデチゲ(韓国チゲ鍋の一種。具にソーセージやランチョンミートなどの加工品とインスタントラーメンを入れるのが特徴)が雑誌に紹介されているのを見ていつかは食べて見たい料理のひとつになっていました。因みにブデは軍隊という意味。朝鮮戦争以降、米軍から流れてきたスパムやソーセージをキムチチゲに入れたことが始まりで今や若者に大人気の大衆料理なのだそう。ジャンキクなボリューム感のある料理はどの国でも若者には人気ですね。

以前は購入出来るお店が限られていたのですが今では様々なお店で購入することが出来ます。

私はまずはキムチ鍋の〆に投入しましたが長い時間加熱しても伸びにくく、コシが強く、ツルツルした食感が楽しめます。味にクセがないので様々な中華系の鍋料理の〆にぴったりだと思います。

スープが入っていないので様々な麺料理に活用出来ます。また茹でてもコシが強いので汁無し麺にも。生麺と違い保存がきくのもいいですね。

早速レシピのご紹介を

すぐ茹で上がるのでひとりごはんの時やさっと料理したい時に便利ですよ。

サリ麺ピリ辛キャベツ鍋

サリ麺担々麺

サリ麺和え麺

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「グレープフルーツはちみつ入り飲む酢」  山二造酢株式会社

料理にも使える優れもの

フルーティーで爽やかな酸味

飲むお酢がスーパーの売り場で普通に手に入る様になって久しくなりました。

お酢には沢山の効能があり、お料理だけではなく、ドリンクにして手軽に摂る事が出来るのはとてもいい事ですね。

私も色々な飲む酢を試しながら使っています。実は酸っぱいのが苦手な私、飲むお酢は酸っぱさに角が取れてドリンクだけではなくお料理にも使えてとても重宝しています。

お酢のいいところはまずは発酵食品であるという事。発酵食品には栄養の消化吸収を助けてくれたり、お肌の調子も整えてくれますから毎日積極的に摂る様にしています。

さて、具体的にお酢にはどのような効能があるのでしょうか。
まずはダイエット効果があるところ。お酢に含まれている酢酸には脂肪の蓄積を抑える効果があり、さらにクエン酸で体内の脂肪をエネルギーに変えて消費し、アミノ酸で脂肪の燃焼を促す効果が期待されています。運動する30分~1時間前に酢を摂取して運動すると最も効率が良いそう。

また、疲労効果があるところ。お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸が疲労回復のスピードを速めてくれる効果があり運動の後や、忙しい仕事の後に酢を摂り入れると効率よく疲労回復を行ってくれます。確かに疲れた時にビネガードリンクを飲むと身体がシャキッとするのを感じます。

それから血糖値を抑制する効能があるところ。血糖値は主に食事を介して上がっていきます。食事をとることで急激に上がってしまった血糖値を抑える効果が酢にはあります。

最後に優れた殺菌作用があるところ。食べ物を酢漬けにすると持ちが良くなるように、お酢には殺菌作用があり、酢酸は腸にある悪玉菌の増殖を抑えてくれるので便秘解消にもいいそう。

今回ご紹介する山二造酢株式会社の「グレープフルーツはちみつ入り飲む酢」は使用している原料がグレープフルーツ果汁、リンゴ酢、はちみつだけというシンプルさ。爽やかな酸味がドリンクとしてだけではなく、ドレッシングにお酢の代わりに使ったり、醤油と割ってポン酢のようにしていただいてもスッキリとして美味しいんです。

ドリンクとしては牛乳と割ってヨーグルトドリンクにしていただくのがお気に入りです。

ドリンクとお料理、両方使えるのでおすすめです。

今回ご紹介するレシピはどれも爽やかな酸味がアクセント。はちみつの甘味がお料理をまろやかに仕上げてくれます。

ヨーグルトドリンク

人参グレープフルーツビネガーの豚しゃぶサラダ

グレープフルーツビネガードレッシングサラダ

さぁ どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「いしるだし」  株式会社ヤマト醤油味噌

和風ナンプラーはエスニック、和食のコクだしに

炒めると香ばしさが増す

今回ご紹介する株式会社ヤマト醤油味噌の「いしるだし」は日本三大魚醤の一つである「いしる」とだしとブレンドし、「いしる」をさっぱりとさせたより使いやすくした調味料です。(ちなみに三大魚醤とは秋田のバタバタから作られる「しょっつる」、香川の「いかなご醤油」、石川県の「いしる」です)金沢にある直営店での人気ナンバーワン商品なのだそう。美味しさを物語っていますね。

「いしる」は天然・国産の新鮮なイワシやイカを使い、1年以上じっくりと発酵させた魚醤で、
旨み成分のアミノ酸が豊富に含まれています。動物性由来の発酵食品なので旨みがとても強い調味料でエスニックのナンプラーに近い風味がします。加熱すると独特の生臭さが消えて香ばしさやコクに変わるので個人的にはチャーハンの仕上げや炒め物がおすすめです。

また、いしるだしは大豆やコク擬古を使っていないので、大豆、小麦粉を使っていないので大豆、小麦アレルギーの方にもお醤油の代わりに使っていただく事が出来ます。また、塩分は一般的なお醤油が17%に対し、約半分の8%なのも嬉しいところです。

「いしるだし」を製造している株式会社ヤマト味噌醤油の本拠地、金沢市大野は、江戸時代から日本の醤油の五大生産地の一つと言われ、日本3名山の一つ白山山系の豊かな伏流水と、能登の塩を使って醤油醸造の一大生産地「大野醤油」として栄えてきました。100数年の歴史を持つヤマト味噌醤油も、木桶を使った伝統製法を守りながら、現代の衛生管理技術を取り入れ、つつ、石川の発酵文化を今に伝えています。

「いしるだし」を使ったレシピはこちらです。

ナンプラー程臭みが強くないので和食に旨みをプラスしたい時にもおすすめです。

また、シンプルな食材に加える事により食材の風味を消す事なくコクだしする事が出来る便利な調味料です。

なめし

れんこんとひき肉のパスタ

長芋のグリル

です。

どれもとっても簡単、仕上げにジュッと!

是非お試し下さいね♬

.

.

.

「北海道濃縮ミルク」  雪印メグミルク株式会社

ミルク好きならばこれは外せない!

生クリームよりもさっぱり、ミルク感は濃厚な味

 

今回ご紹介する雪印メグミルク株式会社の「北海道濃縮ミルク」。

ミルク好きにはとてもよく知られていて根強いファンが多い商品です。料理やお菓子作りにも牛乳の代わりに置き換えると濃厚なミルク感が味わえます

一般的にはエバミルクという名称で英語のevaporated(水分を抜いた) milkを略した言葉で、その名の通りミルクをそのまま煮詰めて蒸発させた「無糖練乳」のことです。

海外では、コーヒーや紅茶のクリーマーとして使うことが一般的で、シンガポールでは、エバミルクを加えたコーヒーや紅茶製品が流通しており、親しまれています。さらに、香港でもミルクティーやマンゴープリンの材料として。料理としては、グラタンやドリアなどに使われるベシャメルソースとして、さらにクリームシチュー、カレー、中華料理にも使われます。また、プリンや杏仁豆腐、生菓子などのスイーツの材料としても活用されます。

料理やデザートに使用すると、エバミルク独特の濃厚さが相まって、コクや風味がしっかり感じられますね。家庭料理でも、お店で食べるような本格的な味わいに仕上がりますよ。

そもそも「北海道濃縮ミルク」とはどんな食品なのでしょうか。

見た目もよく似ているコンデンスミルクとは作り方もほとんど同じなのですが、違いは砂糖を加えているかどうかと、煮詰める濃度だけ。原料の牛乳を約半分まで煮詰めるエバミルクに対して、コンデンスミルクは1/3になるまで濃縮します。乳固形分はそれぞれ25%以上と28%以上、乳脂肪分については7.5%と8%とほとんど差がありません。ただしコンデンスミルクは、原料の約1/5ほどの砂糖を加えることで、完成時にはおよそ50%ほどの糖分を含みます。なのでさらさらのエバミルクはほとんどが缶入りですが、より濃厚で粘度があるコンデンスミルクにはチューブ入りの物が多く売られていますね。

エバミルクと生クリームは料理等で使う用途は似ているのですが、牛乳の乳脂肪のみを取り出したものが生クリームですので、仕上りはかなり濃厚になります。

エバミルクを私はお菓子作りや飲み物に牛乳かわりによく活用しています。ミルク感が仕上りをよりしっとりとさせてくれますし、香りもとてもいいのです。

飲み物はタピオカミルクティーが断然おすすめです!練乳とは違うサラリとした濃厚なミルク感がとてもいい感じです。

では早速レシピの紹介を。

タピオカミルクティー

バターミルクパンケーキ

マーラーカオ風蒸しケーキ

です。

どれも簡単!
是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「かき醤油」  株式会社アサムラサキ

広島おなじみの味

かけるだけでコクが出る、和風オイスターソース

「かき醤油」や「ごまだれ」で人気のアサムラサキ。広島では知っている人がいない程地元で愛されているブランドです。アサムラサキは1910年広島県で前身である醤油製造業「藤井國五郎本店」を創業、1923年に宮内庁御用達となった際に朝廷におさめる醤油という意味を持つ「朝紫」という命名を賜り、それが現在の社名の由来になりました。安心、安全、美味しいという醤油作りの精神を受け継ぎつつ、ぞの時代ニーズに合わせ、めんつゆや焼き肉のたれ、ドレッシングなど数々の商品を開発、そして様々なヒット商品を生み出してきました。食品メーカーが品質を競うモンドセレクション賞では数々の品目が受賞しています。

そんなアサムラサキの一番の人気商品がこの「かき醤油」。

その誕生は1992年「広島を代表する味を作りたい」という想いがきかっけでした。広島といえば牡蠣、牡蠣を使った商品開発に着手しました。しかし牡蠣は旨みも強いのですが、独特な臭みもあるのが特徴。試行錯誤を繰り返し、出来上がったのがこの「かき醤油」でした。発売当初は使い方がわからないとの声もありましたが、スーパーなどで試食販売を繰り返すうちに味の良さと使い勝手の良さが評判を呼び、今では看板商品にまで成長しました。プロの間でも人気が広まり、今では全国各地の料亭や旅館でも愛されています。特にモンドセレクションにおいて7年連続金賞受賞の「かき醤油」!すごいですね。

それでは早速レシピのご紹介を。

オイスターソースよりもさっぱりしていますし、甘味もあり、これだけで味が完成されていますので麺や鍋の漬けダレなんかにも使えそうです。

私は和風料理のコク出しやさっぱり中華、エスニック料理にもよく使いますよ。

さらさら和風カレー

切り干し大根の卵焼き

トマト、きくらげ、卵の炒め物

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「サン・ダルフォー ジャム」  サン・ダルフォー

砂糖不使用の優しい甘さ

デザート使い以外にお料理にもおすすめです!

 

今回ご紹介する「サンダルフォー ジャム」。愛用しはじめてからそろそろ20年を迎えます。私の中では定番のジャムの一つなんです。 それまでは私の中でのジャムは甘くてフルーツの形があまり残っておらず、パンと一緒に楽しむものでした。この固定概念を変えてくれたのがこの「サンダルフォー ジャム」でした。

フルーツの形がゴロッと残っていて(プリザーブスタイルというのだそう)なんと砂糖不使用!といっても甘さはじゅうぶんにありますからご安心を。砂糖の代わりにぶどうの果汁を煮詰めて香りと味を取り除いたものを使用しています。

また、種類も豊富で定番のストロベリー、ブルーベリー、マーマレード以外にもブラックチェリー、カシス、ラズベリーのベリー系、いちじく、パインアップル&マンゴー、マロンなどその時の気分で色々と選べるのも楽しいですね。お値段もお手頃なのも買い続けている理由のひとつ。

さらっとした柔らかさはパンに塗ったりヨーグルトにかけたりするのはもちろん、チーズと一緒にいただいたり、お肉のソース代わりにも使えます。チーズとジャムの組み合わせを覚えてからは赤ワインと共に楽しんでいます。

このジャムを作っているサン・ダルフォー社はボルドーワインでも有名なフランスのアキテーヌ地方に1984年の設立されました。看板商品であるジャムは120カ国に輸出されているそうです。この砂糖を使わないジャムのレシピは第一次世界大戦中にサン・ダルフォー社社長のおばあさんが考えたもの。当時は砂糖は高価なものでしたので彼女はブドウ果汁を濃縮して甘みを強くしたものを砂糖の代わりにしてジャムを作っていました。これが、「サン・ダルフォー ジャム」誕生の原型となったのです。そして、サン・ダルフォー社は、世界で初めて味・香りを取り除いた特殊な濃縮ぶどう果汁をジャムに採用しました。サン・ダルフォーの瓶をよく見てみると、「フルーツスプレッド」と表記されているのがわかります。ジャムの定義として、「果実、野菜または花弁を砂糖類等とともにゼリー化するようになるまで加熱したもの」とJAS法上で定められています。砂糖類不使用のこれらの商品は、ジャムの定義に当てはまらないためにフルーツスプレッドという品名になっています。

さらりとした甘さの「サンダルフォー ジャム」是非お試し下さい。

今回ご紹介するレシピは私の大好きなブルーベリーを使用したものを。

「サンダルフォー ジャム」とグラナパダーノチーズのひと皿

・「サンダルフォー ジャム」と水切りヨーグルトのデザート

・「豚肉のベーコン巻き「サンダルフォー ジャム」添え

どれも「サンダルフォー ジャム」ありきの簡単レシピ、お手軽に楽しんでみて下さい。

ワインの美味しい季節になりました。ワインのお供に是非♬

.

.

.

「うに醤油」  株式会社アサムラサキ

    

トロリとした濃厚な味

旨み、甘味、酸味が入っているので味付けいらず

今回ご紹介するのは株式会社アサムラサキの「うに醤油」。お皿にたらしてみると、想像以上にトロッとした液体はまるでソースの様。濃厚なじっくり寝かせたしょうゆに裏ごしをしたうにが混ぜ込んであるので、うにそのもののの香りが香ってきます。しょうゆといっても酢やみりんも入っていますのでたれやソースの洋な感覚で使うといいと思います。

株式会社アサムラサキは醤油の製造から始まった創業100余年の会社です。宮内庁御用達からはじまり、製造したしょうゆやどドレッシングなどは4度のモンドセレクションで賞を取るなど味に定評がある会社です。家庭でも手軽に高級感のある味わいを楽しめるようにという思いから2年間に及ぶ試行錯誤を繰り返し完成した「うに醤油」美味しくないわけはありません。

適度なとろみがありますから薬味、刺身、わさびと絡めて和え物の様にしていただいたり、豆腐やアボカドにかけていただいてもワンランク上の味に仕上がります。うにの味、調味料の味が完成されていますから、他の調味料を加えず、シンプルな料理が向いていると思います。

今回ご紹介するレシピは

アボカドと大葉と「うに醤油」のひと皿

まぐろの卵黄「うに醤油」かけ丼

豆腐の海苔巻き「うに醤油」添え

どれも日本酒が合いそうな簡単メニューばかり。寒くなったこの季節にぴったりのメニューです。どれも3分程で完成!とりあえずのひと皿に是非。

.

.

.

「沖縄の塩 シママース」  株式会社青い海

まろやかな味はどんな料理にもよく合う

値段もお手頃、普段使いにおすすめです!

 

私が料理をする上で大切にしている事柄のひとつに塩加減があります。

味噌やしょうゆといった素晴らしい調味料がたくさんありますが、食材の美味しさを引き出したり、繊細さを味わうのはやはり塩をおいて他にはないと思います。また、防腐作用や日持ちを良くしてくれる働きがあるので日本のみならず世界中で様々な塩漬けがありますね。

今回ご紹介する「沖縄の塩 シママース」は我が家の常用塩です。

料理によって数種類の塩を使い分けている塩オタクの私ですが、この塩はまろやかな味と扱い安さ(塩のさらさら具合というのでしょうか、私にはとても扱いやすい加減なのです)

それから手に入りやすい事、値段が手頃である事(塩麹、塩鯖、漬け物などの仕込みではたっぷりの塩を使いますから)以上の条件を満たしています。

この「沖縄の塩 シママース」の歴史は1974年に遡ります。

昔から四方を海に囲まれた沖縄では、 美しい豊かな海から塩焚き職人によってつくり出された塩を 「マース」と呼び、大切に受け継いできました。 しかし、日本復帰後、塩専売法の規制によって この伝統的な製法は禁止。すると、県内の至る所で沖縄の伝統食と なじまないという弊害が起きました。 その事態から、昔ながらの「マース」を復活させようと 有志が集い、設立したのが「株式会社青い海」の始まりです。

設立当初は、沖縄の海水のみを使った「マース」の復活は認められず、 輸入天日塩を購入し再生または加工するという形で製造が始まり、輸入天日塩(メキシコまたはオーストラリア産)を沖縄の海水で完全に溶解した後に、平釜にて再結晶化させる方法で製造しています。

今回は塩をたっぷり使用する仕込みものをいくつかご紹介します。

材料がシンプルなだけにひとつひとつの素材の味が大切だと思います。

塩麹

梅の塩漬け

きのこの塩漬け

仕込めばあとは時間が美味しくしてくれます。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「ペリエ」  株式会社ネスレ日本

世界中で愛されている炭酸水

スッキリとした後味は誰からでも愛される味

 

炭酸水「ペリエ」のグリーンのボトルを見かけた事がある方、きっと多いと思います。

「ペリエ」は最も有名な天然の炭酸水で世界140カ国のレストランやカフェで飲まれているそう。

炭酸水は大きく分けて「天然炭酸水」・「天然水炭酸水」・「人工炭酸水」があります。

「ペリエ」は取水地の天然水(わき水・井戸水)自体が自然に発泡している水を採取して作られている天然発泡水で、最もナチュラルな炭酸水といえますね。そして、その歴史は古く、1896年にミネラルウォーターを産業として認可したナポレオン3世が、ペリエを「フランスの誇り」と絶賛したとか。取水地は南フランスのヴェルジェーズの湧き水で、水源付近の1,300ヘクタールが環境保護区として水資源が保護されています。お食事の際に炭酸水を飲む文化は日本にはありませんでしたが、肉食が古くから根付いているヨーロッパなどではお口の中をさっぱりさせる意味でも炭酸水はかかせなかったのかもしれませんね。

天然炭酸水は取水地の水に含まれるミネラル濃度や、炭酸量で、それぞれの商品ごとに個性が違い、それを飲み比べるのも面白いかもしれません。

今回ご紹介する「ペリエ」は 炭酸水の硬度は417度です。(硬度が低い程、滑らかで飲みやすく、高い程含まれているミネラル分が豊富でミネラル補給や便秘などの解消にいいのでダイエット支援にもよく使われます。)

炭酸水用の硬水としては「やわらかめ」で、脂っこい肉料理はもちろん、どのような料理にも合わせやすいと思います。炭酸水だけの飲用でも、クセ無くすっきり飲めてしまうのもいいところ。柔らかめ硬度ということは天ぷらなどの和食にも合うと思います。

炭酸の強さは、強めなのでダイエット時に「手軽な満腹感」を得たい場合にもいいかも。

また、「ペリエ」は品質基準がしっかりしているので天然炭酸水ですが品質が安定しているのもいいところです。

今回は「ペリエ」の特質を調理に生かしたレシピをいくつかご紹介します。

硬水は水分が浸透しにくいという特徴がありますから、パエリアなどの調理水に使用するのも面白い。ペリエを飲みながらまたは残ったペリエを調理に使用するのもありですよね。

「ペリエ」を使用したパエリア

「ペリエ」を使用したスムージー

「ペリエ」を使用したフリッター

是非トライしてみて下さいね♪

.

.

.

「チキンガラスープ」  耀盛號株式会社

中華街で70余年

中華街を影で支える食材店のオリジナル鶏がらスープ

 

今回ご紹介する耀盛號の「チキンガラスープ」。

耀盛號は中華街にある食材店の老舗、創業は戦後すぐの1946年。創業者は現在の会長の母親さま、包丁一本でおいしい料理を作る達人で作ったものを店頭に並べたのが、 耀盛號の点心の始まりです。個人的には肉まん、胡麻まんじゅう、ハリネズミまんは特に大好きです。

創業当初は街の中華料理店の食材店として厨房を支えていましたが、中華街の賑わいと共に、日本全国から中華食材を求める料理人や料理研究家、更には多くの観光客が来る人気店となりました。取り扱い品目は1200を越え、料理好きにはたまらない食材のワンダーランドです。私も中華街に行く際は必ずこのお店には立ち寄り、様々な中華食材を買い込みます。調味料、中国茶、海産乾物、点心などなど。

1,200目にも及ぶ取扱い商品の多くは、直接中国大陸、香港、台湾へ足を運び、買い付けていて、

常にプロの料理人たちの絶大な信頼を集めています。

様々な種類の鶏がらスープを使ってきましたが、耀盛號の「チキンガラスープ」はパンチが効いた味というよりは、優しい味。食材の邪魔をせずにコクと旨みをプラスしてくれる味だと思います。

今回ご紹介するレシピは「チキンガラスープ」の優しい旨みを生かせるように、野菜やお豆腐を使ったものにしました。

トマト、オクラ、納豆、豚肉のスープ

鶏ひき肉と豆腐のレンジ蒸し

薬味豆腐

季節の変わり目、夏バテ、体調を崩しそうな時にはこんなメニューが身体と心に染みますね。

どれも簡単!是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「伊豆わさびマヨネーズ」  カメヤ食品株式会社

日本一のわさび処、天城山麓で作られたピリリとしたマヨネーズ

サンドイッチ、ポテトサラダ、フライに家庭料理に大活躍!

 

日本を代表するハーブのひとつわさび。そのピリリとした味と口の中をさっぱりとしてくれる後味はお寿司やお刺身以外にも和えものや焼き鳥、揚げ物にも大活躍。

今回ご紹介するカメヤ食品の「伊豆わさびマヨネーズ」はまろやかなマヨネーズのコクとピリリとしたわさびの辛みが程よいバランスで引き立て合った逸品。サンドイッチや手巻き寿司、お好み焼きにも大活躍で、マヨラーの息子くんの大のお気に入りのマヨネーズになりました。個人的にはレモンとさらし玉ねぎとゆで卵のみじん切りを加えたタルタルソースがお気に入りです。

静岡県は全国のわさび産出額の78%のシェアを占めています。その中でも天城山麓で育ったものは全国の品評会において例年特に高い評価を受けていて日本一のわさび処と言われています。

カメヤ食品は昭和22年に清水町新宿に、柿田川と水源を同じくする富士山の伏流水の恵みを受け、「漬物屋」として始まりました。以来日本一の品質を誇る天城山麓のわさび、箱根西麓の新鮮な野菜、駿河湾の海の幸など、この地域に育まれた素材を使い続けています。原料として主に使われるのは「カメヤ自園わさび沢」のある伊豆市湯ヶ島と上船原や伊豆市筏場など、天城山麓で育つ良質なわさびです。天城山は全国でも5本の指に入るほど降水量が多く、その豊富な雨水が養分と酸素を豊富に含んで湧き出してきます。水温は年間通して12~13℃。わさび栽培に適した養分豊富な水と栽培農家による徹底した管理が「日本一」のわさびをつくっています。

カメヤの製品づくりで特徴的なのは、手作業で行う手順が多いこと。
原料の細かな汚れをひとつひとつ包丁でそぎ落としたり、素材をチェックしながら手で選り分けたりといった下ごしらえから、原料を混ぜ合わせたり、煮炊きをしたりの食品加工、袋詰め・充填に至るまで。最新の設備を取り入れながらも、人の手をかけて行う工程が数多くあります。
機械を使いながらも、最終的には人の目と手で調整して仕上げていく。微妙な調整はやはり職人としての経験が頼りになります。

日本一のわさびと職人の手、美味しくない訳はありませんね。

今回ご紹介するレシピは家庭料理に取り入れやすいものをご紹介します。

いつものマヨネーズを「伊豆わさびマヨネーズ」に置き換えるだけでアクセントの効いた一品が出来上がりますよ。

わさび風味のポテトサラダ

ねぎとベーコンのわさびマヨネーズグリル

わさび風味のサンドイッチ

どれも簡単!是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「特選ソース」  トキハソース株式会社

       

東京でいちばん古いソースメーカー

秘伝の「オリ」を使った独自製法

 

トキハソースは創業大正12年、東京で一番古いソース会社です。

関東大震災で復興に向けて人々が頑張っていた時代に当時の三大洋食コロッケ、カレー、とんかつに合うソースを作りはじめたのがきっかけです。以来創業90余年生野菜から作る懐かしい味の伝統を守り続けています。
ソースはもともとタマネギ、ニンジン、ショウガ、セロリ、トマトといったたくさんの新鮮な野菜の煮汁と、砂糖、塩、数種類のスパイス、そしてビネガーを混ぜ合わせて作るものです。最近では野菜の缶詰めやパウダーを使っているメーカーも多い中、トキハソースの主原料は創業から一貫して、毎朝市場から仕入れた生野菜を使用しています。野菜は季節によって価格や質が変動しますから一貫した味を保つ為には大変な努力が必要だと思います。

それからトキハソースのソースは生野菜を使うだけではなく、秘伝の「オリ」を入れています。
オリとはタンクの底に生野菜と香辛料(スパイス)のエキスが沈殿した物。これを入れると程よい甘みとコクが増し、味が濃くなるから不思議。でもオリはじっくり時間をかけて出来る貴重な原石です。トキハソースではすべてのソースのベースがウスターソースで作られています。
普通は水がベースですがウスターがベースだと、まろやかさとコクも倍増します。
そこからリンゴやトマトなどを加えて一工夫。それぞれお料理に合うソースに変えていきます。

オリとはタンクの底に生野菜と香辛料のエキスが沈殿した物。美味しいソースを生み出す原石とも言われるオリはトキハソースの全商品に入っています。
特選では少量しか抽出できない希少なオリを多く使用し、ウスターソース、酢、砂糖、スパイスなどを再ブレンド。それを熟成させることで、濃厚で甘酸っぱい極上の味わいになるのです。

今回ご紹介するレシピは特選ソースの濃厚な旨みが主役のものばかり。すでに味が完成されていますから、余計な物はいらないかも。かけるだけではなく、煮たり炒めたりするとと旨みと香りが引き立ちますよ。それにしてもソースはごはんがすすむ味なんですね。これは発見。

キャベツメンチ

特選ソースのドライカレー風

豚もも肉のソース煮

どれも簡単!甘い、辛い、スパイシー、ソースの様々な味を感じてみて下さいね。

.

.

.

純生玉ねぎドレッシング」  みやこのじょう珈琲館

どんな食材でも美味しくいただける万能ドレッシング

玉ねぎの辛みなし

 

今回ご紹介する珈琲館の「純生玉ねぎドレッシング」。

まず驚いたのが「開封前より要冷蔵」のラベルが貼られているところです。私は市販のドレッシングでこの様なラベルが貼られているのはまず見た事がありません。でも考えてみれば自家製のドレッシングは冷蔵庫で必ず保存しますよね。市販品だけれども手づくりと同じ、冷やしたサラダには冷たいドレッシングを。と作り手の思いが感じられるラベルですね。

次に実際サラダにかけてみてその美味しさにも。玉ねぎの辛みはなく、旨みだけが残っているのでとても食べやすくお子様でも問題ない思います。それからたっぷり入った玉ねぎのすりおろし、ドレッシングが流れるのをいい具合に防いでくれているのもいいですね。とろみがないドレッシングは器の下に溜まってしまうだけですから。

この「純生玉ねぎドレッシング」は宮崎にある有名な喫茶店が作り、その美味しさで口コミで広がりました。楽天グルメ大賞17万アイテムの中で18位を獲得したそう。保存料、着色料、卵を使用せず、低オイル、なのも嬉しいですね。

今回のレシピは「純生玉ねぎドレッシング」を調味料として加熱料理に使用したものもご紹介します。「純生ドレッシング」で味付けしたれんこんのきんぴらもおすすめです。豆腐やお刺身にかけるのも美味しい、ゴーヤのようなクセのある野菜にもよく合います。

純生玉ねぎドレッシングのうま煮

純生玉ねぎドレッシングのチョップドサラダ

純生玉ねぎダレッシングのミートボール丼

さあ、好きな野菜にかけて、苦手な野菜にも、新しい美味しさ発見、苦手な野菜を克服できるかも?!

是非挑戦してみて下さいね♬

.

.

.

キンミヤ焼酎  株式会社宮崎本店

クリアな味は水のよう

まるで軟水の様な焼酎

 

毎日、生活していると感動する事がが沢山あります。人が言った言葉、映画、本、芸術から、食べ物や飲み物など口に入れるものからも。食いしん坊な私は感動多き人生を歩んでいます。

今回ご紹介する株式会社宮崎本店の「キンミヤ焼酎」も感動をもらった飲み物の一つです。

私はお酒にはそんなに詳しくなく、その中でも焼酎はを飲む機会が少ない事もあり、全くテリトリー外。ですが「キンミヤ焼酎」は私が経験したお酒の中では最も感動した味の一つです。それはその味のクリアさ。まるで軟水のミネラルウォーターを飲んでいるかの様な優しい味。さらりとしていながらも芳醇な風味、あっこれはお酒ですね、と感じる香りが鼻から抜ける感じです。こんなお酒あったんだ!と。

おすすめして下さったのは食は勿論様々な事に精通しているお方、「これ程までにすっきりとした味の酒はない、これに限る」と。

キンミヤ焼酎が作られているのは三重県の北西に位置する四日市楠町で創業170年余りの老舗の酒蔵です。代々地元出身の湯治鈴鹿山系の地下150メートルから掘ったミネラル分を含まないやわらか伏流水を使って酒造りをしています。

かつて、町内には30以上の蔵がありましたが、今では宮崎本店さんが全部を引き受け、8000坪にもなる大きな蔵となっています。代表的なブランド、華やか香りと米本来の芳醇な味わい清酒「宮の雪」は地元ではとても有名な日本酒です。下町で愛され続ける「キンミヤ焼酎」はどんなお酒で割っても相性がよく、レトロなパッケージと相まって人気急上昇中全国区の焼酎です。

今回ご紹介するレシピはクリアな味をより感じていただけるようによりシンプルなものを。

フルーツとも相性がいいので果実酒にしても。

さくらんぼリキュール

ホットジンジャーシロップ割り

黒糖梅シロップ割り

です。

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

カルピスバター カルピス株式会社

みんなが大好きなカルピスから作られた!

すっきりとした味の真っ白なバター

 

カルピスバターをご存知でしょうか。

カルピスバターはその名の通り、カルピスから作られているバター。バター作りを目指して作ったのではなく、カルピスを作る際に分離した乳脂肪があり、そこからバターを作りはじめたのが始まり。ちょっぴり面白いストーリーですね。

作りはじめたのは1963年、最近までは業務用としてのみ流通していた幻のバターです。

私が初めて食べたのは15年程前、雑誌でよく紹介されているのですが、売っているおみせは殆どありませんでした。初めて見かけた時は「これが!」と小躍りしました。当時は本当に幻のバターだったと思います。ワンブロックの大きさが450gかなり大きめ、お値段も少し高めですが、憧れのバターを前にして即購入しました。

そしてバターの包みを開けてみてびっくり。色はクリーム色ではなく驚く程真っ白く、まるでカルピスの様。薄くスライスして口に運んでみると、今まで食べてきたバターとは全く違うクリアな味ときめ細かななめらかさ、口溶けの良さにとても感動しました。それ以来、すっかりカルピスバター派になりました。最近では扱っているお店が増えて、割と簡単に手に入るようになりましたので機会がありましたら一度食べてみて下さい。

私と同じ反応をされるのかも?!

カルピスバターはとても繊細な味、なのでバター本来の味を楽しむ時におすすめです。

お肉と合わせるというよりはお菓子、パン、魚が好相性だと思います。私はカルピスバターと普通のバター2種類を使い分けています。お肉とバターを合わせたメニューを作るときは年に数回程度なのでその時は普通のバターの小さめのパッケージのものを購入して使っています。パンと食べる事が多いので圧倒的にカルピスバターの登場回数が多い我が家です。

今回ご紹介するメニューは

オーブンフレンチトースト

プルーンとくるみとバター

ぶりのジンジャーバターソース

です。

カルピスバターのすっきりとした味は固まりで食べてもとっても美味しいので

ドライフルーツのナッツバターは良さがより良くわかると思います。

もちろん他の2つもおすすめですよ!

今までのバター感が覆されるか?!

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

カチョ・カヴァロ 花畑牧場

コクがありながらあっさりとしたチーズ

焼くと絶品です!

 

「カチョ・カヴァロ」というチーズをご存知でしょうか?形はひょうたん型、名前の響きも面白いチーズです。

イタリア語でカチョが「チ—ズ」でカヴァロが「馬」の意味でなので馬のチーズ。とてもユニークなその名前はカチョカヴァロの作り方から由来しています。

それはその昔、このチーズを熟成させる時に、チーズを袋に詰めたもの2つを紐でつないで根棒で分けてぶら下げた状態が馬の鞍に荷物を左右ぶら下げて運ぶ様子から名付けられたそう。その様子が何だか想像出来ますね。

カチョ・カヴァロの発祥地はイタリア南部。その歴史は古く、2000年前にはすでにあったとされています。

作り方はモッツアレラチーズと同じ、熱湯を加えてチーズの生地を作る製法。なので両方とも熱を加えるとおもちの様によーく伸びます。現材料は牛乳、塩・レンネット(チーズを作る時に使う牛乳を固める酵素剤)のみというシンプルさ。牛乳を固め、ホエー(乳清)を排出し、固まりを作って熱湯で練ることで、弾力のある繊維状の組織が出来上がるのです。

ちなみにモッツアレラチーズとの違いはモッツアレラチーズは水牛から作られて水分が多い、カチョ・カヴァロは牛乳から作られて水分が少ない、という違いです。ざっくりとですが。笑

私は随分前からこのひょうたん型のチーズが気になっていたのですが食べたのは割と最近のこと。

レストランでベジタリアン向けの一皿注文したら(私はベジタリアンではないです)を厚めにスライスして焼いてあるカチョ・カヴァロにサラダが添えられたものが出てきました。ひとくち頬張ると表面はカリッとしていて中はもっちり、もっちり加減はモッツアレラチーズに似ているのですが味はもっとミルキーでコクがあります。弾力があるのでとっても食べ応えがあり、これにサラダとパンがあればランチは十分といった感じです。

その食感と美味しさにすっかりファンになった私。以前はイタリアからの輸入食材の為、スーパーでも見かける事は少なかったのですが、今回ご紹介する花畑牧場のカチョ・カヴァロは北海道産。なので手に入りやすく、輸入品よりもお値段が手頃。今日はお家でゆっくりワイン、なんて日はちょくちょく購入するようになりました。

花畑牧場は「生キャラメル」一世風靡をしたタレントの田中義剛さんが営む牧場。ご存知の方も多いのでは。「ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」での受賞経験もあり、その味は折り紙付き。花畑牧場の新鮮な生乳を使い、丁寧に手づくりで作られた「カチョ・カヴァロ」は人気が高く、観光客にも大人気だとか。

今回ご紹介するレシピは「カチョ・カヴァロ」美味しさを楽しめるようにシンプルなものばかり。ワインにとってもよく合いますよ。

カチョ・カヴァロとミニトマトのグリル

カチョ・カヴァロのソテー ジェノベーゼソース添え

カチョ・カヴァロのフライ

どれもとても簡単!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

さばぬか漬け 伊藤九商店

日本酒にぴったりの保存食

アンチョビの様に使っても

 

さばのぬか漬けは「へしこ」と言われ、福井、石川、丹後の昔からの名産品のひとつです。

「へしこ」はその昔京の都に鯖街道を使って鯖を運ぶ際に考えられた加工法で保存食として昔から珍重されて、今に至ります。

私は初めて食べたのはまだ小学生の時、お酒は飲めないけれど、酒の肴が大好きな父は旅行に行くたびにその地方で愛されている珍味をお土産によく買ってきていました。その中の一つが「へしこ」。

糠に包まれた丸ごとのさばは当時でもインパクト大。糠をおとして薄切りにして、食べたときの塩っぱさは忘れられません。そして脂が乗ったさばがとても美味しいと思った事も。

それからは父におねだりしては(塩っぱいので一日一切れ)毎日食べていました。

ちょっぴり変わった名前「へしこ」その語源を改めて調べてみると、ヒシオ(干潮)から変化し、このヒシオがなまって「へしこ」と呼ばれるようになったのだということです。ヒシオというのは魚を塩漬けにして2、3日経つと浮き出してくる魚の体内の水分(塩汁)のことをいいいます。
もう一つの説は漁師ことばに鯖を木樽に漬け込むことを「へし込む」といいそれがなまって「へしこ」となったとも言われています。

「へしこ」は父が旅行に行く度に食卓に登場するようになりましたが、私が家から出てから長い間忘れ去られていました。が最近スーパーで「へしこ」が売られているのを発見し、再び「へしこ」熱が復活しました。もう父の許可を得る必要もなく、思う存分食べられる立場になりましたしね。笑

今回ご紹介します伊藤九商店の「さばのぬか漬け」は当時よりもさらに美味しく感じられるおすすめの一品です。何といってもさばの脂の乗りが違います。新鮮な糠がさばのクセをいい感じに落としてくれ、熟成させる事により、更に旨みが凝縮されて、酒の肴にぴったりです。

栄養面でもへしこの材料となるサバは、健康維持に大切な必須脂肪酸DHAとEPAの含有量が青魚の中でもトップクラス。 さらにビタミンや鉄分など現代人にかかせない栄養素を豊富に含んでいます。そしてぬか漬けなので発酵食品となり、栄養価のプラス。発酵した米ぬかには植物性乳酸菌がたっぷり。 植物性乳酸菌は生命力が非常に高く、腸まで到達してビフィズス菌などの善玉菌を増やし、便秘や下痢などの腸内トラブルを改善する効果が期待されています

それから加工前の生サバに比べると、アミノ酸が2.5倍にも増えて旨み成分もアップ。

また、気になる塩分ですがカラダに悪いと思いきや、ペプチドが5倍にも増えるおかげで、血圧上昇を抑えてくれるそうです。

改めて、今食べてみるとこの旨みと塩分はまさに和製アンチョビのような風味、なのでオイルともよく合うと思います。また、レモンととてもよく合うのも発見でした。

今回ご紹介するレシピは

へしこのパスタ

へしこのレモンおろし和え

へしこ茶漬け

です。

どれもすぐ作れる簡単レシピ。

是非挑戦してみて下さいね♪

.

.

.

お豆のドライパック 株式会社遠藤製餡

こだわりのオーガニック大豆

程よい固さと塩かげんはそのまま食べても美味!

 

大豆の栄養価の高さと効能は周知の通り。

「畑のお肉」といわれているのはたんぱく質の含有率の高さ、体内への吸収率の高さから。

また、最近では抗酸化作用がある大豆サポニン、骨粗鬆症の予防や更年期の不調を改善するといわれているイソフラボン。

最新の栄養学ではアメリカ合衆国が発表したがん予防に効果があると考えられる食品「デザイナーフーズ」のうち大豆は最も有効とされる8種類の食物の中に挙げられています。

大豆の味は古くから日本で食べ続けられいるソウルフードのひとつ、しょうゆ、納豆、味噌など発酵食品はもちろん、煮物やお菓子にも使われています。

馴染みのある大豆は和食に限らず、いろいろな料理に取り入れやすいはず。

是非、積極的に日常に取り入れて下さいね。

今回ご紹介する株式会社遠藤製餡の「お豆のドライパック」はこだわりのオーガニック農法で作られた国産大豆を使用しています。

日本でのオーガニック農法は堆肥などで土作りを行った農地に2年以上生産された農産物でなければならないという規定があり、当然化学農法と比べると収穫量が減り、手間もかかります。安全な食品の為に手間ひまかけて作られた大豆は安心していただけますね。

また、使いやすいドライパックなので大豆の旨みを十二分に感じる事ができます。

何も調理せずにそのまま食べても十分美味しいのは良質な豆である事に加えて、絶妙の茹で加減と塩加減だからだと思います。

是非一度、そのままいただいてみて下さいね。

今回ご紹介するレシピは和食ではなく、エスニックやデザート感覚で食べられるレシピをご紹介します。

大豆の揚げボウル

大豆のドライカレー

大豆バター

どれも大豆の新しい美味しさに出会えるはず。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

サヴァ缶 オリーブオイル漬け  岩手県産株式会社

クセのない味は活用度大

可愛いパッケージは手みやげにも

 

今回ご紹介する岩手県産株式会社の「サヴァ缶 オリーブオイル漬け」。

まず目をひいいたのは缶詰めらしからぬおしゃれなパッケージでした。

キッチンに置いても絵になるパッケージでプレゼントにも使えそうです。

サバ缶といえば味噌煮やみぞれ煮など和風のイメージでしたが、洋風アレンジも可のオリーブオイル漬けは他に見ない商品です。

早速購入し、いただいてみると。想像以上にさっぱりとした味わいにちょっとびっくり。

銚子以北の新鮮なサバを骨も丸ごと使用しているのでくさみはなく、旨みがギュッと詰まったクセのない味わいです。

そのままパンと一緒にいただいたり、洋食の材料に加えたり、オイルもそのまま使ったサラダやパスタにも無駄なく使えます。

美味しい上にEPAやDHAが豊富なのもいいですね。

サヴァ缶は「一般社団法人東の食の会」と「三陸フィッシャーマンズ・プロジェクト」と「岩手県産株式会社」の共同プロジェクトによって開発されました。食を通じて東日本の食の復興と創造を促進することを目指し、岩手県で作られています。

震災以降、缶詰めの手軽さ(缶を開けるだけで調理済みの料理が食べられるのですから、確かにそうですね)、味の良さ(獲れたて、調理したてを缶に詰めるので考えてみればそうですね)が認知されて、缶詰めの価値が見直されました。

私もその1人。あまり購入する事がなかった缶詰めを改めて見直すきっかけになりました。

フランス語で「元気?」という挨拶を意味する「Ca va?」というロゴが目を引くおしゃれなパッケージには、岩手県から全国へ向けて「元気ですか?」と声をかけるイメージが込められています。

味の良さ、オリーブオイル漬けという洋風アレンジができるところ、デザイン性の良さ、復興支援のコンセプトなどが受け入れられ、今ではシリーズ累計200万缶の販売実績をほこっているそうです。

手みやげにも丁度いいお値段とデザインで私も自分以外にもちょくちょく購入しますよ。

今回ご紹介するレシピはクセのない味わいをいかしたレシピをいくつか。

サヴァ缶グリーンカレー   

サヴァ缶と新玉ねぎのさっと和え

サヴァ缶バインミー

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

オーガニックブロンズダイス・ペンネ・リガーテ  ソル・レオーネビオ

香ばしいナッツの様な風味

こだわりのオーガニック

 

私にとってペンネはパスタの中でもちょっと特別な地位にあります。

伸びてしまう時間も気にしなくていいですし、1個1個フォークですくって食べられるのもいいですね。ちょっとした前菜やおつまみの様にいただけるのがお気に入りの理由。

だからペンネを作るときはちょっと濃いめのソースでいただきます。

1個ずつ、つまんでも味がしっかり絡むように。

今回ご紹介するソル・レオーネビオの「オーガニックブロンズダイス・ペンネ・リガーテ」は私のお気に入りのペンネの一つです。

色は玄米の様なブラウン、この色は数千年前のメソポタミアで栽培が始まった古代小麦エンマー小麦の全粒粉から作られているから。

エンマー小麦のナッツの様な香ばしい風味がおつまみ用にちょっとずつペンネをつまむのにぴったりなんです。

エンマー小麦は収穫率が低く近代農法ではほとんど栽培されなくなりましたが、良質でより自然な食品作りにこだわるソル・ビオーネ社は栽培に適した土つくりをし、有機農法での栽培をし、昔ながらのブロンズダイス製法で製品化をしています。

表面のザラザラとした仕上りは、ブロンズダイス製法で作られているから。

これがパスタのソースの絡みをよくしてくれます。(私の中ではパスタを選ぶ際の必須条件なんです!)

ブロンズダイス製法とはパスタは、ダイスというたくさん穴の開いた型を通り抜けることでいろいろな形になります。このダイスにはブロンズ製のものとテフロン製のものがあります。伝統的なブロンズダイスではパスタの表面に細かい凹凸ができ、ざらついた仕上がりに。一方、テフロンダイスは表面がつるっとなめらかに仕上がります。

また、エンマー小麦は高い栄養価で最近では注目されつつあります。

パン用に改良された現代の小麦粉と比べるとより多くのビタミン、食物繊維、必須アミノ酸が含まれていています。

これには免疫力アップ、血糖値やコレステロール値を下げたりと健康に嬉しい効能が沢山。

小麦の玄米版という感じでしょうか。

味も玄米の様に味わい深く、ナッツの様な香ばしさを感じる事が出来ます。

ソースはオリーブオイルベースというよりも、ペンネの風味に負けないもっと濃厚なクリームベースのソースやミートソースや魚介ベースの濃いトマトソースがおすすめです。

今回ご紹介するレシピは

えびとトマトクリームのペンネ

キャベツとひき肉のカレークリームペンネ

かぼちゃのペンネグラタンサンプル

です。

どれもペンネとのバランスがとても良いレシピばかりです。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

わらかけ」天明  竹茗堂

甘味、苦味、渋みのバランスがとれた美味しいお茶

食後やお昼にいただく一杯の温かいお茶

とてもリラックスできますし、疲れている時はとてもいいリフレッシュにもなります。

コーヒーや紅茶もいいけれど、やはり日本茶に惹かれる今日この頃、私が年齢を重ねてきたからかもしれませんね。

今回ご紹介する「わらかけ」はお茶どころ静岡県にある創業230余年の竹茗堂の上級煎茶のブランドです。

古くから「川霧の発生する茶園には良質の茶が産する」という言葉があります。

これは新芽の成長の際に光を抑える事により、茶葉に旨み成分が残り、香り高いお茶が作れるからです。

「わらかけ」は日光が当たらないように茶葉を覆い、手間をかけて育てた新芽を摘み取り、丁寧手揉みをした手のかかったお茶です。甘味と苦味、渋みのバランスがよく、お茶の香りと金色に近い緑色、75度から80度のお湯で1分程蒸らしてからいただくのがベスト。

お茶には血圧の上昇を抑え、抗酸化作用があるカテキン、ビタミンA,C,Eが豊富に含まれ、健康面でも是非取り入れたい食品です。

毎日の習慣として美味しいお茶であれば喜んで続けられますね。

私も食後に様々なお茶を楽しみますが、この効能と美味しさならば是非毎日の食後に楽しみたい!

竹茗堂の初代はその昔、静岡茶のルーツといえる茶色の足久保茶は将軍御用差し止めとなり、

ほうじ茶の様に茶色の茶葉だったものを緑色に固定する製法を考え出し、静岡茶の礎を築いた人物です。

お茶の茶の字は茶色からきているのだそう。普段使っている言葉にもこの様な意味が隠れているのですね。

今回ご紹介するレシピは爽やかな風味が殿締めるデザートや丸ごとお茶を食べられる料理をご紹介します。

緑茶ゼリー

緑茶のアフォガート

緑茶とれんこんのポン酢炒め

です。

デザートは抹茶ではなくてあえて緑茶にした柔らかな味わい。

出汁がげごはんは緑茶の香りがかき揚げの味をさっぱりとさせてくれるおすすめの一品。

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「吟醸酒入りオイスターソース」  倉敷味工房

出汁醤油風味の和風オイスターソース

化学調味料不使用

中華料理に限らずひとさじのオイスターソースを加えることによって味にぐっとコクと奥行きが出る。でも入れすぎると素材の味を殺してしまう。

オイスターソースはお料理の味方ですが、とても使い方が難しい調味料のひとつだなと思っています。

今回ご紹介する倉敷味工房の「吟醸酒入りオイスターソース」は広島産かきの煮汁に本醸造醤油と吟醸酒を加えた和風のオイスターソースです。

なのでドロッとしているイメージのオイスターソースですが、これはわりとさらりとした出汁醤油のイメージですので和風のお料理にも合うのかなと思います。例えば鶏や豚肉を加えた煮物や豆腐やごはんにかけるあんに加えたりと。

製造元の倉敷味工房は意外なことにラムネの製造が本業。

ある時、地域にお店に請われてこだわりの調味料を作りはじめたところその美味しさが評判をよんで今では調味料を30種類程を製造するようになりました。

全ての調味料が化学調味料に頼らず、自然な味、優れた素材を使い、そしてそれらが持つ甘さ、酸っぱさ、辛さ、にがさ等のバランスを大切にしています。

オイスターソースはしっかりとかきの風味がしますし、おしょうゆの旨みをしっかり感じる事が出来ます。これは、それぞれが自然の物である為に実際にはなかなか難しいことです。

化学調味料は味のバランスが多少悪くても、例えばかなり塩からいものでも、それを少々入れればほとんど塩かどが取れ、あと口には旨みが残ります。

このことは化学調味料は何でもおいしくしてしまうという反面、自然の素材の持つ本当の甘み、酸味、辛み、苦味等を消してしまいます。

せっかく自然の優れた高価な素材を使用しても、最後に化学調味料を入れれば味の点で無駄になってしまいます。

手間ひまかけた調味料はバランスよく食材の味を引き立ててくれるそれを実感できる調味料だと思います。

チャーハンや野菜炒めのコクだしに少々加えてみて下さい。

食材の味を殺さずにコクが加わるはず。

今回ご紹介するレシピは

牛肉と大根の煮物

家常豆腐(ジャーチャンドーフ)

炒りこんにゃく

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「上磯黒豆」  サンコク

身体にいい黒豆

薬膳としてもおすすめです

黒豆と言えばお正月に食べるもの。

そう思い浮かべる方も多いかと思います。

「まめに元気で働けますように」の願いを込めてお正月には縁起物としておせち料理の一品として、「まめ」は元来、丈夫、健康を意味する言葉。

そんないわれと同様黒豆には豊富な栄養素が含まれています。ビタミンB1、ビタミンE、鉄分、カルシウム、カリウム、リン、必須アミノ酸、タンパク質、食物繊維、脂肪、炭水化物など。

また、含まれている大豆イソフラボンという成分はホルモンバランスをととのえてくれますので女性には特に嬉しい成分です。

黒い皮の部分に含まれているのは抗酸化物質のアントシアニンという成分で目の健康や、生活習慣病の予防に働きかけてくれます。

栄養豊富な黒豆はお正月以外にも是非日常に取り入れたい食材ですね。

ちなみに「黒豆=黒大豆」とも言われ、元は大豆と同じ種類なので、日常での取り入れ方は変わらないと思います。

また薬効効果がとても高い食材で薬膳にも用いられています。

黒い食材は内臓の働きを高めてくれるとされているので身体に精がつき、滋養強壮や月経不順、腰痛、老化防止に。

血の巡りがよくなり、水分の代謝がよくなるので冷え性やむくみやすい体質の方はおすすめです。

今回ご紹介するサンコクの「上磯黒豆」は北海道の良質な黒豆、この豆で私はまとめて黒豆を作って冷凍して色々な料理に活用しています。

また、フライパンで炒って炒り豆を作っておやつがわりにつまむのもおすすめですよ!

今回のレシピは

黒豆ごはん

柔らか黒豆

黒豆アイス

黒豆ソーダブレッド

どれも簡単是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「黒にんにく」  田子ふぁーむ

良質な黒にんにく

臭みもなくドライフルーツのような食感

健康にいいといわれている黒にんにく

名前は知っていても実際に食べた事がある方や、効能を知っていたりする方は多くはないかもしれません。

にんにくはイタリアンやスペイン料理には欠かせない食材で、古くから滋養によいとされてきました。

日本でも極暑の薬草として源氏物語にもでているとか。

黒にんにくは生のにんにくをゆっくりと発酵させる事により、臭みが消え、抗酸化作用が高まり、栄養価が増します。もともとニンニクが持っているポリフェノールやアミノ酸(たんぱく質)の含有量が増加するほか、「S-アリルシステイン」という有効成分も大幅に(約4倍)増加します。

『S-アリルシステイン』の効果はがん予防、抗酸化力を高める効果や活性酸素を除去するはたらき、疲労回復、アンチエイジング、血液をサラサラにするといった様々な効果が期待できます。

私も1日1片の黒にんにくを食べるようになってから、身体の動きが軽くなったのを感じます。

にんにくパワーが疲労回復に効果を発揮しているようです。

食べ続ける事により、より疲れにくい身体になるのでは。と期待大です!

味はただ生のにんにくを食べる事は臭いや辛みの点でとても厳しいのですが、黒にんにくは柔らかいプルーンの様な風味で臭みは全く気になりませんよ。

今回ご紹介する田子ふぁーむの「黒にんにく」は青森県産の福地ホワイト六片種を使用しています。青森県は国内ニンニク生産量の8割を占めるほど上質で新鮮なニンニクが栽培されている地域、昼夜の温度差がにんにくに甘味と美味しさを与えてくれ、さかんな畜産環境による豊富な堆肥、極力農薬を押さえて栽培されています。

そのニンニクの品質管理に徹底的にこだわり、黒にんにくは作られています。

そのまま食べるのもよし、

調味料に加えるとバルサミコ酢の様な風味がしてとても美味しいですよ。

この独特の風味と健康志向が世界中のトップレストランで流行している食材のひとつなんですよ。

今回はソースやアクセントとしての使い方をご紹介しますね。

焼きさばのグリルサラダ

焼き野菜サラダ

黒にんにくのタルティーヌ

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「日本の干し野菜」  こだま食品株式会社

いいこと沢山干し野菜!

いざという時の一袋です

 

干し野菜といってまず頭に思い浮かべるのは干ししいたけと切り干し大根。

干ししいたけは戻すと美味しい出し汁がとれますし、切り干し大根はシャキシャキした生の大根とは全く別ものの風味と食感。

野菜は干す事によって新しい風味が生まれる様です。

また保存しやすいところも大きなメリットですね。

私はいざという時の乾物頼みではないけれどもう1品欲しい時は乾物入れをガサゴソ。

その中でも切り干し大根や「日本の干し野菜」にはかなり助けられています。

今回ご紹介するこだま食品の「日本の干し野菜」はごぼうと人参がミックスされている便利な一品、そのままお味噌汁に入れたり、戻してきんぴらや煮物、ナムル、炊き込みごはんの具にしたりと色々な料理に活用できます。

洗ったり皮をむいたり切ったりの下処理が済まされていますから調理時間の短縮になるのも忙しい主婦には大助かり。

それから干す事によって栄養価が増すのも嬉しいところ。

野菜にビタミンD・ビタミンB群・カルシウム・鉄分・ナイアシン・食物繊維が含まれている場合、これらは天日干しにすることによって栄養価がアップする事が分かっています。

ビタミンDはカルシウムの吸収をよくしたり、骨を強くしたり、風邪の予防にも効果的な働きがあります。

それから独特の甘味。

これは野菜に含まれるアミラーゼという酵素は天日で温められる事により活性化し、でんぷんを分解し、ブドウ糖などの糖分を作り出すから。

切り干し大根の甘味はこんな理由で甘く感じるのですね。

いいこと沢山の干し野菜、普段の食事にも取り入れない手はありません。

乾物というと煮物のイメージがありますが、いえいえエスニックや中華味にもアレンジできますよ。しかも歯ごたえ、風味、甘味が生の野菜では出せない美味しさをプラスしてくれます。

今回ご紹介するレシピは

干し野菜と豚肉のキムチ煮

干し野菜とれんこんの塩きんぴら

干し野菜のエスニック卵焼き

です。

どれも普段の食卓に是非。

干し野菜の新しい美味しさに気付くはず。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

Evemat有機マスタード」  Evemat

香り豊かなアップルビネガーの酸味

無添加でお手頃価格

 

粒マスタードは我が家にかかせない調味料です。

ソーセージに付けて食べるイメージが強いのですが、我が家ではドレッシングや肉料理のし亜味やソースにも必ず粒マスタードが入ります。

私にとっては色々な料理をより美味しくしてくれる重要な調味料のひとつです。

そもそも粒マスタードとはどんな調味料でしょうか。

粒マスタードの基本材料は、マスタードシード・酢(白ワインビネガーやリンゴ酢等)・塩です。マイルドな辛味が特徴のイエローマスタードと、刺激的な辛味と同時に苦味も感じるブラウンマスタードから作られています。

粒マスタードを作る工程で、種子を完全には挽かずにその食感を味わえるようにしてあるものが粒マスタードで、挽き方の度合いにより粘り気・酸味・辛味・食感などが変わってきます。粒を潰してあるもののほうが粘り気や辛味があり、そうでないものはサラッとしていてプチプチという食感を楽しめますが、その一方で酸味を感じやすくなっています。

今回ご紹介する「Evemat有機マスタード」は後者の方。

プチプチした食感と爽やかな酸味が特徴です。

有機栽培で無添加でお値段もお手頃というとてもありがたい一品。

有機栽培のマスタードと有機アップルビネガーを程良くブレンドし、辛みも控えめで香り豊か、プチプチとした食感も楽しめます。

マスタードはその昔、腐敗を防ぐために、何千年にもわたり人々に使われてきた調味料でもあります。だからお肉の下味にも最適。他の調味料と一緒にお肉を漬け込んで2〜3日冷蔵庫に入れたままでも大丈夫。

また、胃液や唾液の分泌を促進し、食欲を増進させ、控えめに使えば消化を助ける働きがあるのでお肉料理にはぴったりですね。

あくまでも控えめです。が、粒マスタード好きな私はたっぷりめに使ってしまいますが。

今回ご紹介するレシピは

キャベツとひき肉の卵サラダサンド

ささみのピカタ

・ ハーブサラダ

です。

どれもマスタード大好きな我が家食卓に頻繁に登場する定番メニューですよ。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

「家庭画報のえびめん」  株式会社雲仙きのこ本舗

累計55万食を突破した不動の人気

手軽で無添加さっぱり味の即席麺

 

「家庭画報のえびめん」をご存知でしょうか。

気になるネーミングにまず引きつけられませんか。

このえびめんは2010年に月刊誌家庭画報ショッピングサロンのオリジナル商品として誕生し、それ以来不動の人気ナンバーワンを誇っているインスタント麺です。

お湯を注いで待つ事3分、さっぱりとしていながらもえびの風味をしっかり味わえ、そしてこしのある麺がインスタントとは思えない美味しさです。

麺はラーメンではなくそうめんなので軽い食感もいいですね。

もし何も知らずに出されたらインスタントだとは気付かないかも?!

それからインスタントなのに無添加なのもいいですね。

小腹が空いている時、昼食を軽めに済ませたい時、二日酔いや病み上がりのときなんかもいいと思います。

この美味しさ、様々なこだわりから生まれています。

「えびめん」の一番の特徴である香ばしい桜えびの風味、この干しえびは静岡市由比の「望仙」という会社。江戸時代の文政年間に創業、明治に入って桜えびの発見と同時に加工販売を始めたパイオニアです。

素干しでは、桜えびが本来もっているえぐみがそのまま残ってしまうため、「えびめん」の干し桜えびは特殊な製法によって、このえぐみが取り除かれます。

そして頭や尾、そして脚がきれいに揃っているものを手作業で丁寧に選別し、富士山を望む富士川河口に近い河川敷で、天日干しをしたこだわりの干しえびです。

それから麺。

こしのある細麺はそうめんの中でも強いコシのあることで知られる島原手延べそうめん。そうめんの原料は、選りぬきの国内産の小麦に限定しています。

これに長崎県崎戸島のいそしお、雲仙山麓の名水を加えて伝統の技術で手延べ製麺し、通常の倍の時間でゆであげ冷水へ。その後、冷凍、冷風乾燥させ、乾麺が出来上がります。

お湯を注いで3分の手軽さ保存もききますから2〜3個、ストックしておくと助かると思います。

さっぱりとした味わいなので具をトッピンングするのにどんな食材とも相性がよく。そうめんなのに大量のお湯をわかさなくてもいいのも助かりましたよ。

今回ご紹介するレシピは

しゃぶしゃぶえびめん

薬味たっぷりえびめん

野菜たっぷりえびめんのさっと炒め

です。

それも普段、冷蔵庫にあるもので手軽に作っていただけると思います。

是非、作ってみて下さいね♪

.

.

.

「アメリカンソース」  ハインツ日本株式会社

大好きなアメリカンソース!

これ1缶でプロの味!を初体験

 

あまり聞き慣れないソース「アメリカンソース」は「アメリケーヌソース」とも言われ、フランス料理ではよく使われるオレンジ色の魚介ソースです。

名前からアメリカで使われているのかな、、と思われるかもしれませんが、アメリカではほとんど使われることはないそうです。

昔、フランスのブルターニュ地方はアメリケヌと呼ばれ、そこから発祥したという説。
他には、アメリカのシカゴで働いていたピエール・フレースというシェフが帰国後パリでレストランを開き、その時に作ったソース・ア・ラ・アメリケーヌ(アメリカ風味のソース)からきているという説。などなど他にもありますが本当の由来は分かっていないそうです。

日本ではまだ馴染みが薄いこのソース、でも魚介好きな日本人にはとても相性が良いソースではないかな、と思います。

今回ご紹介するハインツ日本株式会社の「アメリカンソース」

これは私が初めてこれ一つでプロの味!という言葉を実感した商品です。

大好きなパスタ手長海老のフィットチーネは私にとってはレストランの味でしたがこれ1缶で自宅でも食べられる事が可能になったのですから。

作り方はまず、エビの頭をはじめとする殻の部分を、炒めたりオーブンで焼いたりして香りを出し、ブランデーを加えて臭みを飛ばしたら細かく切ったセロリや玉ねぎなどの香味野菜を炒めていきます。
殻も野菜も柔らかくなりしっかり火が通ったら、ワイン、バター、トマトペースト、魚からとったスープそしてニンニクやローリエ、タイムなどを足して更に煮込みます。
しばらく煮込んだら一晩そのままにし、翌日また少し煮込むということをしながらエビのエキスを存分に引き出していきます。

最後に、ざると布で固形分をこしとり塩コショウで味を調えれば出来上がり、という高級食材を使い2日がかりで作るソースです。

この行程からも分かる様に一般家庭で作るのは敬遠してしまうソースなんです。

アメリカンソースを作るにはとっても手間とえびや蟹などの殻が沢山必要なんです。

でも、この「アメリカンソース」があれば海老をプラスすれば本格的なパスタが作れます。

ムニエルのソース、グラタンのホワイトソースに混ぜ込んでもとても美味しいです。

最近のお気に入りはごはんで作る「アメリカンソース」のリゾット。

魚介類に限らずベーコンやきのこと合わせても相性がいいですよ。

また、生クリームやマヨネーズと合わせてドレッシング代わりにもなります。

塩分がほとんど入っていないのでアレンジしやすいのも助かります。

今回ご紹介するレシピは

きのことベーコンのアメリカンリゾット

ブイヤベース風

たらのアメリケーヌソース

になります。

どれもレストランでいただく料理ですが、これさえあればレストラン気分!

材料も身近な食材で作る事ができます。

是非、作ってみて下さいね♬

.

.

.

博多あごだし」  西濱屋株式会社

美味しい出汁は最後まで

洋風メニューにも使えます

 

健康志向だから?!

いえいえ美味しいから!という理由で天然だしを使うママさん達(ママさん達に限らずですが)がとても増えています。

一時期便利で使われていた顆粒だしはあまり注目されなくなり、それに代わって美味しい出汁パックが売り場に並ぶ様になりました。

あごだし、こんぶだし、かつおだしなどなど

私も忙しい時は出汁をとる時間がない時は出汁パックのお世話になっています。

格段に味が良くなり、自分で出汁をひく必要がないのでは。と思う程です。

今回ご紹介する西濱屋さんもお気に入りの出汁パックのひとつ。

コクにある美味しさはもちろん大好きな干し椎茸が多めに入っているのとひとパック11gとたっぷりめなのがお気に入りです。

出汁を取り終えた中身はまだまだ旨みがたっぷり残っているので捨てずに二番だしを取ることも出来ますが、煮干しや昆布の栄養が詰まっているので袋を破いて中身も必ずいただく事にしています。

もし、使い切れない場合はビニール袋に入れて冷凍保存するのがおすすめです。

解凍しなくても冷凍したまま袋から出してチャーハンやゴーヤチャンプルーに入れたりと大活躍です。

この「博多あごだし」を作っている西濱屋は1600年代江戸初期の魚問屋から始まった老舗生鮮問屋です。江戸中期の主人の八丁兵衛は男気溢れる豪商で今でもお墓に訪れる人々が絶えないという伝説の商人だとか。

材料の鰹節は、鹿児島・枕崎で水揚げされた新鮮な鰹をさばき、煮熟、燻し、乾燥、熟成と時間をかけた職人達の技がつくり上げた良質な鰹節を使用しています。

また、「焼きあご」「いわし」は乾物でも新鮮さが命です。

厳選して選んだ長崎産の「焼きあご」「いわし」を商品をつくる毎に少量づつ削り使用します。

それは前に削ったものが残り混ざり合うのを防ぎ、鮮度が落ちないようにする為です。

これに北海道産日高昆布、国内産椎茸を加え、玄界灘の「天然海塩」だけの無添加(化学調味料・保存剤・着色料一切含みません)。

無添加だから美味しいのではではなく美味しかったそれが無添加だった。

そんな深い味わいは素材を厳選する事と鮮度を保つ努力と手間から生まれるのですね。

今回ご紹介するレシピは

出汁ポトフ

塩肉じゃが

出汁パックのおにぎり

です。

どれもしみじみ美味しい一品で我が家のお気に入りレシピでもあります。

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「濃口 岩井の胡麻油」  岩井の胡麻油株式会社

香ばしい深炒りの胡麻の風味

かけたら何でも美味しくなりそう!

今回ご紹介する「濃口 岩井の胡麻油」

これを作る岩井の胡麻油株式会社は創業160年の老舗です。

天ぷら屋さんや料亭などは岩井の胡麻油を使っているお店が多いそうです。

ひとくちぺろりと嘗めてみると「濃口 岩井の胡麻油」は香ばしい胡麻そのものの味がします。

この美味しさの秘密はなんでしょうか。

岩井の胡麻油は創業以来、一貫して昔ながらの製法で高品質の胡麻油を作り続けています。

それは焙煎、圧縮、濾過をするという至ってシンプルな製法です。

職人の匠の技で昔ながらの風味や香りを保っていて、焙煎や搾油などの工程がコンピューター制御となった今も、味を決める大事な見極めは職人が耳と目と舌で行い、その都度微妙な調整を行って品質を保っています。

産地や季節などによって微妙に違う皮の厚さや水分量を見極め、温度や時間を微調整し、耳で焙煎の音を、目で煎られたゴマを潰した状態を、そして舌で苦みや焦げ具合を確認して安定した味を作り出す努力をしています。

そして搾油されたゴマ油は、フィルタープレスで濾過(ろか)され、屋外に設置された静置タンクに運ばれます。
静置タンクは、焙煎し圧搾した胡麻油の不純物を沈殿させるためのもの。タンクに入れる期間は何と2週間!
遠心分離機にかければあっという間に不純物を取り除くことができますが、そうすると風味や味も飛んでしまいます。

時間をじっくりかけることで、本来のおいしさを引き出していきます。

伝統的製法を守り、化学的製法や安定剤等を一切使用せずに作ること、そして機械任せにせず、人が味を決めていることが美味しさの秘密。

江戸時代と変わらない味、それが岩井の胡麻油ですね!

溶剤を使って無理に油を取り出したり、添加物を加えたりしない、なので安心できる穏やかな味わいを感じます。

では早速レシピの紹介を。

今回ご紹介するレシピは深入りの「濃口岩井の胡麻油」の味に合わせて比較的強い味の食材と合わせてみました。

胡麻油の良さが引き立つと思います。

さんまの柚子こしょうだれ

焼きしいたけの炊込みごはん

野菜たっぷりチャプチェ

どれも簡単です!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「有機ココナッツシュガー」 富士興産株式会社

    

さっぱりしてコクがある

美味しい上に健康にもいい!

ココナッツシュガーをご存知でしょうか?

ネーミングから想像するとココナッツの風味がする白いお砂糖のイメージですが、実際は色はブラウンシュガーのような色でココナッツの香りは全くしない、香ばしい風味のさっぱりとしたでもコクのある甘味のお砂糖です。

黒糖をさっぱりさせた味といったらわかりやすいかもしれません。

これは椰子の実からではなくて花から採取したからなんです。

味もさることながらココナッツシュガーは健康面でもとても注目されていています。

その特徴の一つは低GI食品であるといこと。

血糖値を上げにくい低GI食品は食事を摂った後の血糖値の乱高下が少ないので身体にかかる負担を減らしてくれます。

白砂糖が109に対しGI値35と圧倒的に低い数値となっています。

それから非常にミネラル分が豊富だということ。

マグネシウム/窒素(血糖値と血圧を平常値に保ち、高血圧、心臓病、糖尿病などを予防)

亜鉛(知能の栄養と呼ばれ、脳の働きに必要不可欠)

カリウム(筋力、脳を正常に働かせる)

その他カルシウムや必須アミノ酸を16種類などが含まれていて、栄養価は上白糖とは比べものにならない程。

当然味も甘味だけではなく旨みもたっぷり感じる事ができます。

こんなにいい事ばかりのココナッツシュガー。

これをを有機栽培で育て、日本、アメリカ、ヨーロッパのオーガニックの認定を受け、さらに輸入したココナッツシュガーを再び日本で再検査をし、パッケージをした商品が「有機ココナッツシュガー」です。

使い方は簡単、ただお砂糖をココナッツシュガーに置き換えるだけ。

ヨーグルトにかけたり、お菓子作りや煮物に使ったり、自由に使ってみて下さい。

旨みたっぷりの甘味が料理をより美味しくしてくれると思いますよ。

早速レシピのご紹介を

にんじんケーキ

ダブルチョコクッキー

ズッキーニときのこのマリネ

です。

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「ボロニアソーセージ」  もくもく手づくりファーム

ずっと欲しかった無添加のソーセージ

小さなお子様やお年寄りにも安心の柔らかな食感です

 

添加物の多い食品のトップクラスにハム、ソーセージ類があがります。

子供達が大好きな食材の一つでもあります。

私はこのジレンマに長い間悩みました。

なるべく添加物の少ないものを選んだり、手づくりしてみたりと。

きっと沢山のママ達はこのジレンマに苦しんでいるに違いないと思うのです。

自分でハムやソーセージが手軽に作れたらよいのですが、それも難しいこと、、

今回ご紹介するもくもく手づくりファームの「無21シリーズ」はその悩みを解決してくれました。

原材料は、豚肉、食塩、砂糖、香辛料のみ。

これを実現するには新鮮で上質な材料のみならず、独自の技術や職人の技が必要です。(モクモク独自の製法で特許出願中)

無添加ので作るには様々な手間が加わります。

まず旨みを引き出す為に、屠殺場から届いたばかりの新鮮な豚肉を手早く小骨や「スジ」という固い筋肉を抜いてミンチに挽き、塩と砂糖を混ぜた調味液に2週間漬け込むことで、豚肉を熟成させ、旨味成分を引き出します。

また、無添加の生地は、添加物を使ったウインナーの生地に比べて、豚肉に含まれる「たんばく質」が劣化しやすいという特徴があります。

そこで、全ての行程を素早く、生地を低温に保ちながら行います。

たんぱく質が劣化していない状態で製品に仕上げることで、ウインナーの美味しさのひとつである食感が出るのです。

私は「ボロニアソーセージ」は柔らかく、火の通りが早いのでお弁当や短時間で食事を作りたい時にとても便利で愛用しています。

ふわっとした口当たりなので小さなお子さんやお年寄りの方も噛み切りやすくて向いていると思います。

少しくすんだ色をしていますが、それこそが発色剤を使っていない証。

何も綺麗な色をしている必要はないのです。安全である事の方が大切ですね。そしてとても優しい味がします。

原材料は豚肉、食塩、砂糖、香辛料のみ。化学調味料を使用していない証。

日持ちがあまりしないのも余計な添加物を使用していない証。

安心出来る食材で調理出来るのは消費者の願いです。

是非、もくもくファームの「無21シリーズ」を手に取ってみて下さいね!

今回ご紹介するレシピは子供達によく作る料理をご紹介します。お弁当やさっと作る休日のランチなど。

ボロニアソーセージとねぎたっぷり焼うどん

プチスパム握り

おにぎらず

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「旨しお海苔」  光海株式会社

丁寧に育てられた海苔を厳選

化学調味料不使用のあとを引くお味

 

今回ご紹介する光海株式会社の「旨しお海苔」。

韓国風味の味付け海苔と記載されたパッケージから想像すると、薄くてごま油がたっぷりの風味を想像していたのですが、、

しっかりとした海苔の風味、それを引き立てる様な程よい塩味とごま油の風味。さっぱり海苔本来の美味しさを感じる事が出来て、まさに和製韓国海苔といった味わいです。

韓国海苔イコール手がベタベタするイメージだったのですが、それとは全く違う味わいに驚きました。

その理由は何でしょうか。

まず厳選した海苔が使われているとい事。

光海株式会社の海苔は、量を求めず、本当に美味しいものだけを社長自ら選び買い付けをし、有明海産の比較的早い時期に摘んだ香り豊かな柔らかい海苔を使用しています。

ごま油は厳選した良質の胡麻をほどよく煎り、安全性にもこだわった伝統的な圧搾製法で作られた九鬼のごま油を使用しています。その中でもマイルドに炒られた柔らかい風味のごま油をセレクト。

塩は長崎県対馬で海水を汲み上げ、浜式塩田で飽和海水を作り、 釜炊き法で煮詰めて作られた「浜御塩 焼塩」を使用しています。

このお塩は口当たりの柔らかな 甘味さえ感じられるまろやかな味。

だから優しい味わいの韓国海苔なんですね。

もう一つは原料の検品から焼き上げ、味付けなどの工程を全て機械で行うのではなく、人の手が入っている作られている事。

買い付けから検品に至るまで常に人の目や手が入っている事は微妙な海苔の変化にも対応できますね。

食べやすいサイズにカットされていてアルミのスタンド型のパウチ包装なのも個人的にはお気に入り。

常にパリパリの海苔がさっと取り出せます!

和製韓国海苔、豊かな風味と濃すぎない味があとをひきますよ。

是非是非、いただいてみて下さい。

今回ご紹介するレシピは海苔の風味を十分に味わえるものばかり。

火を通してもさっとかけても、豊かな旨みを感じる事が出来ます。

海苔と柚子こしょうのパスタ

ブロッコリーの韓国海苔とじゃこのカリカリ炒めがけ

豆腐のり

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

「サーディンのリエット」  グロワ・エ・ナチュール

保存料・着色料・香料・増粘剤不使用

フランスの漁師さんの家庭で作られた味

 

今回ご紹介する「サーディンのリエット」はフランスのブルターニュ地方の小さな島グロワ島で作られている本格的なリエットです。

リエットとは本来豚肉や鴨肉など肉類で作られたパテでフランスでは定番のお惣菜です。

日本でもオードブルやビストロのメニューとして人気があります。

地図を見ても一生懸命見つけないと見落としてしまいそうな、小さな島グロワ島で、ブルターニュの魚卸が競りで仕入れた魚介を使って、本格的なリエットを作っている会社があります。

1999年創業、小さなファミリー企業「グロワ・エ・ナチュール社」です。

かつて島に5軒あったメーカーは、今ではグロワ・エ・ナチュール社だた1軒。

島唯一の缶詰メーカーとして、伝統を受け継ぎ島の漁師の家庭で作られてきた味を再現した本格的なリエットを製造しています。

上質なリエットの条件は、やわらかく滑らかな口当たりである事。

小さな島の小さなファミリー企業が作るリエットは、保存料・着色料・香料・増粘剤を一切使用せず、上質な材料を使用し、1瓶づつ丁寧に作られています。

1番大切なのは、仕入れる魚の品質を落とさない事 を信条に3社の魚卸売業者と取引をしいて、常に最上の魚を仕入れています。

「サーディンのリエット」は地元でとれるサーディン(ヨーロッパマイワシ)の中から、選りすぐりのものを贅沢に使用(含有率62%)しています。

朝水揚げされたイワシから手作業で丁寧に骨を除去し、エスプリット唐辛子を味のアクセントに使用したこのリエットは、グロワ・エ・ナチュール社の人気商品の一つです。

今回ご紹介するレシピは上質なリエットの味を楽しめるようになるべく手を加えないものをご紹介します。

軽めの赤ワインのオードブルとして最適だと思います。

ミニトマトのファルシ

リエットトースト

スモーブロー

どれも簡単!

是非作って見てくださいね♬

.

.

.

「レギュラーみかん100%ジュース」  株式会社夢工房くまの

まるで飲むみかん!

皮の苦味がないまろやかなみかんジュース

 

今回ご紹介する株式会社夢工房くまのの「レギュラーみかん100%ジュース」は同じ果汁100%ジュースでも濃縮還元のものとは全く違う味わいがします。

まるでみかんを丸ごと食べているような優しい味がするんです。

その理由は原材料と製法が全く違うから。

同じ果汁100%のジュースでも「ストレート」と「濃縮還元」と記されたものがあります。

搾った果汁から一旦水分を取り除き濃縮したものを冷凍保存し、製品にする際に水分を加え液体に還元したものが「濃縮還元」。

わざわざ濃縮を行う理由は、搾汁した果汁の輸送や保管のコストを抑えるため。そのため海外産の果実を原料とする多くのジュースは濃縮還元ジュースなんです。

果物をそのまま絞った「ストレート果汁」は果汁の味そのものだけで作るので甘みや酸味のある美味しいジュースにしなければなりませんから原材料に本当に良質な果実だけを使わなければそれは実現しません。

そして、それを実現しようとすると原材料の選別がよりシビアになるため大量生産が難しく、コストもかさんでしまいます。

だからストレート果汁のジュースは果物そのものの味がしてお値段も高め。

これは納得の理由ですね。

「レギュラーみかん100%ジュース」は地元三重の熊野市を中心としたみかんを丁寧に選別し、外皮を絞らない製法で作られています。

なので苦味が果汁に入らないので味わいがとても優しいんです。

また、多くのジュースに使用されている酸化防止剤を使用せず(その為には、徹底したみかんの選別と衛生管理が行われています)、みかんそのものの味わいを大切にしています。

最後に健康の観点から。

毎日果物を食べる事により、け健康的な生活を維持する効果が認められています。(成人は一日に200gの果物を摂るといいとされています)

「レギュラーみかん100%ジュース」100mlには250gのみかんが使われていますからコップ1/2杯で2個程度のみかんを食べる事につながりますね。

上質で美味しいジュースを飲むことが健康維持に繋がるなんてこんなにいい事はありません。

是非、積極的に日常に取り入れたいですね。

今回ご紹介するレシピはみかんの優しい味がよくわかるデザートを中心にご紹介します。

みかんラッシー

クリームみかんゼリー

みかんジュースモヒート

濃縮還元の海外産のオレンジジュースではなくて国産みかんのストレートジュースを食卓に取り入れてみませんか?

作り方は簡単!

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

「卵焼きだし」 土佐食品株式会社

    

宗田節でとった旨みたっぷりのだし

混ぜるだけで極上の卵焼きが完成!

 

我が家は私がだし巻き卵好きな事もあり、様々な場面で卵焼きが食卓に上ります。

大概、冷蔵庫には卵があるのであともう一品、そんな時に登場するのが卵焼きです。

卵のみで作る時もありますが、三つ葉と干しえび、う巻き、かにかまと万能ねぎなど、冷蔵庫の中身と相談して色々とアレンジできるのがいいですね。

今回ご紹介する土佐食品株式会社の「卵焼きだし」は卵三個と混ぜるだけで極上の卵焼きを作ることが出来る一品です。

旨みが特徴の高知県土佐清水産の宗田節から水出し製法でだしをとり、だし醤油と甘口醤油の二種類の醤油だれをあわせて作られています。

宗田節は太平洋の豊富な漁獲資源を運ぶ黒潮(日本海流)がぶつかる高知県土佐清水市を中心として生産されています。

原材料となるマルソウダガツオは刺身にする鰹と比べると小ぶりですが旨みが非常に強いので古くからかつお節の原材料となっています。

宗田節は高級だしとして節問屋に卸され、全国の料亭や専門店などで使用されているだしのブランドです。

製造方法は水揚げされた新鮮なメヂカ(マルソウダガツオ)を熱湯で煮熟し一尾一尾、丁寧に頭と内臓、中骨を落とします。そして一番大切な工程の焙乾(バイカン)で水分を抜き、殺菌するとに、煙による香り付けを行います。気象状況などを考慮して薪の量で火の強さを加減し煙の量を調整し続けること約1週間。その後さらに水分を蒸発させるため天日干しを約半日行いこだわりの宗田節が完成します。

手をかけて作られた高級だしを購入して卵焼きを作るのは大変。

普段使いにはなかなか手が出ないのが実情。

私もお手軽に作る場合は鰹パックを少量の熱湯をかけて漉して、卵焼きの出汁を作っていましたが、これがあればそんな手間は必要ないですね。

また、甘めの味は上品な煮物の味付けにぴったり。

高野豆腐や治部煮、おからを炊いても美味しい事を発見!

卵焼きにとどまらず煮物の素として使っても美味しいと思います。

今回ご紹介するのは

しらすとねぎの卵焼き

なすのおから煮

治部煮

普段の家庭料理に是非取り入れてみてください。

いつもの料理がワンランク上にアップしますよ

.

.

.

「グルテンフリーヌードル うどんタイプ」  小林生麺株式会社

コシがあって茹で時間が短いやっぱり生麺が美味しい!

良質な原材料で作られたグルテンフリー麺

 

今回ご紹介する小林生麺株式会社の「グルテンフリーヌードル うどんタイプ」。

美味しくてしかも健康にもよいグルテンフリーのこの生麺は健康やダイエットの観点からも大注目の食品です。

この麺を製造する小林生麺株式会社は生の麺にこだわり続けて60余年、生麺ならではの食感と味を追求し続けている会社です。

使用する米粉は厳しい品質基準をクリアした最高級の国産米粉と馬鈴薯でん粉を使用、品質を保つ為に米粉の専用工場が専属の職人さんが製造しています。

最近よく聞く「グルテンフリーダイエット」について。

グルテンフリーの食事療法は元はアレルギー患者の方々の食事療法でしたが、海外のセレブやモデルの間で流行し、一般の健康な人もより体調や気分が良くなった例が後を絶たず、今世界で急速に広まったダイエット法で名前を聞いた事がある方も多いのでは。
その効果は健康と美容にも効果があると言われています。

まず体重が落ちやすくなり、肌の老化防止やニキビを防ぎ、便秘などの悩みにも効果があります。

さらにグルテンより米や肉を摂取するとエネルギー効率がよく、集中力が保たれ仕事のパフォーマンスが高まるようです。

その理由はグルテンを摂取すると瞬間的にエネルギーが出てもその後急激にエネルギーが低下するためです。
また、小麦に含まれるアミノペクチンは血糖値を急上昇させ脂肪を溜め込みやすくするのでメタボに悩む男性も脂肪吸収を防ぎ、さらに仕事の効率があがるので注目されています。
今、欧米の食生活が日本人に広まり色々な現代病が問題視されています。

過剰な小麦の摂取を避け、腸をきれいに保つために米を原料とした小林生麺のグルテンフリー米粉麺は最適です。

 今回ご紹介するレシピは

パッタイ

ココナッツミルク麺

ビビン麺

です。

生麺ならではのコシと美味しさを十分に味わっていただけると思います。

是非作って見てくださいね♬

.

.

.

「有機野菜ブイヨン・パウダータイプ」  アルチェネロ

しっかり味の有機野菜のみから作ったブイヨン

オーガニックだから食べるのではなく、食べたらおいしいオーガニック!

 

今回ご紹介する「有機野菜ブイヨン・パウダータイプ」を製造しているアルチェネロは会社というよりもイタリアの農業団体。

この馬に乗ったインディアンのロゴマークを目にした事があるかもしれません。

このマークのパスタは私も大きいスーパーではよく見かけます。

このブランドアルチェネロはイタリアでいち早く有機農法を取り入れ、それを商品化する事に結びつけた農業団体です。

今やオーガニックや有機栽培という言葉は当たり前に耳にしますが、まだ言葉の意味さえも理解できなかった40年も昔にスタートしたオーガニックの先駆者です。

1978年、イタリアに誕生し、化学肥料に頼らず、人と自然の力のみで作物を育てるオーガニック農法をいち早く取り入れ実践してきました。

オーガニックとは化学肥料や農薬などに汚染されていない健康な土地で人と自然のちからだけで育った作物の事。

もちろん化学肥料や農薬を使用せず、遺伝子組み換えのものは使用せずに、工業地帯から離れた場所で栽培されています。

現在、イタリア国内で有機農業に転換した農地を6,000ヘクタール以上運営し、1,000名を超えるイタリアの農業者と養蜂家が参加しています。

そのネットワークを生かし、安全かつそれぞれの素材に適した土地で大切に育てられた大地の産物を原材料としてパスタ、トマトソース、オリーブオイル、ビネガーなどを製造しています。

その結果、今日イタリアではもちろんのこと、ヨーロッパでも屈指のオーガニック・ブランドへと成長を遂げました。

そしてとても大切な事
「オーガニックだから食べるのではなく、食べたらおいしいオーガニック」これが一番の理想、この言葉がぴったりの商品を作りつづけています。

「有機野菜ブイヨン・パウダータイプ」 のそのひとつ。

スパイスを効かせたブイヨンの味はしっかりとした存在感があります。

野菜のみのスープにも十分使えるコクと旨みがあります。

どんな料理にもよく合うので日々の食卓に取り入れやすいと思います。

では、レシピを

小松菜ミネストローネ

かぼちゃとトマトのポタージュスープ

チキンのトマト煮

下仁田ねぎのマリネ

どれもコンソメスープの素を「有機野菜ブイヨン・パウダータイプ」に置き換えるだけ。

是非、作って見てくださいね♬

.

.

.

「一休さんの米あめ」  北尾商事株式会社

自然な甘さで普段の食事作りにも

お砂糖を減らしたい人にもおすすめです

米あめをご存知でしょうか。

米あめとはお米の糖質からできたではちみつの様なとろりとした液状の甘味料です。

ぺろりと嘗めると香ばしい風味の懐かしい味が口いっぱいに広がります。

この懐かしさは子供に頃に嘗めた米飴の味。

今はあまり目にする事がなくなりましたが。

この優しい味の甘味料はどうやって作られるのでしょうか。

これは米を麦芽の酵素の力で分解して作られます。

ごはんを口の中でよく噛んで唾液と混ぜるとだんだん甘くなってきます。

それはでんぷんが唾液の酵素の力で甘味を感じる糖まで分解されるからです。

この作業を麦芽の酵素の力を使って分解させ、これを漉してゆっくり煮詰めて作ってゆきます。

自宅でもモルトパウダーがあれば作る事ができますので機会があれば挑戦してみてもいいかもしれません。

あくまでも自然の酵素の力から作られた甘さ、だから味も優しいですし、身体にも優しいのです。

今回ご紹介する「一休さんの米あめ」の製造元の北尾商事株式会社は文久二年に、丹波の産物と京都の特産物が一堂に集まる「丹波口」で黒豆や小豆を販売するお店として生まれました。
以来150年もの長い間、最上質の丹波産の黒豆や小豆、砂糖を商い、京料理や京菓子など、京の食文化を支えてきました。
老舗が作る「一休さんの米あめ」是非他食べて見てくださいね。

そのままでもいいですし、お砂糖の代わりにお菓子作りやお料理に使うのもおすすめです。

近頃、白砂糖の害について話題になっています。

米あめは、今私たちが日常的によくとっている白砂糖などと比べると吸収は穏やかです。

急激に糖質が吸収され、血糖値が急上昇することによって生じる身体へのストレスも軽減されます。

甘いものを摂るのをやめてしまうのではなく、穏やかに糖質が吸収される米あめを毎日の生活に取り入れて、無理のない生活を送りたいですね。

今回ご紹介するレシピは

米あめのフルーツマリネ

米あめすし酢サラダ

揚げごぼうのごま酢

豚肉の味噌グリル

です。

どれもとても簡単です。

日常に調味料として「米あめ」楽しみながら取り入れてみてくださいね♬

.

.

.

「がごめとろりん」  こだわり頑固屋

ねばねば大好き! 機能性にも大注目です

「がごめ昆布」をご存知でしょうか。

ねばねば大好きな私にとってはかかす事ができない食材ですが、世間的にはまだまだ知らない方が多いかもしれません。

函館周辺の限られた海域のみで獲れる昆布で「納豆昆布」ともいわれ、水にくぐらせてからかき混ぜると驚くほどの粘りがでます。

昔からこの特性をいかし、おなじみの松前漬けやとろろ昆布の原材料として使われていました。

今ではその美味しさやねばねば成分の機能性が注目され、希少な昆布として珍重されていますが、かつてがごめ昆布はだしが少なめで、高級な真昆布に混じって採れることから、やっかい者扱いされていたこともあったそう。

だし昆布(真昆布や利尻昆布など)を水でもどすと、表面が少しヌルッとします。これは水溶性の食物繊維。

このとろみ成分が、がごめ昆布には他の昆布より豊富に含まれています。

これはアルギンサン、フコイダン、ラミナランなどの成分の含有率が多いから。

アルギンサンは高血圧の抑制や腸内の不要物の排出に効果があり、

ラミナランは肌の保湿効果や血管内の血栓を溶解する性質があり、ダイエットや生活習慣病の予防に適しています。

フコイダンには、抗がん作用、免疫機能の向上作用、高血圧・高脂肪化抑制作用などがあると言われています。

美味しくて栄養豊富ながごめ昆布、普段の生活にも積極的に取り入れたいですね。

今回ご紹介する「がごめとろりん」はあらかじめ細く切ってあるので戻す時間が短くてすむのでお手軽です。

戻すときは、がごめ昆布の量より多めの水を加え、さっと混ぜて10~20分おきます。

昆布が柔らかくなったら、よく混ぜます。

箸で持ち上げると全てが持ち上げられるほどで粘りの強さにびっくりするはず。ここに調味料やいろいろな材料を混ぜて使います。

では早速レシピの紹介を。

がごめ昆布のそうめん

がごめ昆布の浅漬け

枝豆入りだし

です。

がごめ昆布を混ぜるだけの簡単レシピです。

毎日の生活に是非取り入れてみて下さいね♬

.

.

.

「ガルバンゾー」  マスコットフーズ株式会社

美味しいから再登場 大好きなひよこ豆

 

通称「ひよこ豆」と呼ばれている中近東が発祥の地である豆「ガルバンゾー」。

今や中近東のみならず、南米、ヨーロッパ、アジアなど世界各国で様々なガルバンゾーを使った料理が作られています。

中東では「ファラフェル」というコロッケに、インドでは「ダール」と呼ばれるカレーに、欧米ではサラダなどなど。

今や世界中で愛されている豆といっても過言ではないでしょう。

茹で時間も比較的短く、ホクホクとした食感と栗の様な甘さを感じさせる味は煮込み、サラダ、ペーストにしたりとどんな料理にも向くのが愛される理由ではないでしょうか。

かく言う私もガルバンゾーラバーの1人。

乾燥豆から買ってきて一袋分を戻して茹で、茹で汁ごと小分けをして冷凍保存をしています。

茹では早速茹で方をご紹介しますね。とても簡単ですよ。

乾燥豆を軽く洗い、大きめの鍋にたっぷりの水と共に入れて一晩水で戻します。

そのまま火にかけ、沸騰したらアクをとり弱火にし、40分程豆が柔らかくなるまで煮てそのまま冷まします。

冷凍用保存袋に茹で汁ごと小分けをして保存します。

茹で汁はごと保存する理由はスープや煮込みに加えるととろみが加わり、そして豆の旨みもプラス出来るからです。

また、茹で汁が残った場合は塩少々を入れてマグカップで飲んでみてください。

豆の甘味を感じる優しいスープになります。

ガルバンゾーに豊富に含まれているイソフラボンや亜鉛やミネラル分がスープにはたっぷり溶け出しているので身体の調子をととのえる手助けをしてくれますよ。

ここ最近では日本でも多くのスーパーマーケットで乾燥豆を見かける様になりましたので使った事がない方は是非ガルバンゾー料理にチャレンジしてみてくださいね。

そうそうガルバンゾーで作ったパンや麺はグルテンフリーダイエットに用いられ、また違った意味でも注目の食材なんですよ。

どちらにせよガルバンゾー好きな私としてはどんな時でも手に入るのは嬉しい限りです。

では早速レシピのご紹介を。

ガルバンゾーごはん

ガルバンゾー揚げボウル

ガルバンゾーのドライカレー

です。

ホクホクの甘みを是非味わってみてくださいね♬

.

.

.

有限会社栗尾商店 「ひとくち蜜芋」

変わらぬ美味しさ「鳴門うず芋」のお特バージョン

使い勝手もいいです!

 

大好きな栗尾商店の「鳴門うず芋」。

パッゲージを見た事がある方もきっと多いはず。

80年前からあったそうです。

子供の頃から祖父はお茶請けに、私は牛乳と一緒にといただいてきた大切なお菓子です。

素朴な味が飽きる事なく、ほっとする味で見かけるとついつい買ってしまうお菓子のひとつです。

「ひとくち蜜芋」は「鳴門うず芋」のお得バージョンでさつまいもが小さくひとくちサイズにカットされているので、食べやすく、お茶のお供に最適です。

このお菓子は一見素朴なこのお菓子実は様々なこだわりから作られています。

まずは厳選された材料。

鳴門海峡の豊富なミネラルを含んだ砂地で育った鳴門金時は、数あるさつま芋の中でも上品な香りと素朴な風味が良く、「さつま芋の女王」と呼ばれています。鳴門金時に中でもさらに厳選したものを原料にしています。

そして熟練した職人の手作業。

厳選した鳴門金時を、熟練した職人たちが包丁で一枚一枚丁寧に切り分けています。手で切ることによって断面に凹凸ができ、糖蜜がたっぷりと絡んで、深い味わいが生まれるから。

沢山のさつまいもを全て手作業で切っているとは!これは大変な作業だと思います。手間暇をかけた工程が「鳴門うず芋」の美味しさの秘密でもあるのですね。

それから秘伝の糖蜜。

鳴門金時を蒸かし、甘い蜜に漬け込んで乾燥させたのが「鳴門うず芋」。素材の旨みを引き出す糖蜜は、初代当主がハチミツを元に作り出しました。以来80年間、継ぎ足しながら守り続けられた蜜床に浸して作られています。

美味しさにはこだわりが受け継がれているからなんですね。

今回ご紹介するレシピは

さつまいもだご

さつまいものミルク煮スイートポテト

さつまいもの塩ガレット

です。

そのままでも十分おいしい「ひとくち蜜芋」をスイーツにアレンジしてみました。

小さいのでとても調理しやすいのもいいですね。

どれも簡単!

是非作って見てくださいね♬

.

.

.

株式会社松前屋  「昆布の水塩・玄」

プロ使用の隠し味で本格的な料理を。

素材の味がいかせます!

 今回ご紹介する「昆布の水塩」。

使い方もさることながら初めて見る形状に戸惑う方も多いのでは。アトマイザー状になっていて、食材や料理に吹き付けて味つけするかたちになっています。塩味が全体にいきわたるので想像以上に使い勝手がよくて便利です。

「昆布の水塩 玄」の場合はワンプッシュあたり食塩がO.O5g相当で飽和食塩水と同じ塩分量なので、普段の塩の代わりにシュッシュッと使用すると旨みもプラスされた塩味にする事ができます。旨み成分は減塩にもなりますし、何といっても食材の味を引き立ててくれるので、大助かりです。

作ったのは創業100年目を超える大阪の老舗昆布店「松前屋」さん。確かな目で選んだ北海道産真昆布などを、浸透性の高いアルカリイオン水で取っただし(だしには昆布だし、かつお節、干ししいたけ、貝柱、えびと沢山の旨みが入っています)に、藻塩を加えた、自然の恵みそのままの調味料です。

茹でた野菜にシュッとかけてオリーブオイルを加えてさっくり混ぜたサラダや、お刺身にシュッとふきかけてしばらくおくと昆布締め風味も楽しめます。

今回ご紹介するのは

まぐろぼ和風カルパッチョ

海藻とろろうどん

和風あじフライ

ふきの和風マリネ

出汁の旨みを水っぽくならずに塩分と共にプラスしてくれるのはありがたいです。

良い調味量は料理上手の近道です。

是非作ってみて下さいね♬
.

.

.

モンテ物産株式会社 「ヴァチカン・アンチョビフェレ オリーブオイル漬け」

アンチョビフィレの王様

塩っぱすぎず、滑らかな味は上質の証

 

大好きなアンチョビ。

ほんの少しを食材に加えるだけで旨みが加わり味にいっきにコクが加わるところ、本当にすごい調味料だと思います。

アンチョビとは地中海やヨーロッパ近海でとれるカタクチいわしのこと。

またそれを塩漬けにしてから熟成し発酵させ、オリーブオイルにつけたものをアンチョビもしくはアンチョビフィレと言います。

長時間漬け込む事により、魚の動物性たんぱく質が分解され、アミノ酸に変わり、旨み成分に変化をしていきます。

美味しさがギュッと詰まったアンチョビ。

その中でも特におすすめなのがモンテ物産株式会社の「ヴァチカン・アンチョビフェレ オリーブオイル漬け」です。

新鮮な海産物が沢山獲れるシチリアで揚がったばかりの新鮮なアンチョビをすぐに処理し、地元の天然海塩に漬け込んで数ヶ月熟成させたあと、エキストラバージンオイルに漬け込みます。アンチョビの皮と中骨を丁に取り除いてフィレにし1本1本手作める形崩れせずきれいな形のままされています。

食べてみれば品質の良さが分かっていただけると思います。

生臭さもなく、滑らかな身は上質の証です。

 

今回ご紹介するレシピはアンチョビの良さを十分感じていただけるものばかり。

  なすと新じゃがのドライトマトアンチョビオムレツ

  たっぷり豆とアンチョビのフリッジ

  春キャベツのアンチョビオイルがけ

 

食材の風味を損なうことなく旨みをだしてくれるアンチョビはえらい!

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

株式会社利八屋  「松阪牛のちりめん肉みそ」

ごはんのお供に

簡単アレンジしでおつまみササッと!

 

常備菜で大人気の肉味噌。

私も豚のひき肉で作り置きをよくしますが、そのままごはんに乗せたり、麺にかけたりして大活躍!かかせない一品です。

そして今回ご紹介する株式会社利八屋「松阪牛のちりめん肉みそ」は市販品のなかで常備しておきたい肉味噌。

三重特産の松阪牛を60%、国産牛を40%配合している贅沢な肉味噌は特産の赤味噌を使用しているのでとってもコクがります。

そのままごはんにのせていただくのはもちろん、おにぎりの具にしたり、マヨネーズと混ぜてちょっとしたおつまみにアレンジしたりと大助かりです。

自家製が一番と思っていた肉味噌ですがなかなか手に入らない松阪牛を使用している事、保存のきくこと、この2つは「松阪牛のちりめん肉みそ」を常備する大きな理由になります。

ひと瓶あれば、急な来客や急ぎの一皿が必要な時にも随分と助けになりますから。

今回ご紹介するレシピはあっという間に完成するものばかり。

ちりめん肉みその卵とじ

春野菜のちりめん肉みそマヨネーズ

豆腐のちりめん肉みそ

どれも笑ってしまう程簡単です。

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

マスコットフーズ株式会社  「フュメド ポアゾン」

e169751h_l

手間のかかる魚のだしがこれ1本で解決

チキンコンソメよりもスッキリとした旨み

「フュメ・ド・ポワゾン」をご存知でしょうか。

聞き慣れない言葉かもしれませんが、これはフランス語でこれは魚を使った出し汁のこと。

新鮮な魚のアラを香味野菜,白ワイン、ハーブと共に煮詰めた白い出し汁です。

チキンコンソメやベジタブルコンソメとは違い、スッキリとした旨みが特徴で、魚介のリゾットやパスタやソースなど魚介料理には最高のコクをプラスしてくれます。

おいしい魚のだし汁を作るには新鮮な白身魚のアラや野菜が必要、普段は手に入りにくい食材が多いので、新鮮なアラが手に入った時は作って冷凍が鉄則でした。

今回ご紹介するマスコットフーズ株式会社の「フュメド ポアゾン」は顆粒のスティック包装なのでいつでも手軽に魚の出しを使う事ができます。

世界のスパイスや食材を扱って30余年のマスコットフーズなら美味しさは折り紙付きですね。

手軽にパスタのコクだしやパエリアや洋風の炊込みごはんにもいい具合に素材の味を引き立ててくれます。

コンソメスープの素と使い分ければ味のバリエーションがさらに広がりますよ。

今回ご紹介するレシピは

あさりとたらのブイヤベース風

img_3758_s

洋風たこめし

img_9005-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

ポルトガル風魚介鍋

img_9001_s

です。

どれもすっきりした旨みがプラスされ、驚きの美味しさです。

是非作ってみて下さいね!

.

.

.

ホーメル食品  「スパム」

51hdm9apt5l-_sx466__s

便利な保存食

パーティーでも人気です!

 

「スパム」名前は聞いた事があったのですが、初めて食べたのは最近の事。

沖縄では定番だよ、とスパムおにぎりをいただきました。

濃いめの塩味がごはんとよく合ってたまにはこんな味もいいものだな。と、、

早速購入し、スパムおにぎりを再現しました。

子供達も喜んで食べていましたよ。

いかにもアメリカというパッケージでおなじみの「スパム」。

歴史は意外に古く1937年のこと。

加熱していないひき肉を調味料と共に缶に詰めて加熱するランチョンミートのとして開発されました。

その美味しさから、今や世界中のスーパーで「スパム」の缶詰めをみる事ができます。

また、日持ちもすることから戦時中は主菜として大活躍したとか。

そしてヨーロッパの一部、中国、ロシアへ食料支援としても提供されました。

それ以来アメリカのみならず南米、オーストラリア、ヨーロッパ、アジアなど世界各国で食べられています。

アメリカだけで年間9千万個が販売されており、現在は累計70億個の販売も目前だそうです。

沖縄のスパムおにぎりからプエルトリコの誕生日用のサンドイッチ(具は「スパム」だそうです)世界中で愛されているスパム。

ハムとソーセージとお肉の中間といった感じでボリュームが合ってアレンジがききますから、便利な保存食としておススメです。

早速レシピをご紹介します。

スパムのBLTサンド

img_2106_s

スパムおにぎらず

img_2128_s

スパムのジャーマンポテト

img_2118_s

スパムのチョップドサラダ

img_2109_s

どれも簡単で、とても喜ばれるメニューです。

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

株式会社丸正醸造  「ごまくるみ味噌」

t01500342_0150034212440975454

くるみ好きにはたまらない!

老舗が作る便利なお味噌

 

ナッツ類が大好きです。

ごまも大好き。

こんな私にぴったりのお味噌がこの丸正醸造が作る「ごまくるみ味噌」です。

ごまとくるみのコクがたっぷりでお味噌のなかにはくるみとごまのつぶつぶ感が満載です。

そのままごはんにのせたら五平餅ような味になりました。

お豆腐やこんにゃくにかければ田楽風の味が手軽に楽しめそうです。

この味噌を作っている丸正醸造は創業120年の信州味噌の老舗です。

昔ながらの古式製法を守り、味噌の原料である大豆は国産100%で、ほぼ半分が信州産。

地元周辺の農業法人や農業公社と契約を結び、質の良いものを手に入れている。

米麹の米は、他県のスーパーから指定された他県産1%をのぞくと、すべて信州産。

塩は徳島県鳴門天然塩がメイン。

仕込み水は、名水と言われる奈良井川水系の地下水を井戸から汲み上げている。

県内産のお米、大豆、天然塩、天然水を使用し、こだわりの味噌作りをしています。

味噌造りの中で、大豆を蒸煮する際に漂白剤を使用したり、保存性を増すためにソルビン酸などを添加するお味噌屋さんがありますが、丸正胸像では再発酵をおさえる酒精以外には脱色剤・着色料・保存料は使っていません。

できるだけ作り立ての味噌の風味を残すために加熱処理なども一切行わず、蔵に住み着いている良質な微生物(蔵の精)を大切にしながら味噌作りをしています。

中でも「二年味噌」は創業以来のベストセラー商品で全国各地にファンがいる

人気商品です。

名前の通り2年の歳月をかけてじっくりと天然醸造させて作られていて、このお味噌て作るお味噌汁は冷めても美味しいままなのだとか。

「ごまくるみ味噌」はこの「二年味噌」を使用しています。

美味しいのは当たり前ですね!

今回ご紹介するレシピは

ごまくるみ味噌の肉味噌豆腐

img_3420_s

ごまくるみ味噌のプルタック

%e3%83%97%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af20110830_2304_s

です。

ごはんに乗せるだけではなく、調味料としてもとても優秀です。

ぜひ作ってみてくださいね♬

.

.

.

有限会社近藤酢店  「延命酢」

imdshop_1015_s

今、一番人気のお酢はこれ!

みかん果汁入りのまろやかなお酢です。

 

美味しいもの好き友人にすすめられたのが「延命酢」との最初の出会いです。友人曰く、インターネットの通販サイトで一番人気で品薄状態が続いている代大人気商品なんだそう。

「延命酢」があれば、ピクルス、酢の物、マリネもあっという間に作る事ができて、ツンとした酸っぱさがなく、小さい子供にも大好評だと。

早速私も試してみることにしました。

まずはそのままスプーンで一口。

お酢のツンとした味はなく、コクがあり、とてもまろやかで、そのまま薄めてビネガードリンクとして飲める味です。

みかん果汁が入っているとの事ですが、果汁感はなく、まろやかさが残る感じです。

これは何にでも合う便利酢といった感じです。

お食事にもデザートにも使える感じです。

「延命酢」は昭和8年から始まる静岡の小さな醸造所で作られています。

仕込みをした「もろみ」に乳酸菌を加え、1か月あまり菌が活動しやすい温度を保ちながら手入れをし、寝かせ、発酵させる「静置法」でじっくり時間をかけて作られています。

酵素をもろみの中に直接送り、1日で発酵を終える方法もありますが、「静置法」だからこのうまみとまろやかさが作り出す事ができるのです。

酒屋などでの量り売りから瓶詰め流通が主流になりつつあった約40年前。

知名度が低い商品は店頭に置いてもらえず、「このままでは衰退してしまう」。危機感を抱いた近藤さんは。奥さんミカン農家の不そろいのみかんを使ったお酢の開発を始めました。

酢酸発酵に適した果汁量、米酢との調味バランス、、試作を繰り返して生まれたのがこの「延命酢」です。

このまろやかな酸味が評判を呼び、今では雑誌で取り上げられたり、インターネットの口コミなどで大人気商品になりました。

確かに、酸っぱいもの好きな人、そうではない人にも受け入れられるコクとまろやかさ、これはみかんのなせる技ですね。

今回はシンプルに「延命酢」のまろやかさを実感できるレシピをご紹介します。

キャロットラペ

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%9a-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-2_s

ブルーベリードリンク

img_8271-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

自家製スモークサーモンと大根の重ね付け

img_1724-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

です。

どれも簡単!

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

株式会社加賀麩司宮田  「車麩」

imageresize-php_s

モチッとした独特の食感が美味しい!

食べ応えのある植物性たんぱく質の王様

 

乾物売り場に行くとみかける、くるりと巻かれたドーナツ型のお麩の車麩。

東北地方、石川県、京都、沖縄などではよく食べられているそうですが、

地方によってはあまり見かけることのない食材の一つです。

名古屋出身の私も子供の頃はお吸い物に入れる乾燥麩しか知らず、初めて見た時はこの形に驚きました。

モチモチとした食べ応えのある食感にも驚きましたが。

この食感の正体は主原料の小麦のたんぱく質(グルテン)です。

小麦粉に水を入れてかき混ぜると粘るこの成分を加工して商品にしたのが車麩です。

このグルテンを棒に巻いて焼き上げたのが車麩。

揚げたのものは揚げ麩、茹でたものが生麩、乾燥されたものが乾燥麩、様々な製品が作られています。

昔は貴重なタンパク源として重宝され、様々な麩製品が作られていましたが、お肉主流の時代になるにつれて、食卓にのぼる機会もグンと減ってしまいました。

でも最近になっては栄養価の高さとヘルシーさで再注目されるようになりました。

麩は植物背たんぱく質そのものであり、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛などのミネラル分が豊富。

さらに10gあたり39kcalと低カロリーなこともあり、マクロビ食やダイエット食にも取り入れられています。

最近はマクロビレストランではお肉の代わりの主菜として、ラスクやフレンチトーストなどデザートメニューとして出されることも。

今回ご紹介する株式会社加賀麩司宮田「車麩」は創業明治8年の老舗。

残留農薬の疑いがある輸入小麦ではなく安全な北海道産小麦粉を使用し、

職人が昔ながらの製法で手作りされています。

小麦から取り出したグルテンを長い棒に巻き、直火で焼き、その上に再びグルテンを巻いて焼くことを3回繰り返した手間のかかる伝統的な手法です。

肉厚で食べ応えのある食感はこの手間から作り出されるのですね。

5分程ぬるま湯で戻して、食べやすい大きさに切って使用します。

随分大きくなりますよ。

煮汁をよく吸ってくれるので、出し汁たっぷりで根菜と炊き合わせたり、すき焼きや肉じゃがに入れても美味しいです。

今回ご紹介するレシピは

車麩のカツ

%e8%bb%8a%e9%ba%a9%e3%81%8b%e3%81%a4%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ab_s

車麩の治部煮

%e6%b2%bb%e9%83%a8%e7%85%ae%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ab_s

です。

どちらも味が染みやすくてジューシーな車麩の美味しさを十二分に味わえるレシピです。

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

レインボー食品株式会社  「瀬戸内レモンカード」

img_1790_s

貴重な国内産のレモンカード

お菓子のアクセントに大活躍

 

レモンカードをご存知でしょうか。

イギリスではとてもメジャーな食べ物で、ジャムとバターの中間のような甘いペーストで保存食の一つです。

特にパンに塗ってこんがりトーストしたものは紅茶にぴったりでアフタヌーンティーの定番にもなっています。

日本ではあまり馴染みはありませんがイギリスでは歴史も長く、王室御用達のものもあるとか。

味はバターとミルクジャムのこっくりした味にレモンの爽やかさが混ざった味で、紅茶とは抜群の相性です。

タルトやパイに使用するのが一般的なのですが、トスートやビスケット、パンケーキにつけてジャム感覚で楽しんでも美味しいです。

作り方はレモン果汁とバター、砂糖、卵をゆっくり湯せんにかけて卵がダマにならないようにペースト状にして作ります。

ゆっくりじっくり湯せんにかけるので根気よさというか気長に仕上げる気概が必要。

せっかちな私は火にかけて作ったら、あっという間に鍋底が焦げ付いてしまい、やはり手間を惜しんではいけないな、、と反省。

なかなかに手間のかかる保存食ではあります。

今回ご紹介するレインボー食品株式会社「瀬戸内レモンカード」は国内産のレモンを使った貴重な一品です。

英国産のものよりもあっさりめな仕上りなので、甘いカップケーキやスコーンに添えてもちょうど良いバランスになると思います。

扱いやすいペースト状なのでクッキーやスコーンに混ぜ込んだりとお菓子作りにも使えますよ。

今回ご紹介するのは

レモンカードのミニカップケーキ

img_1791_s

レモンカードのフレンチトースト

img_5762_s

です。

レモンの風味がアクセントになり、一手間かかった味に。

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

アクセル  「フルール・ド・セル」

708535_detailimage1_s

世界で最も美味しい塩

塩のキャビアです

 

「フルール・ド・セル」をご存知でしょうか。

訳すと「塩の華」素敵な名前ですね。

1997年に塩専売法が廃止され、今や世界中の塩が売られる様になり、スーパーの塩売り場では様々な種類の塩を見かけるようになりました。

嘗めてみるとそれぞれ味わいがちがうので、気付いたら塩コレクターになっていた私。

それぞれのシチュエーションや食材に合わせて塩を使い分けると毎日の料理が楽しくなります。

おにぎりにはこれ、天ぷらにはこれ、などなど

中でもお気に入りにひとつがこの「フルール・ド・セル」。

大きめの粒に旨みがたっぷり感じられ、焼いたお肉にパラリ、野菜サラダ、お刺身、冷や奴などどんな場面にも対応出来ます。

多くのフランス料理の三ツ星店でもこの塩が使われているとか。

塩のキャビアとも言われています。

アクセルの「フルール・ド・セル」が作られているのは「塩の島」として有名なフランス大西洋岸にあるノアルムティエル島です。

海抜0メートルが続く平坦な湿地帯で大西洋からの風、強い日差しという塩作りに最適な条件が整っています。

この島で一切の加熱処理をすることなく自然の太陽と風の力だけで時間をかけて結晶化させた最高級の塩が「フルール・ド・セル」。

塩田に引き込んだ海水が数日後に気象条件が整ったときだけ塩田の表面に自然に塩の結晶ができ一面に花が咲いたように見えるので「塩の花」の名が付けられました。

作る事ができるのは太陽の日差しが強く水分が蒸発し、塩の結晶が浮かぶ、6月から8月まで。

砂などが混ざらない様に夜、手作業で採取されます。

これをさらに天日干しでじっくりと仕上げていくのです。

自然の恵をうけ、手作業で作られたこの塩は豊富な旨み成分のミネラルが自然のままの状態で含まれており、甘味さえも感じられ、トゲがなくどんな食材も引き立ててくれる懷の深さを感じるのです。

料理の上達はよい食材と調味料から。

基本の塩にとっておきの「フルール・ド・セル」を仲間入りさせて、ワンランク上の料理を作ってみませんか?

今回ご紹介するレシピは

そら豆のピュレ

no-816_s

ドライトマトとモッツァレラチーズのマリネ

no-887_s

ラムとポテトの蒸し煮

no-774_s

枝豆のごま油和え

no-850_s

どれも塩の違いがよく分かるものばかりです。

是非作って見て下さいね♬

.

.

.

福山醸造株式会社 「厚岸かきしょうゆ」

00000010_photo1_s

食材のオイスターソースみたいな存在

何にでもよく合うかきの旨みたっぷりのおしょうゆです

 

今回ご紹介する福山醸造株式会社の「厚岸かきしようゆ」。

蓋を開けたとかき独特の旨みと甘味のある香りが広がります。

生臭さは全くありませんからご安心を。

一口なめてみるとオイスターソースのおしょうゆ版のような味わい、かき独特の旨みと甘味を感じます。

でも生臭さは全くありませんからご安心を。

オイスターソースの様にドロリとした濃厚さはなくてあくまで和のさらりとしたテクスチャーです。

動物性なので昆布だしよりももっと強い旨みがあるので、クセの強い食材をより一層引き立ててくれそうです。

例えば鰹のお刺身にかけたりセロリや筍をさっと炒めたときに仕上げにジュッと加えたり、そんな使い方がよく合います。

福山醸造株式会社は創業120余年の北海道苗穂町で長く愛されている醸造所です。

その昔は福井県を回船問屋で、日本全国を巡り各地の産物を商い、北海道の豊富な食材と出会い、北海道の大地の恵み、海の幸、特に大豆の産地であったことが決め手となり、明治24年札幌で醸造業を開業しました。

水質や味わいのいい石狩水系の天然服流水を使い、湿度が低く 熟成に必要なこうじ菌類が雑菌に置かされることなく育つ環境で作られた味噌としょうゆは道内外で愛され生産量は拡大していきました。

北海道では看板商品の「田舎みそ」を知らない人はいないのでは。

「田舎みそ」は全国のかなりの数のスーパーさんも取り扱っていて、私も馴染みののあるパッケージです。

「厚岸かきしょうゆ」は北海道産の小麦と大豆、厚岸産のかきを使い、化学調味料不使用の美味しさと安全、双方を満たす調味料です。

是非、一度お試し下さい。

今回ご紹介するレシピは

えびとねぎの和えそば

no-751%e3%81%88%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ad%e3%81%8e%e3%81%ae%e5%92%8c%e3%81%88%e3%81%9d%e3%81%b0-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

まぐろキムチ

img_3667-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcno-%ef%bc%97%ef%bc%99%ef%bc%94_s

焼きしいたけの炊き込みご飯

no-76520110803_2039-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

薬味ペペロンチーノ

no-75720110709_1663-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

隠し味に使うのはもちろん、麺に加えてストレートに旨みをプラスする使い方もおすすめですよ。

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

株式会社 程野商店 「松山あげ」

unknown-1

愛媛の名産品、クルトンみたいな油揚げ

他にはないふわふわ食感

 

松山あげをご存知でしょうか?

愛媛の名産品の一つです。

そのままではカリカリ、汁物や煮物に入れればもっちり食感。

しかも常温で90日も日持ちがするという優れもの。

西日本ではよく知られた食材ですが最近はその美味しさと使い勝手の良さから全国区になりつつあります。

松山あげは明治中期の冷蔵庫の無い時代に考案された日持ちのする油あげのだと言われています。

通常の油揚げは足が早く、カリカリにあげた水分のない油揚げは日持ちもしますし、料理にコクを出してくれますから、それはそれは重宝した事でしょう。

また、戦時中は軍隊の物資として重宝され、風味がよく、保存がきく常備品として支那事変でも大活躍!軍隊では、味噌汁や煮物に入れるなど、現在の使い方と変わらなかったそうです。

ただ製造するのにかなりの熟練を要し、普通の豆腐とは製法が異なる豆腐を3mmの厚さに切り、脱水し、揚げて作るのですが、とりわけ、柔らかな豆腐を、包丁で数mmの厚さに切るのは芸術技ともいえるほど。

いくら美味しくても製造するお店は限られます。

今回ご紹介する程野商店は創業130余年の老舗です。

「松山あげ」は科学添加物を一切使用せず、遺伝子組み替え大豆を使用せず、菜種油で揚げた完全自然食品として地元で愛され続けています。

最近では県外はもとより海外からの需要も多いとか。

最近ではスーパーでかなり見かける様になりました。

試した事のない方は是非、お試しあれ。

まずは簡単にお味噌汁に。

コクが出ますし、食感の面白さにやみつきになること請け合いです。

今回ご紹介するレシピは

冬瓜と松山あげの煮物

img_1362_s

きのこと松山あげの炊込みごはん

img_1404_s

松山あげ入りポトフ

img_1410_s

です。

油揚げの代わりに使ってみて下さい。

新しい美味しさを見つけることができますよ♬

.

.

.

有限会社京都水主の里本舗 「京とうふのおだし」

unknown

優しい味は玉子どうふのタレの味

少し甘めの万能だしはどんな食材とも相性よし

 

子供の頃から玉子どうふが大好きでした。

卵の優しい味と少し甘めのタレの味はとの相性は絶妙、特にタレが大好きで、タレがもっと沢山あったらな、と思っていました。

このタレは子供も大好きな味ですし、ちょっとした和食のつけダレにしても使える味ですよね。

今回ご紹介する京都水主の里本舗の「豆腐のおだし」薄甘口の玉子どうふのタレの味。

初めてこれをお豆腐にかけた時に思わずにっこり。

お豆腐は滑らかな絹ごし豆腐がよく合うと思います。

このタレを作っている水主の里本舗は京都で40年程こだわりの豆腐を作り続けています。

水主はその名の通り、水どころで有名な地。

京都府南部を流れる、木津川沿いの水主は、良質な地下水に恵まれている町として、古くから知られています。その

水主の、地下120mから汲み上げられた水は、柔らかさが特徴の京豆腐に最も適している、軟水です。

この良質な水と厳選した大豆を使用したお豆腐はデパートでも大人気です。

京都の台所、錦市場にも「錦そや」という豆腐料理のお店を出しています。

湯豆腐や湯葉丼が絶品だとか。

そのお店でも出されている「京とうふのおだし」是非試してみて下さい。

お豆腐にかけるだけでワンランク上のお店の味が味わえますよ。

今回ご紹介するレシピは簡単に作れる和食の和え物を中心にご紹介します。

あともう一品の野菜のおかずはいつも頭を悩ませるところ。

和の食材と相性がいい「京とうふのおだし」があれば季節の食材に合わせればささっと完成です。

あさりとレタスのさっと煮

2011%e3%81%82%e3%81%95%e3%82%8a%e3%81%a8%e3%83%ac%e3%82%bf%e3%82%b920110126_0529_s

小女子とロメインレタスの和え物

%e5%b0%8f%e5%a5%b3%e5%ad%90%e3%83%9d%e3%83%b3%e9%85%a2_s

梅と小松菜和え

img_1400_s

材料も少なく簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

株式会社シェリーズ 「ミックスオリーブの実」

71jmlg3mf0l-_sl1200__s

ジューシーなオリーブは一度食べたらやみつきに

パックに入っているから食べやすい

オリーブの実が日本に定着してから随分経ちました。

パスタやトマト味の煮込み、ワインのおつまみとしてそのまま出されたりもしますし、さまざまな風味を付けたオリーブを売る専門店も随分とできました。

特に専門店で買ったオリーブの実はジューシーでフレッシュ、旨みもあって格別美味しく、忘れない味になりました。

そのままいただくのであれば種つきがおすすめです。

空気に触れる面積が少なく、旨みも逃げませんから。

お料理に使う場合は種無しを。

今回ご紹介する株式会社シェリーズ「ミックスオリーブの実」はまさに専門店の味。

これが手軽にお店で買えるのですから、嬉しい限りです。

グリーン、ブラック、チェリニョーラの3種類のオリーブの実が楽しめ、特に大型品種のチェリニョーラは食べ応えがあり、他にはないジューシーさは後を引く味です。

シェリーズのこだわりは本物の素材と本場の味。

イタリアの最高の素材を選び、ハーブやスパイスなど使用する素材のほとんどをイタリアから調達します。

また、受注した分だけを製造するスタイルも常にフレッシュな味を楽しめる秘訣です。

今回ご紹介するレシピは

チキンとオリーブのトマト煮

%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88%e7%85%aejpg-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

ニース風サラダ

img_3790-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

コブサラダ

img_8561-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

カリフラワー、ブロッコリー、オリーブのフライ

no-1071%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%83%96%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%b3%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab

です。

オリーブの実の旨みでお料理の味がグンと美味しくなるのを実感できるはず。

よい素材は最高の調味料でもあるのだと。

作り方は簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

東京ヨーロッパ貿易株式会社 「ペール・オリーブ サンドライトマト バジル」

546f023cc0b38

そのまま食べても美味しい!

セミドライタイプで応用範囲大のドライトマト

我が家にあるドライトマトは乾燥している固いタイプ。

トマトソースやパスタに入れるとう旨みが増して、とても便利な食材です。

ただ、使う前にお湯で戻したり、オリーブオイルに漬けたりと、使う前にそれなりに手間と時間がかかりました。

ものによっては雑味が多かったりもしました。

今回ご紹介する東京ヨーロッパ貿易株式会社「ペール・オリーブ サンドライトマト バジル」は柔らかい半生タイプ。

半生タイプがこんなに便利だったとは!

刻んでサラダに散らしたり、マリネのアクセントにしたり、スープの隠し味にするのもおすすめです。

ワインのおつまみにチーズと一緒にそのまま出しても申し分ない美味しさです。

さっと使える手軽さを考えると、断然このタイプをおすすめします。

そして味も雑味がなく旨みが凝縮されていてとても美味しい。

程よい塩気は日本のお漬け物みたいだな、、と思う程です。

東京ヨーロッパ貿易株式会社は欧州の食材を独自調達するために成城石井が作った子会社です。

商社や卸業者を通さないため、同じ棚に並んだ他社の商品より割安な場合が多く、しかも良質。

これは欧州から独自の仕入れルートで直接買い付け、販売するから。

まずは一つそのままつまんでパクリと、そして噛み締めるほどに出てくるトマトの旨みを味わって見て下さい。

今回ご紹介するレシピは

ドライトマトとモッツァレラチーズのマリネ

img_7948-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

なすと新じゃがのドライトマトアンチョビオムレツ

img_4077-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc_s

ドライトマト入り具沢山スープ

su-pu250-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

です。

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね♬

.

.

.

山和製麺株式会社  「せいろ蒸し細切り焼そば」

04903237823175-1_s

3種類の小麦粉で作ったこしのあるこだわり焼そば

べたっとしない仕上り

麺好きな我が家では様々な焼そば料理が登場します。

ナンプラーを効かせたエスニック焼そば、オイスターソース焼そば、しょうゆ焼そば、あんかけ焼そば、、などなど。

どの焼そばも麺はべたっとするのではなく、水分をしっかり飛ばしながら仕上げるのがコツです。

私は野菜をたっぷり加えて作りますから、シンプルながらも気が抜けない料理とも言えます。

今回ご紹介する山和製麺株式会社の「せいろ蒸し細切り焼そば」はそんな私の願いをかなえてくれたお助け麺です。

麺自体がとてもさらりとしていて、こしがあるので野菜をたっぷり加えてもべたっとしないのです。

麺自体の固さもあるので堅焼き焼そばもとても作りやすく、大助かりです。

この食感の秘密は、もっちりとした北海道産きたほなみ、こしのある北海道産ゆめちから、なめらかな愛知県産きぬあかりと3種類の小麦粉をブレンドして作られているからです

また、昔ながらの角せいろでじっくり蒸すことにより、コシがあり、固めの仕上りになります。

細切り焼そばは麺が細くてちぢれているので味も付けやすいのも嬉しところ。

今回ご紹介するレシピは様々なバリエーションの焼そばですがどれも麺の美味しさを感じる事ができるはず。

簡単ですから是非、作ってみて下さいね!

ねぎとえびの和えそば

えび和えそば20110527_1361_s

レタス入り肉味噌焼きそば

IMG_0358 のコピー_s

しょうがたっぷり塩焼きそば

yakisoba2 のコピー_s

どれも簡単!

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

株式会社アマタケ  「南部どりのサラダチキン プレーン」

796424

ふっくらジューシーバリエーション広がる美味しい一品

健康に育てられた鶏が美味しさのひみつ

スーパーの野菜売り場に行くと、気になるアイテム。

これが「サラダチキン」でした。

真空パックでパッケージされたチキンはいかにも使い勝手がよさそうです。

お店の方に聞いてみると主婦のランチちょっと一品、サンドイッチやサラダに、おつまみにと、とても人気があるとの事です。

特に株式会社アマタケの「南部どりのサラダチキン」がふっくらとしてくさみもなく、一番美味しいと評判だそう。

早速、「南部どりのサラダチキン プレーン」を購入してみる事にしました。

スライスしてアボカドと葉野菜と一緒にオープンサンドに。

ちょっと豪華な1人ランチです。

味は「ふっくらジューシー!さっぱり」

私の得意料理の鶏ハムと並ぶの美味しさです。

鶏ハムは2日かかるので手軽さからいえば「南部どりのサラダチキン」に軍配はあがります。

塩味も控えめなので色々とアレンジできそうです。

この美味しさのひみつ素材にあります。

丁寧に育てられた南部どり。

株式会社アマタケは、生産から製造、加工、流通まで、一貫したシステムで商品を供給しています。

親鳥から自社で育て、生まれた雛は全飼育期間にわたって抗生物質や合成抗菌剤を使わずに育て薬のかわりに抗菌能力の高い納豆菌やハーブエキスで健康を保っています。

飼料に加えた植物性乳酸菌の働きにより、健康な腸管になり、健康な腸管ほど柔毛が多く吸収率が高まるので、くさみの素となる異常発酵が抑えられるのです。

また、中鎖脂肪酸を多く含むココナッツオイルを飼料に加え、パサつきがなく、まろやかな口あたりに。

美肌や健康効果で知られている、アスタキサンチンとエゴマ搾り粕も飼料に加えています。

まるで人間の健康食さながらです。

これだけ手をかけ、健康に育てられた南部どりが美味しくない訳はありませんよね。

今回ご紹介するレシピは「南部どりのサラダチキン プレーン」の優しい味を生かしたレシピばかり。

ソースやたれを一工夫すればおもてなしにぴったりのメニューになります。

「南部どりのサラダチキン」とプチトマトのチーズ蒸し焼き

IMG_7717 のコピー_s

棒棒鶏

IMG_5526 のコピー_s

「南部どりのサラダチキン」、きのこ、ぶどうの秋サラダ

IMG_8740 のコピー_s

バターチキンカレー

IMG_0541 のコピー_s

どれも簡単!

是非作ってみてくださいね♬

.

.

有限会社トーヨー水産  「はちみつキムチ白菜」

Unknown

保存料、着色料、化学調味料無添加の貴重なキムチ

伝統の技と日本の食材を巧みに使ったこだわり

スーパーに行けば一つのコーナーが出来る程、キムチは日本に浸透しています。

辛いものが苦手な方用には甘口のもの。

大根やきゅうりを漬け込んだものなど。

パックを空けてさっと食べられますし、他の食材と混ぜてサラダ風にしたり、スープにしたりと応用範囲が広いのも魅力の一つですね。

ただ、、美味しいキムチでもパックの裏の表示を見るとほぼ全ての商品に化学調味料が入っているのがやはり残念だなと感じていました。

保存や旨みの面を考えるとこうなってしまうのかな、、と。

今回ご紹介する有限会社トーヨー食研の「はちみつキムチ白菜」はそんな不安を打ち消してくれる一品です。

新鮮でシャキシャキの国産白菜を無添加のいかの塩辛、かつお節、いりこなどを入れたダシを作り、にんにくは国産高級品の青森六片種のみを使用し、アミの塩辛は瀬戸内産をたっぷりと使っています。

なんと魚醤も国産。

国産のいわしと塩のみで2年以上じっくり自然発酵させた、秋田の「しょっつる」で有名な諸井醸造所さんのこだわりの魚層です。

唐辛子は彩りの鮮やかさ、甘味、辛みのバランスが良い韓国ヨンヤン産の完熟赤唐辛子を使用しました。

決め手は岩手の藤原養蜂場が生産した厳選アカシアはちみつをたっぷりブレンドしています。

甘さというよりもはちみつの味がキムチの味をまろやかにしてくれています。

これだけのこだわりの食材を使用し、じっくり漬け込んだキムチはまさにオモニの味です。

自然の旨みを感じる事が出来ると思います。

このままいただくのは勿論、辛さもしっかりあるので調味料代わりに様々な料理に活用できると思います。

今回ご紹介するレシピは

鰹とわかめのキムチ和え

No.918鮪とわかめのキムチ和え のコピー_s

鮪のタルタルキムチ

IMG_8882 のコピー_s

キムチ餃子

gyo-za のコピー_s

です。

どれも簡単!

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

JAとよはし  ミニトマト「麗」

images

「野菜ソムリエサミット」大賞受賞の幻のトマト

甘さとハリが違います!

 

夏野菜と言えばトマトが筆頭にあがります。

この時期、店先には沢山の種類のトマトが並び、夏のパワーをもらえる感じがしませんか?

今回ご紹介するのは愛知県豊橋市農協のブランドトマト「麗」です。

このトマトは収穫量が少ないこともあり幻のトマトと言われているそう。

とびきり甘く、つややかで食べるとはじける様な瑞々しい食感はフルーツの様。

このトマトの産地である豊橋市は明治40年に食用のトマトの栽培(昔はトマトは鑑賞用だったのだそうです)に成功して以来、トマトを作り続けています。

今では盛夏をのぞき、ほぼ1年を通して、大玉や中玉、ミニなど様々なサイズに加え、高糖度トマトやカラフルなトマト、調理用のイタリアントマトなども出荷しています。

ちなみに愛知県はトマトの収穫量が全国5位という有数のトマトの栽培地。

そしておしりとがった品種のファーストトマトは豊橋市が初めて栽培したそうです。

両方とも知らなかった!

「麗」は、プレミアムなものを求める傾向が高まる中、「よりおいしいもの」を作りたいという生産者と農協の職員などが、栽培技術を試行錯誤して誕生した品種です。

栽培時に水分をきめ細かくコントロールし、ギリギリまで木で完熟させてから出荷することで、驚異的な甘さを実現しています。
栽培方法が難しく、手間もかかるため、生産者は5件のみ。

収穫量も少ないため、市場にほとんど出回らない貴重なトマトなのです。

見かけた時は是非、購入してみてください。

宝石の様なミニトマトは味も飛び切りですよ。

今回ご紹介するレシピは「麗」の持ち味を生かしたシンプルなものをご紹介します。

火を通しても持ち味を壊さない程度の加熱で。

これもキッチンも暑い夏にぴったりのレシピですね。

プチトマトのスイートマリネ

IMG_6855 のコピー 2_s

プチトマトとたこのキムチ

トマトキムチ のコピー_s

カマンベールチーズのプチトマトソース

カマンベールチーズのプチトマトソース20110409_0987 のコピー 2_s

以上です。

どれも簡単!

是非作ってみてくださいね♬

.

.

.

株式会社五十嵐水産  「真あじ干物」

脂の乗りが違います!

まろやかな塩加減とふっくらプリプリの食感

tpc2562-2_s 

干物と言えばあじ。

漁獲量が多い事もあり、今も昔もスーパーや魚屋さんには沢山のあじの干物が売られています。

最近では輸入ものの大きなあじの干物が並ぶ様になりました。

大きければ脂の乗りがいいのかというと実はそうではなく、見た目よりもどの会社で作られたかが大切なんだな、、と試していくうちにそう思う様になりました。

今回ご紹介するのは数あるあじの干物のなかでも一押しの株式会社五十嵐水産の「真あじの干物」です。

脂ののり、ふっくら焼き上がった身のプリプリした弾力、まろやかな塩加減、

間違いなく試した中ではナンバーワンです。

この美味しさは食材や製造方法のこだわりから生まれました。

まず原料の鯵はすべて国産を使い、その中でも対馬沖の鮮度、品質抜群のものを使用しています。

塩は汚染率が低い地域で昔ながらの塩田法で天日結晶をさせたカリウム、マグネシウム、カルシウム等のミネラルを十分含んだ珊瑚海塩を使っています。

水は駿河湾の海洋深層水を。

この水は黒潮と親潮の2つの海流の影響を受け、水深687メートルの深層には栄養豊富で清浄性があり、低温で安定しやすいという3つの特徴があります。この水を使用することによってあじの身のパサつきがなくなるのです。

さらに昔ながらの天日干しをし、じっくりと味を濃縮させています。

まずは食べて見て下さい。

きっとこの美味しさにびっくりするはず!

今回ご紹介するレシピは

あじの干物寿司

IMG_0576_s

あじの干物とアボカドのサラダ

IMG_0579_s

あじの干物ときゅうりの酢の物

IMG_0574_s

です。

旨みの強い「真あじの干物」がさっぱりとした食材を引き立てる味のアクセントになると思います。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社ブランカ  「シェル・レーヌ」

バターの香ばしさが美味しい!

伊勢志摩サミットでもふるまわれた鳥羽市の名菓

pickup_01_s

ご当地グルメ、ブームになって久しいですね。

ブームというよりももう定番なのかも?!

テレビや雑誌を見ていると全国区ではなくても地元に愛されている美味しいお菓子の多い事!

地元の方が大好きなお菓子を語っているのを見ていると微笑ましい気持ちになりませんか?

美味しくて、お手頃で、手に入りやすくて、毎日食べても飽きない。

これがキーワードでしょうか。

食べてみたいのですが全国区にならない事がまた魅力のひとつとも言えるのでしょうね。

今回ご紹介する株式会社ブランカの看板商品のマドレレーヌ「シェル・レーヌ」はまさにそんなお菓子。

鳥羽市では知らない人はいない程地元で愛されているこのお菓子、特産の真珠貝をかたどったぷっくりとした可愛らしい形をしています。

一口頬張るとバターの香ばしい香りと共にしっとりとした食感。

中身がつまっていてかなり食べ応えがあります。

自然な甘さ、甘すぎるのが苦手な私もこれなら大丈夫です。

自然な甘さの秘密は上質な材料にあります。

卵は契約農園のもの、小麦粉は地元産の「あやひかり」、バターは北海道産を使用し、膨張剤や保存料など添加物を使用していないのも嬉しいところ。

そして地元企業の御木本製薬の真珠貝から作られたパールシェルカルシウムが生地に使われていて、美味しいお菓子と共に、カルシウムも摂取できる。

心と身体、両方に嬉しいお菓子ですね!

お値段もお求めやすく、ちょっとした手みやげにも重宝しそう。

今回ご紹介するのは

「シェル・レーヌ」の紅茶シロップ漬け

IMG_0570_s

「シェル・レーヌ」のいちごと抹茶のティラミス

IMG_0105 のコピー_s

です。

もともと美味しいお菓子を使ったアレンジスイーツ、美味しくない訳はないですよね!

とっても簡単なので是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

紀ノ国屋株式会社  「イギリスパン」

カリッ、サクッの食感!

私の永遠の定番

Unknown 

ここ数年前から空前のパンブームになっています。

近所にもおしゃれでこだわりのあるパン屋さんが増えてきました。

観光地に行けばどこかにはば名物パン屋さんがあったりして、パン好きにはいい時代になりました。

今回ご紹介するのは浮気性?!の私が必ず戻ってくるパン紀ノ国屋さんの「イギリスパン」です。

紀ノ国屋のイギリスパンは、1ヶ月以上もの日数をかけて自然発酵させたホップス種と、 最も適した上質の小麦粉と原料を使っているのが特徴です。

工場でほぼ手作業で職人さんが作っているので1日1500斤程度。

無添加にもこだわり、「食べ物は薬」というポリシーに基づき漂白されている小麦粉しか製造されていなかった時代に特別に無漂白の小麦粉を製造してもらっていたそう。

良質な材料を使い、職人さんが手間ひまかけて作った「イギリスパン」

いつもの味がスーパーで購入でるなんてやはり贅沢ですよね。

6枚切りと8枚切りがありますが私は断然8枚切りが好み。

これをちょっぴり濃いめの焦げ目がつくまで焼いて薄く切った冷たいバターをのせてミルクたっぷりの紅茶といただきます。

ハムエッグと一緒にいただく事もあればマーマレードやブルーベリージャムをのせる時も。

いずれにせよ冷たいバターの薄切りは必須アイテム、やった事ない方は是非お試しを!

今回ご紹介するレシピは

カレー風味のひき肉卵サンド

No.727春キャベツと挽き肉の卵サラダサンドイッチ20110321_0936 のコピー_ss

春キャベツのコールスローサンド

IMG_5256_ss

オーブンで焼くフレンチトースト

カフェフレンチトースト20110426_1196 のコピー 2_ss

です。

この時期に美味しい春キャベツをたっぷり使ったサンドイッチが 2種類、どちらも私の大好きなレシピなんです。

フレンチトーストはコシのある「イギリスパン」にぴったりのレシピ。

どれも簡単、ちょっとしたおもてなしにも喜ばれますよ!

是非、お試しあれ!

.

.

.

紀ノ国屋株式会社  ツイストドーナツ

昭和34年から作られ続けているロングセラー

ふんわりサクッの食感

 ph02-1

今回ご紹介するのは紀ノ国屋さんのロングセラー商品のツイストドーナツです。

ドーナツにはフワフワパン生地バージョンとサクッとしたクッキー生地バージョンがあるのですがこれは前者の方。

揚げたパン生地にたっぷりのフォンダン(糖衣)をかけた素朴なアメリカンスタイルで何だか懐かしい味がします。

私はこれとたっぷりのアメリカンコーヒーの朝食が大好き。

サイズも大きくて、高カロリーに違いありませんが、テンションと血糖値も上がり、朝食後の仕事もはかどります。

ツイストドーナツは2013年度は40万個を売り上げた人気商品で私の周りのスイーツ好きにもファン多しでちょっとした手みやげにも喜ばれます。

1個\118と可愛らしい値段なのも嬉しいところ。

私の母もこのドーナツの大ファン、柔らかくて程よい甘さがいいのだとか。

このドーナツは昭和34年、米軍基地内のペストリーで働いていた職人さんが紀ノ国屋のペストリー部門を立ち上げ、それ以来の人気商品です。

レシピもその当時から同じなのだそうです。

今も1人の職人さんがねじっているのだそう。

これも職人技ですね。

揚げ油の品質と温度にも徹底してこだわり、口に入れた瞬間に香ばしい風味が広がり、外側はサクッと中はふんわりとした仕上り。

後味もよく、胃にもたれることなく食べきれるのは品質のよさがあるから。

ツイストドーナツとたっぷりのアメリカンコーヒー、疲れが飛びますよ〜

是非お試しあれ!

.

.

.

紅花食品株式会社  有機食用ココナッツ油

Unknown_s

すっきりクセのない味

低温圧搾法なので酵素がそのまま

ココナッツオイルブームも一段落。

売り切れ続出で手に入らないなんて事もなくなり、店頭には数種類のココナッツオイルが陳列されています。

私の周りを見渡すと食べ続けている方、結構沢山います。

ブームから定番へ以降しつつあるのかもしれませんね。

ココナッツオイルの効能はよい効能が多すぎて書ききれないくらいなのですが

若返りのビタミンと言われるビタミンEを豊富に含み、身体のサビつきを防止する抗酸化作用があること。

代謝が良い脂肪酸なので身体に溜まりにくく、すぐにエネルギーとして使用されること。

20℃位で白く固まってしまうので酸化しにくく、長期保存OKなこと、などなどいいことずくめなのです。

今回、ご紹介する紅花食品株式会社の「有機食用ココナッツ油」はクセがなくて食べやすいのでおすすめです。

また、国内の食品メーカーが販売していますから手に入りやすいのも助かりますね。

「有機食用ココナッツ油」は低温圧搾法によって、40℃を越さない低温でじっくりココナッツを圧搾しているのでコ

コナッツの油分だけでなく酵素まで摂取することができます。

酵素を壊さないためにも、そのまま加熱せずにそのまま摂取するのがおすすめです。

また、安心・安全が保証された、オーガニック認証を受けているので無添加、原材料は有機ココナッツ油のみです。

ココナッツオイルは特徴的な香りや色があり、そのままだと料理に使用しにくいため、香りや色を薄くする加工を行

うことがあり、その加工をする時に食品に化学薬品を使用するブランドもあるのです。

せっかく健康食品を使うのに、体に悪いものが含まれていては意味がありませんよね。

今回ご紹介するレシピは

グラノーラ

IMG_7071 のコピー_s

フルーツたっぷりオーブンフレンチトースト

No.747フレンチトースト のコピー_s

たことセロリのサラダ玉ねぎドレッシング

IMG_0166 のコピー 2_s

どれも簡単なので続けやすいと思います。

朝食をイメージしてみました。

美味しくなければ続かないので是非美味しいココナッツオイルを使ってくださいね。

.

.

.

岩泉乳業株式会社  岩泉ヨーグルト

images

モッチリとした初めての食感!

酸味控えめなワンランク上のヨーグルト

 

ヨーグルト大好きです。

ヨーグルトに含まれているビフィズス菌などの善玉菌の働きによって、お腹の調子が良くなったり、風邪などの予防として免疫力の強化が出来るのもいいですよね。

一言ヨーグルトと言ってもさっぱりサラッとした低脂肪のものやとろっとしたのも、酸味のないもの、リッチな味わいの濃厚なものなどなど色々とあります。

ちなみに私の好みは酸味が少ないとろりとしたもの。

毎朝季節のフルーツにかけてたっぷりいただいています。

お陰で便秘知らずなんですよ。

今回ご紹介する岩泉乳業株式会社の「岩泉ヨーグルト」、このヨーグルトを初めて食べた時に今まで食べていた全てのヨーグルトとは全く違う食感なのに驚きました。

トロリでもなく粘りがあるのではなく、モッチリ弾力のある食感。

ずっしり重量感もあるので食べ応えもあります。

酸味が少なくてまろやか、、良質な原材料で作られている事がよくわかります。

それもそのはず、このヨーグルトは国際的に認知度のある、モンドセレクションという選考会で賞を2011年から3年連続で受賞していて、2013年には「国際最高品質賞」に選ばれていて、世界的にも高品質なヨーグルトとして認知されているのです。

さて、このもっちり食感の秘密はなんでしょうか。

その理由は岩泉ヨーグルトは製造の段階で、いわゆる一般的なヨーグルトを作る際に使用する行程の超高温瞬間殺菌法を使用していないから。

これをすると、ヨーグルトのせっかくの風味を殺してしまうからです。

ですので岩泉ヨーグルトでは、高温保持殺菌法で、15分間かけて生乳をじっくりと殺菌していくのです。

これにより、岩泉ヨーグルト独自のもっちり風味が生まれるのです。

そして原料も大切です。

使用する生乳の調達は岩泉町の農家に限定し、生乳を生み出す牛を丹念に育てて(全国平均の1/3の牛飼養数でじっくり愛情をかけて育てています)、澄んだ綺麗な湧き水を使い、生乳の成分が基準値をクリアした生乳だけを使用しています。

丁寧に作られた岩泉ヨーグルトは、美味しくないわけはありませんよね。

私も毎日食べるヨーグルトはこれに換えましたよ。

毎日食べるのだから美味しい方がいいですものね。

ワンランク上の美味しさ、一度味わってみてくださいね。

今回ご紹介するレシピは

いちごの練乳ヨーグルト

いちごの練乳ヨーグルト のコピー 2_s

ヨーグルト風味のパンナコッタ

IMG_5460 のコピー_s

あんヨーグルト

あんこのデザートIMG_4471 のコピー_s

です。

酸味が少ないのでまろやかでリッチな味になりますよ。

是非作ってみてくださいね!

.

.

.

北尾商事株式会社  「和三盆糖」

 10010004901562350984_1_s

まろやかな風味と上品な甘さ

和三盆にしか出せない味がある

 

和三盆をご存知でしょうか。

和菓子の落雁に使われている上品な味のお砂糖です。

粒子が細かくて口に含めばサラサラとして雪の様に消えてしまう繊細な舌触り、そして独特な風味のある甘味はあっさりとしていて調味料の一部ではなくて完成されたひとつの食品の様です。

 

和三盆が一般的な砂糖と違う大きな理由はまず原材料の違いがあります。

通常のさとうきびではなくて「竹糖」と呼ばれる品種で背丈も低く、太さもかなり細い細いのが特徴で穫れる砂糖の量もかなり少なくなります。

もう一つの違いは製造工程です。

長年の卓越した職人技の「研き」と言われる工程部分です。

「研ぎ」とは、少しずつ水を加えながら手で「白下糖」を練ってゆき、ある程度の糖蜜分を抜いていくことです。

ここで精製する機械を用いれば、普通の砂糖になってしまうので、あえて「研ぎ」という人間の手作業による不完全な精製工程を逆に利用しています。

それにより、自然の味に近い風味豊かな和三盆が出来上がるのです。

 

製造出来る量が少ないので高価な和菓子に使われるのが一般的でしたが、この風味豊かな味が知れ渡るにつれ、洋菓子にもよく使われる様になりました。

私も和三盆を使ったクッキーをいただき、さっぱりとしていながら風味のあるこの砂糖に感激しました。

それから洋菓子にもこのお砂糖を使う事が多くなりました。

昔よりもうんと手に入りやすくなりましたしね。

 

今回ご紹介する北野商事株式会社の「和三盆糖」は創業150余年の京都の老舗が作る良質な和三盆です。

熟練の職人さんが手間ひまかけて作った「和三盆糖」はさまざまな有名菓子の原料となっています。

 

スーパーでも手に入る様になったので是非普段のお菓子作りに取入れてみては。

さっぱりとした上品な甘さはお菓子の味をワンランク引き上げてくれますよ。

ご紹介するレシピは

  フルーツの和三盆マリネ

和三盆マリネ20110628_1615 のコピー_s

  ザクザクマロンクッキー

IMG_5247 のコピー_s

  さつまいもプリン

IMG_7616 のコピー_s

です。

何となく和菓子の様な風味がするから面白いですよ。

是非作ってみてくださいね!

.

.

.

みやさか食品   「オレゴンプルーン」

Unknown

ベタつかないさっぱりとした美味しさ!

コンポートにおすすめです。

ドライプルーンといえば健康食的なイメージです。

水溶性植物繊維が含まれているので便秘の改善や美肌に効果的なビタミン類、カリウムやポリフェノールが多く含まれ、抗酸化作用にも効果的、とにかく女性にとって嬉しい栄養が沢山含まれています。

私は一日2~3粒は食べる様に心がけています。

最近、美味しいドライプルーンを発見!

今回ご紹介する「オレゴンプルーン」です。

このプルーン、今までのプルーンとは全く別の印象をうけました。

べたつきがなく、とてもジューシーもちろんいい印象です。

オレゴンモイヤープルーンは肉厚でジューシーな味わいが特徴でオレゴン州で品種改良された貴重な品種です。

プルーンの産地として有名なカリフォル二ア州産と比べ、オレゴン州産のモイヤープルーンの収穫量は0.3%程度でごく少数なため、高値で取引されているプルーンです。

特にその中でも一番大きなサイズを用いているので、一般のプルーンと比べ大きさが約3倍もあります。

なので肉厚かつジューシーな味わいが楽しめます。

半分に割ると黄金色の果肉がそのまま残っていて柔らかです。

オイルコーティングはなしなので口に入れた際のベタつきがなく、プラム本来の甘酸っぱくフルーティーな味わいとなっています。

砂糖・保存料も無添加なのも嬉しいところ。

そのまま食べてもいいのですが、コンポートにすると3倍程の大きさになり、」さらにジューシーに。

ケーキに混ぜて焼いてもいいですし、小さく切ってサラダにかけてもいいですし、ワインのおつまみにしてもとてもよく合います。

今回ご紹介するのは

プルーンの赤ワイン煮とアイス

IMG_0109_s

プルーンのバターナッツ

IMG_0106_s

プルーンの紅茶漬け

10月コラム写真 のコピー_s

です。

どれも簡単なので作ってみてプルーンのジューシーさを味わって見てください。

全く違いますから!

では作ってみてくださいね!

.

.

.

株式会社キュルノンチェ   「白かび熟成の乾燥ソーセージ」

Unknown

クセは控えめでクセになる美味しさ! 

「白かび熟成の乾燥ソーセージ」をはじめて見た時はびっくり。

カマンベールチーズの様に白いカビに覆われている細長いサラミのようなソーセージです。

さてさてお味は?

白カビのクセはまろやかで、塩分控えめ、独特の風味は食べて納得の美味しさ!

これはワインが進んで困りますよ。

今回ご紹介するのは岐阜県飛騨に工房をかまえるキルノンチェの「白かび熟成の乾燥ソーセージ」です。

飛騨は埋蔵縄文杉で濾過された湧水が流れる風光明媚なところ。

このソーセージはその湧き水と宮内庁納入牧場の鹿児島黒豚のももの赤身肉と背脂、ブルルターニュゲランとランド塩田の天日乾燥塩」瀬戸内「伯方の塩」と自家配合塩を使って作ったこだわりの逸品です。

そしてこの白いカビ!

これはフランスから取り寄せた白菌胞子(白カビ)でクールミエ、ブリー、カマンベールチーズなどと同じ系統の菌でそのまま食べても害はないのでご安心を。笑

このカビはフランスから取り寄せたペニシリューム系の白菌胞子(白カビ)で

たんぱく質を分解し、独特の風味を出す働きがあり、チーズ作りには欠かせない菌。

この菌をソーセージに植え付けて一か月熟成させて作ったものが「白かび熟成の乾燥ソーセージ」です。

一口いただくと上質なカマンベールチーズの様な風味があるのはこの白カビのからだったのですね。納得

ジューシーでクセになるこのソーセージ、自分用にワインのおつまみにしてもいいのですが、食通の方へのプレゼントにしても喜ばれると思いますよ。

今回ご紹介するレシピは

・「白かび熟成の乾燥ソーセージ」とキャベツのサンドイッチ

IMG_0050_s

「白かび熟成の乾燥ソーセージ」とりんごのサラダ

IMG_0048_s

です。

ワインがすすんで困ること請け合いです!

是非、お試しあれ♪

.

.

.

株式会社くすむら   「もめん豆腐」

resize_300

モッツァレラテーズの様な濃厚な味としっかりとした弾力

お豆腐大好きです。

「和食ブーム」「和食離れ」和食に関して様々な言葉が飛び交っていますが、

どんな時代でも豆腐ほどいつの時代もみんなに愛されている食材はないんじゃないのかな、、と思います。

江戸時代の「豆腐百珍」という料理本があり、今は海外にも広く知られる食材となりました。

そして離乳食が始まった赤ちゃん、そして育ち盛りの子供達、働き盛りの世代からお年寄りまでお豆腐が食卓に上る機会は多いのでは。

それは栄養価の高さ、アレンジの豊富さ、食べやすさ、手軽さでを兼ね備えているからでしょうね。

今回ご紹介するのは豆腐店を開業して今年で100年を迎える「株式会社くすむら」です。

今や、「お豆腐のくすむら」といえば、名古屋で絶対的な味の信頼を誇るお豆腐ブランドです。

名古屋のデパ地下食品コーナーのメインコーナーや豆腐会席のお店、スーパーのお豆腐売り場にはくすむらコーナーがあります。

私のお気に入りは「もめん豆腐」。

本当は絹ごし豆腐派なのですがここのもめん豆腐のしっかりとした弾力と濃厚な甘さと旨みにすっかりハマってしまいまいました。

薄く切ってオリーブオイルと塩をかけてモッツァレラチーズにチーズの様に食べるのがお気に入りです。

中身がしっかり詰まっているので薄く切っても崩れたりはしないのも品質のあかしですね。

この美味しさの秘密はやはり原材料の大豆と水。

くすむらでは、北海道産の「大袖の舞」と愛知弥冨産の「福豊」の大豆をブレンドして、国産100%のお豆腐を作っています。

甘味と糖質の多い北海道産だけでは、固まり難いため、苦汁(にがり)を固まらせるタンパク質を多く含んだ弥富産と混ぜ合わせます。

水は木曽川の伏流水をもとにした井戸水を使っています。

きょうびスーパーなどでは、1丁、数十円という国産豆腐も売られていますがそれは安い輸入大豆を使用し、機械的に大量に作られているから。

アメリカ・中国・ブラジルからの輸入大豆の価格は、国産大豆の4分の1程度です。

保健所の基準では、国産大豆を3割以上、使っていれば、「国産豆腐」と認定されるそうです。

「くすむら」の豆腐は、もちろん100パーセント国産大豆使用です。

また、豆乳を固めるのに必要な凝固剤も、天然の「にがり」とは異質の、化学的に作られた「すまし粉」を使用すると、薄くても固まるため、60キロで1,000丁もの豆腐ができますが、そうしてできた豆腐の濃度は、8から10度。

「くすむら」の豆腐が、13.5度なのと比べれば、その差は歴然です。同量の苦汁をつかった「くすむら」製は、300丁から400丁しかできません。

地元できちんとした材料でしっかりと作られた美味しいお豆腐、大切にし、食べ続けたいですね。

今回ご紹介するレシピは

豆腐サラダ

豆腐サラダ のコピー_s

豆腐ステーキ

予備豆腐ステーキ20110619_1579 のコピー_s

豆腐のねぎごま油ソース

toufu250 のコピー

です。

しっかりとしたくすむらのお豆腐の旨みが味わえるレシピとなっています。

焼いても崩れにくいのもありがたいところ。

是非作ってみてくださいね♪

.

.

.

マリーシャープス   「ハバネロソース ホット」

tomato-300x300_s

辛いだけじゃない!旨みを感じるホットソース

辛いもの大好きです。

でも作る料理、全てに辛みを入れる訳にはいきません。

タバスコ、カイエンヌペッパー、唐辛子粉、こーれーぐーすなど我が家にはスパイシー調味料が沢山あります。

これは全て私用、これを使って好みの辛さに調節するのです。

最近お気に入りが一つ増えました。

それがこのマリーシャプスの「ハバネロソース」です。

ただの辛みだでけではなく、旨みと酸味のバランスがちょうど良く、和食、中華、エスニックとどんな料理にも合う懷の深さを持ったソースなのです。

世界一辛いと言われている唐辛子のハバネロですが熟成するとフルーツの様な甘味をだします。

この唐辛子をベースに玉ねぎ、にんじん、にんにくを加え、さらにライムも加え、程よい酸味を出してるのが美味しさの秘密のよう。

美味しさとおしゃれなパッケージも相まって常備してあるおしゃれなカフェが続出だそうです。

確かに!これが食卓なあったらテンションが上がりますね。

今回ご紹介するレシピは

そら豆のクスクス

IMG_8180_s

ステーキのサルサソース

IMG_8616 のコピー_s

ガンボスープ

IMG_8331_s

です。

おしゃれで美味しくてなおかつ簡単なレシピばかりです。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

庄内里山の夢ファーム  「里山の夢」

umai2 

竹粉で育てられた大阪で日本一に選ばれたこだわりのお米

 

「里山の夢」は、平成24年度の「大阪府民のいっちゃんうまい米コンテスト」で日本一に選ばれたお米です。

一口いただくとお米の甘味を感じ、もちもちとした食感は白いごはんだけで十分美味しい!

このコンテストは日本米穀小売商業組合連合会やお米マイスターなどが組織する実行委員会により開催され、天下の台所といわれる大阪に全国のコメが集まります。

大阪のお米マイスターの米穀店なども参加して、味だけでなくコストパフォーマンスも重視され、玄米、精米、炊飯後において、味やタンパク質の成分などの審査を受けて、37道府県の306点の出品の中から5回の選考を勝ち抜いたお米が栄誉ある「いっちゃんうまい」の称号を得る事が出来るのです。

今回ご紹介する「里山の夢」の特徴は竹粉を使用した栽培にあります。

竹は農地を荒らす厄介者の一方で、土づくりで天然の抗菌力や薬効などを備えた、生命力にあふれた植物です。

竹炭、竹の調理器具、竹皮などは竹の殺菌作用を利用したものですから、確かにそうですね。

「里山の夢」のお米作りでは、里山の整備で伐採した竹を粉末にし、独自の技術で牛堆肥と混合し、発酵させ、田んぼに散布しています。

竹粉を利用することで、お米の旨味の決め手となるリン酸が豊富に含まれるとともに、微生物の動きが活発になり土壌が改善され、保肥力も上がります。

天然の肥料で作られたおいしいお米、食べない訳にはいきませんね。

今回ご紹介するレシピはそのままいただいても十分美味しいお米に少し手を加える事により、さらに美味しくいただけるように工夫しました。

百合根ごはん

IMG_9557_1 のコピー_s

しょうがごはん

しょうがごはん20110618_1518_s

かつおの甘辛煮ごはん

No.734かつおの甘辛煮ごはん20110412_1080 のコピー_s

です。

どれもシンプルな作り方でおいしいお米がさらに美味しくいただけますよ!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

株式会社ヤマト醤油味噌  「いしるだし」

imageresize.php_s

使いやすい和製ナンプラーです これは和食にも使えます!

「いしる」という調味料をご存知でしょうか。

東南アジアのナンプラーと同じ魚醤の一種で能登では昔から使われている調味料です。

秋田の「しょっつる」、香川の「いかなご」と並ぶ日本三大魚醤の一つで生産量が最も多いのがこの「いしる」。

新鮮な魚介類が穫れる能登ではイワシやイカを原料とし塩とともに樽に漬け込み、木樽で1年以上発酵させて作るこの調味料が昔から使われてきました。

嘗めてみると魚介の旨みが広がり、さっぱり味のナンプラーといった感じです。

動物性たんぱく質由来のこの調味料は醤油の柔らかな旨みとは違い、パンチがある旨みをを感じます。

これはクセになるかも?!

今回ご紹介する「いしるだし」を作ったのはは創業100余年の能登の老舗、ヤマト醤油味噌が手間ひまかけて作ったオリジナル調味料です。

新鮮ないわしといかを使って樽で1年以上寝かせた「いしる」にだしを加え、さらに使いやすいようにアレンジしてあります。

塩分濃度が25%近程ある「いしる」はかなりしょっぱいので(一般的なしょうゆは17%程)塩分濃度が減塩醤油程度の8%に調整してあり、醤油と同じ感覚で使うことができます。

最近では大豆、小麦アレルギーの方にも醤油のかわりに、と注目されているそうです。

確かに魚醤ベースですから、納得ですね。

ご紹介するレシピは

エスニックなます

エスニックなます20110527_1344_s

牛すねにくのサラダ

牛スネサラダ20110527_1341 のコピー_s

きくらげ、たまご、バラ肉の炒め物

IMG6662_s

です。

ナンプラーの様に使ってもいいですし、個性の強い素材の隠し味として、炒めれば香ばしさが増します。

どれも簡単!

是非作って見て下さいね。

.

.

.

株式会社カネトシ  「枯木 ゆずぽんず」

Unknown

樹齢100年以上のゆずから作られる香り豊かなで旨みのあるぽんず

 

高知県北川地区の山奥にカネトシの枯木ゆずの郡生林があります。

種から育てられ、樹齢が100年を越えるゆずの木は高さが20メートルにもなります。

通常は接木で育てられゆずは早くから沢山の実をつけ、収穫にすぐに結びつきますが寿命は30年程だそう。

枯木ゆずは実がなるまでが20年程かかる上に剪定などの手入れも大変なのですが、樹齢を重ねるほど深く根を掘り、土の中のミネラルを多く吸い上げるので実の中にたっぷりと栄養が凝縮され、味も香りも最高のゆずができあがります。

果皮がかたく、野性的で濃厚な香りを持っている枯木ゆずから絞った果汁は

酸味はほど良く、ほのかな甘みがあるのが特徴です。

美味しそう!

今回ご紹介する「枯木 ゆずぽんず」は枯木の果汁のみを使用した貴重なぽんずです。

ぽん好きには是非おすすめしたい1本です。

ヒノキでつくった圧搾機を使い手作業で絞った果汁を、京都や長野の厳選した醤油をベースに鹿児島枕崎産のかつお節と道南産の真昆布でとった出汁の中に加えます。

砂糖と塩、保存料は一切使っていないのも嬉しいところ。

自然な酸味と甘味を感じるまろやかな味はどんな料理にもよく合うと思います。

ご紹介するレシピは

揚げ長芋のサラダ

揚げ長いもサラダ20110123_0487_s

かつおとアボカドの小丼

かつおとアボガドの小丼_s

鮭の南蛮漬け

IMG_8624_s

ぽんず風味の炊込みごはん

IMG_6439_s

です。

上品でまろやかな味は料理の味をワンランク上げてくれますよ。

是非作ってみて下さいね!

.

.

.

うれし野ラボ株式会社  フレーバーオイル「唐辛子とにんにくオイル」

Unknown-1

これだけで味が決まるお助けオイル 素材の味を邪魔しないオリジナルブレンド

最近よく見るフレーバーオイル

オイル売り場には唐辛子、ローズマリー、ポルチーニ茸、レモンなど色々な風味のものが売られています。

使い方はサラダのドレッシングや炒め物に、もしくは仕上げにさっとオイルをかけて風味をプラスしたりと工夫次第でレシピが広がりそうですし、食卓が豊かになりそうです。

今回ご紹介するうれし野ラボ株式会社のフレーバーオイル「唐辛子とにんにく」もその一つ、ピリッと辛い赤の唐辛子とじんわり辛い黄色の唐辛子をブレンドしたピリ辛好きにはたまらないオリジナルオイルです。

ラー油ほど辛くはなく、風味も楽しめるのでドレッシングのオイルに半量程加えたり、パスタの仕上げにひとかけ、又は肉料理の下味に加えるのもおススメです。

辻製油株式会社という老舗のオイルメーカーが手がけた上質なオイルをベースに素材の味を邪魔しないようにコーン脂、菜種油、オリーブオイルをブレンドしたオリジナルオイルは食べて納得の美味しさです。

ごぼうやれんこんの塩きんぴらなどもオイルを「唐辛子とにんにくオイル」にかえるだけで洋風テイストに変身します。

美味しくなるのに主張が強くなく、ごぼうやれんこんの旨みもしっかり味わうことができます。

ご紹介するレシピは

トマトの香りパン粉焼き

IMG_3990No.799_s

トマト入り肉味噌

No.763予備20110710_1712_s

薬味たっぷりペペロンチーノ

No.757予備20110709_1660_s

です。

素材の美味しさを引き立ててくれるオイルです。

是非作ってみてくださいね!

.

.

.

川商フーズ株式会社  ノザキ「山形県牛コンビーフ」

Unknown_s

牛肉の旨みが味わえ、さっぱり味のワンランク上のコンビーフ

 

コンビーフと言えばノザキ。

名前はすぐに思い浮かばなくても、ノザキのコンビーフの台形の缶そして巻き取り鍵で開けるパッケージを思い浮かべる方も多いのでは。

私は子供の頃の憧れの食べ物の一つでがノザキのコンビーフでした。

缶詰めの中で値の張るコンビーフはめったに食卓に上がる事がありませんでしたが、たまに父のおつまみに登場する時は巻き取り鍵でくるくると缶を開ける様子をとても楽しく見入っていたものでした。

そして小さなお皿にちょっぴり分けてもらい、ちびちびつまむのが至福の喜び!ホロホロ口の中で崩れていく牛肉の食感と牛肉の風味は大人の味だ、と感じ入っていたものでした。

コンビーフと普通によんでいますがそもそもコンビーフとはどうやって作られる食べ物でしょうか。

あの口の中で溶ける様な食感はどのようにしてうまれるのでしょう。

私はこれはを知ったのは随分と大人になってから知った事、

ご存じない方もおみえになるかもしれませんからで説明をしますね。

そもそもコンビーフとはそもそも塩漬け肉のことで

英語で『CORNED BEEF』コーンド ビーフ

CORNED は塩漬けという意味なので、直訳すれば、「塩漬けの牛肉」ということになりますが

現在のコンビーフは、塩漬けした牛肉を煮沸して、ほぐした後、一般的にミンチ肉、食用油脂、塩、調味料などを配合したものになっています。

ノザキのコンビーフはニュージーランド、メキシコ等の原料を使用し、独自の製法による「肉のボリューム感」と「口で溶ける柔らかい食感」は大きな特長であり、今も変わらない味を守り続けています。

ちなみに台形のパッケージの意味は面積が大きい側から肉を詰めることにより缶の中の空気を抜き、肉の酸化を防ぎ、保存性を高める効果があるためです。

今回ご紹介するノザキの「山形牽牛コンビーフ」は高級品のコンビーフの中でもさらに高級品。笑

山形県産の牛肉のみを使用し、粗くほぐして手詰めをすることにより、さらに旨みと食感を引き出しています。

今回ご紹介するレシピは

コンビーフ入りコールスロー

IMG_5256No.827_s

コンビーフときのこのグラタン

No.76920110802_2032_s

ねぎとしょうがのお好み焼き

IMG_4800No.807_s

です。

どれも国産牛を使ったコンビーフの旨みとさっぱり感を感じる事ができるレシピになっています。

是非作って見て下さいね!

.

.

.

株式会社ビバレ・ジャパン  「国内産フライドちりめん」

51EBe+5d7FL_s

こだわりのストック食材!おかずの素として活用大です

便利なストック食材があると食事作りがぐんと楽になります。

味付けはシンプルな方がおかずのベースとして様々な使い道があります。

そして日持ちがよくて上質な食材であればなおいいですね!

そんなストック食材があれば、簡単に食事を済ませたい時、急なお客様があった時、人数が増えた時、そしてもう1品おつまみが欲しい時など色んなシチュエーションに対応出来て大助かりです。

今回ご紹介する株式会社ビバレジャパンの「国内産フライドちりめん」はカリカリ食感のとても優秀なストック食材です。

九州近海と瀬戸内で獲れたちりめんと有明産の海苔を北九州の工場で植物油でフライした美味しくて安全の国内産にこだわったのこだわりの食材です。

塩分も控えめなので様々な料理にプラスする事ができます。

しかも私の大好きなカリカリの食感!

サラダや豆腐にのせたり、ごはんにのせて食べても美味しいです。

ご紹介するレシピは

フライドちりめんと香味野菜のやっこのせ

IMG_9102_s

フライドちりめんとナッツのエスニック春雨サラダ

IMG_9112_s

・フライドちりめんのアボカドのせ

IMG_9101_s

フライドちりめんごはん

IMG_9107_s

です。

どれも簡単、毎日の献立作りにもう一品という時に大助かりですよ。

是非作ってみて下さいね!

.

.

.

株式会社山形屋商店  「仙台麩」

0a0397c009c458d64884bbd167b959b3_13819_s

お肉の代わりにも! 昔ながらの美味しい保存食

 

「油麩」ってご存知でしょうか。

簡単にいうと麩を揚げたもの、柔らかい麩に弾力とコクが加わり独特の食感があり、使い勝手もよく、保存も出来るとっても優秀な食材です。

麸は中国より日本に伝来された食品のひとつで日本でも古くから貴重なたんぱく源として食べられてきました。

(いまでも麩はマクロビオティックの世界ではお肉の代わりとして使われています。お麩のカツ、お麩の肉じゃが風など、、)

麩を油で揚げた「油麸」は食の良さと便利な保存食として各地に普及したのですが、作る作業は油面に浮いている麸の生地を手作業で一本一本切り込み、形や大きさを均一に整えるというとても手間がかかるもので、次第に食べられなくなりました。

最近までは限られた地域の宮城県北部の登米地方のでお盆の時期に食べる郷土食材として受け継がれていました。

近年、工場での大量生産が可能になった事、健康ブームで美味しさと栄養価が見直された事もあり、地域の特産品としての油麩を平成10年に商品名称を「仙台麸」とし、平成20年には商標登録をしました。

地元では地元有志による「油麸丼の会」が結成され、あぶら麩を使った「油麸丼」が、ご当地B級グルメとして全国的に知れ渡りました。

油麸丼は素材や味にもそれぞれ工夫が重ねられ、観光客の人気を集めています。また、カツ丼やすき焼きなどに肉の代わりの使用することで、カロリーの少ない健康食品としても注目を集めています。

私もお土産ものだった油麩が仙台麩として地元のスーパーで購入出来るようになり、嬉しい限りです。

今回ご紹介する株式会社山形屋商店の「仙台麩」は明治42年より油麩を作り続けている老舗です。

スライスしてある商品や小ぶりなものも作られているので、ちょっと食べたいときなんかはとても重宝しています。

今回ご紹介するレシピは

仙台麩の卵とじ

IMG_9081_s

仙台麩のピカタ

IMG_9093_s

なすときのこと仙台麩の具だくさん椀

IMG_9088_s

仙台麩のさっぱりラザニア

IMG_9095_s

どのレシピも仙台麩のふわふわもちもちの美味しさを味わえるものばかりです!

是非作って見て下さいね♬

.

.

.

MORETTI社  「ポレンタ」

images

ポレンタは北イタリア人のお米。石臼挽きの味を再現した素朴な味

 

まだ日本ではメジャーではない「ポレンタ」は北イタリアでは日本人のお米の様に愛されている伝統食です。

それは南イタリア人がポレントーニ<ポレンタ食いども>とからかう言葉があるくらいに、、

昔の食糧難の時代には痩せた土地でも育つとうもろこしから出来たポレンタは少量の粉で作っても、出来上がりはかなり膨れるのでパンやパスタの代わりとして重宝されていたそうです。

「ポレンタ」はとうもろこし粉をたっぷりの湯と少量の塩、油などを加え、煮上げて作る素朴な味で、各家庭ごとに加える水の量や塩加減、オイルを加えるか加えないか、牛乳を入れるいれないなど作り方や味が違うのも面白いところ。

作りたては、やわらかいマッシュポテトのような状態、でも料理が冷めるとすぐに固まってしまうので、パットに移して冷やし固めて切ったものを焼いたり、揚げたりして食べたりもします。

私は出来立てのふわふわモチモチが一番好きですが、固まったものをグリルで焼いてカポナータや生ハムと合わせて前菜にしたものも香ばしさが引き立ってなかなかの美味しさです。

作り方はとっても簡単!と言いたいところですがちょっぴり根気が必要かも?

まず鍋に湯をわかし、ポレンタと塩を入れ、ひたすらかき混ぜます。

15分くらいで膨張してきますがそれからさらに30分以上はは混ぜて、混ぜて、、大体トータル50分位がベストです。

どうです?なかなか根気が必要でしょう?笑

でも長時間混ぜたポレンタはやはり美味しいです!

今回ご紹介するMORETTI社は1922年以来90年以上もポレンタを作り続けている老舗です。

昔ながらの石臼挽きに近い味を再現し、イタリアのレストランでも絶大な支持をうけています。

日本で一番手に入りやすいと思います。

さぁ頑張って混ぜて北イタリアのマンマの味を体験してみませんか?

今回ご紹介するのは

豆とひき肉のトマト煮のポレンタ添え

IMG_8946_s

ポレンタのグリルのカポナータ添え

IMG_8949_s

ポレンタのチーズ焼き

IMG_8950_s

ポレンタのフリット

IMG_8953_s

です。

一見は百聞は一見に如かず!

作って見て下さいね♬

.

.

.

カスティリオーニ  「じゃがいものニョッキ」

31VMJE8yh-L

昔ながらの製法で作られたニョッキ。短時間で茹で上がるのも魅力!

 

ニョッキってご存知でしょうか?

可愛らしい名前のニョッキはパスタの仲間ですが、セモリナ粉から作られるものではなく、じゃがいもやかぼちゃに粉を加えて茹でたお団子の様なパスタです。

イタリアのお母さんの味といわれるだけあってフワフワ、モチモチ、素朴な味わいが魅力です。

ソースはセージとバターだけだったり、トマトとバジルのソースなどなるだけシンプルにして柔らかな食感を楽しむのが美味しい食べ方です。

今回ご紹介する「じゃがいものニョッキ」は創業80余年のカスティリオーニ社が研究を重ねて作り上げたお母さんの味を再現したニョッキです。

手ごねに近い方法で時間をかけてこねる事により、小麦粉がしっかり水と混ざって結合するので、茹で汁への成分の溶け出しが少なく 食べる時によりしっかりと小麦の風味を感じられるのが特徴です。

工場にはラボ兼テストキッチンがあり、司厨士協会に登録された2人のシェフが常駐しており、小麦や完成したパスタのテストを官能検査も含めて行います。製造された全ロットを全てチェックし、もし基準を満たさない商品があれば、動物用飼料に回されるなどしており、非常に品質にこだわっていることがこの点からも見てとれます。こうして製造されたパスタは、ドイツ、フランス、アメリカ、デンマーク、イギリス、スペイン、スイスなど世界各国に出荷されています。

そして、嬉しい事に真空パックになっているので常温保存が可能で賞味期限も長く、いざという時のお助け食材でもあります。スパゲティーよりも茹で時間が短いのも助かります。

このお団子の様なパスタは柔らかくってお腹にたまりますから、腹ぺこ状態のときはもとより、小さなお子様やお年寄りの方にも最適ですよ。

今回ご紹介するレシピは

ニョッキのかぼちゃクリームソース

IMG_8898_s

ニョッキとエリンギの大葉ジェノベーゼソース

IMG_8893_s

ニョッキのセージクリームソース

IMG_8896_s

です。

シンプルソースで茹で時間は短時間、まさに時短レシピです。

腹ぺこ状態の時に備えてストックをおすすめします。

是非、作ってみてくださいね!

.

.

.

安田食品工業株式会社  「北海道日高産昆布使用 塩吹昆布」

g001009b_s

数少ない添加物不使用、尚かつ美味しい塩吹昆布

 

あると何かと助かる食品ってありますよね!

塩吹昆布もそのひとつ。

食欲のない日にはごはんにのっけて、おにぎりにしたり、パスタに入れたり、

きゅうりと白菜と混ぜて浅漬け、炊込みごはんになどなどこれひとつあれば工夫次第で何かと作れちゃうお助け食材です。

日持ちがいいのもポイントです。

元々は昆布茶用なのでお湯を注いでお吸い物代わりにもなります。

ただほとんどの塩吹昆布には原材料名に「調味料(アミノ酸等)」と記載されているのが気になっていました。

今回ご紹介する小豆島にある安田食品工業株式会社の「北海道日高産昆布使用 塩吹昆布」はとても貴重な無添加の塩吹昆布です。

そもそもアミノ酸等の主成分は旨み成分である添加物グルタミン酸ナトリウムなのですが、これは本来昆布自体に含まれてる成分です。

「北海道日高産昆布使用 塩吹昆布」は柔らかくて味のよい日高昆布を細切りにし、小豆島製造丸大豆醤油と赤穂の塩を加えて作られているので、優しい味わいになっています。

今ではオリーブオイルで有名な小豆島ですが、醤油作り、塩作りは400年程前から行われてきました。

昔から作り続けている良質な調味料から作られているのも美味しさの秘密みたいですね。

旨みたっぷりの塩吹昆布は出汁代わりになるので淡白な食材と合わせるいいと思います。

オイルとも相性がいいので和え物の味だしにもおすすめです。

今回ご紹介するレシピは

菜の花と塩昆布和え

菜の花の塩こんぶ和え のコピー_s

たらの塩昆布蒸し

たらの昆布蒸し のコピー_s

白菜の塩昆布雑煮

鶏肉と白菜の雑煮 のコピー_s

どれも簡単ですよ!

是非、作ってみて下さいね♪

.

.

.

日東醸造株式会社  「足助仕込み三河しろたまり」

61EyO8T5CUL._SY679__s

良質な材料で作られた香り高い究極のしろたまり

 

まずはしょうゆについて、、

私自身しょうゆの分類が曖昧なのでまずはおさらいから。笑

しょうゆといえばまずイメージするのは「濃い口しょうゆ」です。

生産量の8割を占めています。

残りの2割が「うすくち」「たまり」「さいしこみ」「しろ」の4種類で成り立っています。

「うすくち」は「こいくち」と同じ大豆と小麦が半々の麹で作られ、多めの塩分で熟成、発酵を押さえて作られています。旨みや色は控えめなので素材の持ち味を生かす場合に使用されます。

「たまり」はほとんど大豆で作られた麹で作られ、とろりとした濃厚な味と香りが特徴です。

「さいしこみ」は火入れをしていない酵素が生きている濃厚な生しょうゆで、高価なので鮨など卓上調味料として使用されています。

今回ご紹介する日東醸造株式会社の「足助仕込み三河しろたまり」は「しろ」に属します。

「しろしょうゆ」は他のしょうゆとは違い小麦が主材料で少量の大豆を用いた麹で作られています。

うすくちしょうゆ以上に発酵を押さえて作られており、旨みが少ない分素材の持ち味を生かしたい場合にむいています。

また、糖度が12~16%で甘味もかなり感じるのも特徴です。

「足助仕込み三河しろたまり」は長年、愛知県碧南市でしろしょうゆを作ってきた日東醸造株式会社は究極のしろしょうゆを作るべく

大豆を一切使用せず、国内産小麦を通常の2倍使用し、

愛知県奥三河の足助町大多賀の美味しい湧き水を使い

伊豆大島の伝統海塩「海の精」を加えて

木の樽で天然醸造させ、素材、製法にこだわり、手間ひまかけて作りました。

「しろたまり」は大豆を使用していないために「しょうゆ」とは表記できず、2倍の小麦麹を使用してつくられた濃厚にしあげたしろしょうゆなので「たまり」

という意味で名付けられたそうです。

また、化学調味料、保存料は一切使用せず昔ながらの木桶を使った天然醸造。

火入れもしていないのでしろたまりは生しょうゆでもあります。

これは美味しくない訳ですよね。

まずは「足助仕込み三河しろたまり」を味わってみて下さい。

しろしょうゆよりも濃厚な味に驚くはず!

たまごかけごはんや薄切りにした蕪、さっと茹でたほうれん草などシンプルな料理にしょうゆ代わりに使うとより違いがわかるはず。

上品な味と香り、仕上りも綺麗なので料理がワンランクUPしますよ。

洋風料理にも合いますからパスタ、グラタン、スープに隠し味的に加えるにもおすすめです。

和風洋風にこだわらずに自分の隠し味を見つけていくのも楽しいと思います。

今回ご紹介するのは

カラフル野菜のゼリー寄せ

IMG_8036_s

にんじんとささみのサラダ

IMG_6543_s

カリフラワーのポタージュスープ

IMG_6549_s

れんこんと鶏ひき肉の炊き込みごはん

IMG_6120_s

あさりとレタスのさっと煮

2011あさりとレタス20110126_0529_s

どれもとっても簡単!

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

チューノー食品株式会社  「生麩」

4960426020234

スーパーで購入出来る美味しい生麩

もちもちとした食感が美味しい生麩、子供の頃はすき焼きやお吸い物に入っていた記憶があります。

しょっちゅうではなくて父が旅のお土産に買い求めてきた時だけにでる食材です。ちょっとしたごちそうというか特別感のある食材でした。

そもそも生麩ってどうやって作るのでしょうか?

改めて知りたくなりました。

生麩の歴史は古く、14世紀に遡ります。

中国より日本に伝えられ、禅僧にとっての貴重なタンパク源として珍重されてきました。

小麦粉に水を加えて練り、袋に入れてでんぷん質を洗い流しながら揉むとグルテンが残ります。

グルテンにもち粉を加え、練り合わせてできた生地によもぎや粟など様々な材料を入れて蒸して作られたのが生麩です。

ちなみに焼き麩はグルテンに小麦粉を加えて焼き上げて乾燥させたものです。

同じグルテンを使用しても随分と食感がちがうものですね。

高タンパク、低カロリー、消化吸収もよいのでダイエットや生活習慣病予防にも最適です。

今回ご紹介するチューノー食品株式会社「なま麩セット」はスーパーで手に入る生麩です。

チューノー食品は昭和28年から豆腐を作り続けている食品メーカーです。

木綿、絹ごし豆腐以外にも枝豆、黒ごま豆腐など様々なこだわり豆腐を作り、全国のスーパーに卸しています。

京都や金沢のお土産、、なんてイメージがある生麩ですが普通に手に入るのであれば大助かりです。

今回ご紹介するレシピは、生麩のもちもちとした食感を味わえるものを厳選しました。

目上の方、食にうるさい人にも大好評でした。

そして普段とちょっと違う特別感を味わえますよ。

たとえスーパーで買えたとしてもね!笑

生麩の照り焼き

IMG_8655_s

生麩の田楽

IMG_8656_s

生麩の揚げ浸し

IMG_8662_s

是非、作ってみて下さいね!

.

.

.

仙台伊澤家 勝山酒造株式会社  「仙台勝山館ソーセージあらびき」

arabiki_img_s

食品添加物不使用の本格派ソーセージ

ソーセージ、大好きです。

マスタードをたっぷり付けてビールと一緒にいただくと、もう最高です!

パリッとした皮、ジューシーなお肉の旨み、欲を言えば歯ごたえがあって香辛料が程よく効いた本格的なものがいいですね。

今回ご紹介する「仙台勝山館ソーセージ」はまさにこれ。

一口食べると皮のパリパリ感、しっかりとした肉の旨み、スモークの香り、程よい噛みごたえを感じる事が出来ると思います。

本格的なドイツソーセージがお店で購入できるとは、いい時代になったものです。

勝山といえば江戸時代から320年以上続く仙台の銘酒醸造元。

安政4年には仙台伊達家の御酒御用酒屋を拝命し、現在宮崎県で現存する伊達家御用蔵です。

日本酒醸造元によるソーセージ作りはこの酒蔵の11代目蔵元がドイツ旅行でソーセージの美味しさに感動し、これを食べたいという一心で独学で作りはじめたのがきっかけです。

1982年から本格的に始めたソーセージ作りは日本酒づくりと同じ情熱で食材や製法に徹底的にこだわり、食品添加物、化学調味料不使用、その他水飴や卵白等でつなぎを使用しない無添加のソーセージが完成しました。

大好きなソーセージとハムは常に食品添加物を含む食品としてはトップクラスの常連ですから、これは朗報です。

そのこだわりとは

新鮮な厳選された豚肉(特定病原菌をもたないSPF豚)

良質な無添加の香辛料(産地証明書の発行証を取り寄せ徹底的な管理)

良質な羊腸(衛生的で良質なオセアニア産の天然羊腸)

全てにおいて厳選した良質な素材を使う事。

厳選された食材を使えば味をごまかす必要がないからですよね。

4月からはさらに進化し、国産無添加の「フォンド・ヴォー」、まろやかな塩味が特徴のドイツ産「クリスタル岩塩」、上白糖と比べると優しい甘さとコクと風味があり、ミネラル豊富な「てん菜糖」を使用し、さらに美味しさがグレードアップしました。

まずはマスタードをたっぷりつけてパリッと食べてみて下さい。

とってもジューシー、感動ものですよ。

今回ご紹介するレシピは

ソーセージとピーマンのペペロンチーノ

835_s

4種のタレでいただく蒸し鍋

797_s

大根とソーセージのポトフ

910_s

ボイルすればジューシーにグリルすればより旨みと歯ごたえを感じる事ができます。

是非作ってみて下さいね♪

.

.

.

龍屋物産株式会社  「コーヒーフィグ」

929y000046bp14188_s

甘さ控えめ、コーヒーの風味のちょっぴり大人のコンポート

ドライフルーツが好きです。

実は子供頃はあまり好きではなっかたのですが、大人になりいつしか凝縮された自然な味がお砂糖の甘さよりも美味しいな、、と思う様になりました。

こんな変化みなさんにもありますよね。

スーパーのドライフルーツ売り場に行くとレーズン、プルーンに並んでいちじくからできたドライフィグが売られています。

昔はあまり見かけなかったドライフィグですが今ではすっかりメジャーになりました。

ドライフィグのプチプチとした食感は他にはないもの、一度食べるとこの不思議な食感に病み付きになること間違いなしです。

栄養価も高く、不老長寿の果物と云われ、カルシウム、鉄分、カリウムが豊富に含まれていて、繊維質はプルーンやバナナよりも多いので便秘予防にもよさそうです。

いちじく好きな私にとってこれは嬉しいおまけですが、、笑

今回、ご紹介する龍屋物産の「コーヒーフィグ」は甘味が強くて柔らかいトルコ産いちじくを使用しています。

いちじくとコーヒーって合うのかな?と思われるかもしれませんが(私も最初はそうでした、笑)コーヒーフレーバーは強すぎないほのかな風味ですから大丈夫。コーヒーのほろ苦さが甘いいちじくにマッチした絶妙な味わいになっています。

なかなかない組み合わせも面白い大人のスイーツだと思います。

ちょっとしたプレゼントにもよさそうですね!

姉妹品にメイプルフィグもありますからコーヒーが苦手な方はそちらも上品な甘さでおすすめです。

今回ご紹介するレシピは

コーヒーフィグのパウンドケーキ

20110902_2492 のコピー_s

コーヒーフィグのグラタン

IMG_7308 のコピー_s

コーヒーフィグとドライフルーツとナッツのメープル漬け

IMG_8001 のコピー_s

です。

柔らかめなのでお菓子にも使いやすいですし、他にはブルーチーズと合わせてワインをいただくのもおすすめです。

是非、作ってみてくださいね!

.

.

.

オニザキコーポレーション株式会社  「ひじき白和えの素」

008760_1

5分で簡単! 白和え以外も使い道沢山

時短や簡単は大好きなのですが、基本的には○○の素などは使わない派です。

でもこの「ひじき白和えの素」は違うかも!?

もともとは白和えの素ですからは豆腐一丁と混ぜ合せ、5分おいたら出来上がりというとっても便利な商品です。

ひじきのコクのある甘辛味が豆腐となじんでとっても美味しい白和えが完成します。

ひじきはしっとりとした半生タイプなので食べてみると甘辛い味付けがごはんのお供にぴったりなのです。

私はほかほかの白いごはんにのせて佃煮がわりにしたり、炒り卵の具にしてささっと朝ご飯を作ったりと何かと重宝しています。

原材料のひじきは今や貴重な国産、合わせたごまはごま一筋58年のオニザキのごまを使用しています。

オニザキはごまを季節や出来により産地を変え、そして専属の職人さんが状態を見ながら丁寧に焙煎をし、製品化をしているこだわりのメーカーです。

このオニザキが作った白和えの素が美味しくない訳はありませんよね。

また、無添加なのも子供を持つ主婦としては嬉しいところなんです。

今回ご紹介するレシピは

ひじきと根菜の和え物

IMG_7343 のコピー_s

ひじきのサラダ

塩ひじきのサラダ予備 のコピー_s

ひじき炒めの混ぜごはん

塩ひじき のコピー_s

です。

ひじきに味が付いているのであっという間に完成するものばかりです。

是非作って見て下さいね。

.

.

.

株式会社万城食品  「わさびドレッシング」

wasadore170ml_s

わさび好きにおすすめ!モンドセレクション4年連続受賞ドレッシング

 

ツーンとしか辛みが特徴のわさびは日本独特の調味料です。

お寿司やおそばには欠かせない不動の地位を確立していますし、練りわさびは常備している家庭が多いですよね。

わさびの歴史は古く、1300年程前には薬用として利用され、800年程前には生魚と一緒に食されていました。

わさびは食品の味をさっぱりさせてくれますし、独特の辛みは味のアクセントになります。

そして抗菌作用も特筆すべきところです。

今回ご紹介する株式会社万城食品はわさびの産地の一つ静岡県にある家庭用や業務様の練りわさびを中心にわさび製品をを作り続けて50年の会社です。

万城食品は「市場に美味しいわさびドレッシングがない」とわさび屋がこだわったドレッシングを作って、「わさびドレッシングは、美味しくないという常識を覆そう!」を、合言葉に開発を始めたそうです。

ドレッシングという新分野への参入です。

開発者は何度も試作を繰り返し、強過ぎず、弱過ぎない、わさびの辛味を出すことに、腐心しました。

確かに程よい辛み、わさびの風味ではなくツーンとした辛みを感じるドレッシングはなかなかないかも?!かといって辛すぎる程ではないところが絶妙な塩梅です。

以前は練りわさびを混ぜて自家製ドレッシングを作っていましたが、これは丁度よい辛みだと思います。

発売直後は、お客様に受け入れられるのか、不安で仕方がなかったそうですが今となっては、お客様から、「どこで売ってますか?」という、お問い合わせが、最も多い商品に。

よかったですね!

このドレッシング野菜にかけていただくとツーンとした辛みをかなり感じるはず。わさびの辛さだけではなくしょうゆベーズのドレッシングの味も美味。

わさび好きにはたまらない味だと思います。

モンドセレクション金賞を4年連続受賞しているという事でも美味しさが想像できますよね。

我が家は野菜サラダはもちろん、スライスした玉ねぎと刺身と混ぜてマリネ風にしたり、茹で豚のタレにしたりと大活躍です。

生春巻きのタレにしても美味しいです。

ただし、辛いのが苦手な次男は全く無理ですが、、

今回ご紹介するのは

揚げナッツとじゃこのサラダ

IMG_0346:962_s

まぐろのわさびダレ

IMG_4934:818JPG_s

新玉ねぎとトマトのわさびレモンマリネ

IMG_9399 のコピー:931_s

わさび梅しそそぼろの和風パスタ

IMG_6258:847_s

棒棒鶏のわさびダレ

IMG_5526:1406_s

です。

わさびのツーンとした辛みが食卓のアクセントになってくれるはず!

是非作ってみて下さいね。

.

.

.

株式会社ななくさの郷  「松田のマヨネーズ」

22976256_s

安全な食材へのこだわりが詰まったまろやかな手作り風マヨネーズ

 

「にわとりのマヨネーズ」我が家では「松田のマヨーネーズは」そう呼ばれています。

自然食品店でしか見かけなかった「松田のマヨネーズ」はここ数年で普通の食品スーパーで見かける事が多くなりました。

こだわりにあふれたこのマヨネーズは一般的なものよりも当然お値段はお高め。それでも陳列しているお店が多くなったという事は食への感心が高くなった証拠なのだと思います。

実は私は子供の頃はマヨネーズはすっぱくて苦手でした。

サラダにマヨネーズをかけずに塩だけをパラリとかけるのがお気に入りの素朴派。ポテトサラダだけはなぜか大丈夫でしたけれど、、

結婚して初めてマヨネーズを手作りし、(作り方にはちょっとしたコツが必要で乳化に失敗した事が数度、、なので作るときは時間に余裕がある時に丁寧に作業をすすめます。)その美味しさに開眼!

酸味が少なくてずっとまろやか、市販品とは別物でした。

それからは茹でた卵や野菜につけたり、グラタンのソース代わりにしたりして我が家の食卓では大活躍しています。

今回ご紹介する「松田のマヨネーズ」は、酸味が少なくてまろやか、この自家製マヨネーズの味に似ています。

なぜ手作りの味に近いのか?

それは手作りと同じ思いで作られているからなのです。

安全な食材をシンプルな構成と調理方で、と、、

原材料は

遺伝子組み換えや農薬散布の餌を使用せずに平飼いされた健康的な鶏が生んだ新鮮な卵

なたね油一筋の米沢製油が油の製造に一般的に用いられる化学品を使用せず、伝統的な製法で作る圧搾一番なたね油

伊豆大島産の海塩「海の精」は海水を太陽と風の力で濃縮し、火の力で丹念に炊き上げた伝統的な製塩法で作られ、60種類以上の天然ミネラルを含んでいます。

甘味は100%蜂が集めた国産百花蜜で

100%からし菜の種を粉末にしたマスタード

以上です。

きちんとした食材を使い普通に調理する

これは家庭料理と同じセオリー。

「松田のマヨネーズ」を開発された松田社長はもともとは自然食品のお店を経営されていたそうですから安全な食材には並々ならぬこだわりを感じます。

原材料の良さは折り紙付き、お母さんとしては嬉しい限りです。

今回ご紹介するレシピは

春キャベツのコールスローサンド

IMG_5256 のコピー_s

鮭のフライタルタルソース

IMG_6234 のコピー_s

里芋ポテトサラダ

IMG_7964 のコピー_s

マヨネーズグラタン

IMG_7914 のコピー_s

ゆで卵たっぷりポテトサラダ

IMG_6868 のコピー_s

です。

いつものおかずが優しい味わいに変わるはず!

是非作ってみて下さいね。

.

.

.

株式会社八幡屋磯五郎  「一味唐辛子」

旨みを感じる唐辛子です。ちょっぴり辛めが美味しい

waku-ichimi-can

自他ともに認める辛いもの好きの私は七味唐辛子派ではなくてどちらかというと一味唐辛子派。

様々な香りと香ばしさなどの素材のハーモニーを楽しめる七味唐辛子はうどんやそばなどのシンプルな料理によく合います。

唐辛子の味のみ、一本勝負の一味唐辛子は和食はもとよりエスニックや韓国料理、インドや中近東の料理などさまざまな料理に使え、間口が広い気がします。

我が家の食卓はごちゃまぜ多国籍風。笑

和の食材にナンプラーを使ったり、コチュジャンを加えてみたり、たまにココナッツミルク加えられたり、、

なのでちょっぴり辛みでアクセントを加えたい時に一味唐辛子は大活躍なのです。

料理に赤いひとふりが加わると色のアクセントにもなりますしね!

今回ご紹介する株式会社八幡屋磯五郎の「一味唐辛子」はピリッとした辛みのなかに唐辛子の旨みを感じるお気に入りの逸品。

レトロなパッケージも置いているだけでも心がほっこりします。

「八幡屋礒五郎」(やわたや いそごろう)は長野市善光寺に本店を構える、江戸中期より270年余り続く七味唐からしの専門店です。

善光寺名物の中で最古のこの七味唐からしは、善光寺詣りの手形とまでいわれていました。

「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子は東京・浅草「やげん堀・中島商店」、
京都・清水の「七味家本舗」と並び、日本三大七味唐辛子の一つされ、しょうがとしその風味が特徴の七味唐辛子が看板商品です。

これもとてもフレッシュな味美味しいけれど私はシンプルな一味唐辛子がお気に入り。

原料の唐辛子は地元信州の契約農家で生産したものを使用し、丁寧い焙煎をしています。

味は一般にスーパーで売られているものよりも辛さは強め、そこもお気に入りなところ。

和にこだわらずにさっとひとふり、様々な料理でピリッとした辛みを味わって欲しいと思います。

今回ご紹介するレシピは

薬味たっぷりペペロンチーノ

No.75720110709_1663_s

ささみのにんにくしょうゆ

ささみのにんにくしょうゆ_s

野菜たっぷりチャンプルー

IMG_7055_s

韓国風茶碗蒸し

韓国風茶碗蒸し20110830_2293_s

チヂミ2種

チヂミ2種20110831_2318_s

です。

どれもとっても簡単。

最後のひとふりの威力!是非、試しあれ。笑

.

.

.

パッカハーブス  「オーガニックハーブティーセレクション」

バリエーション豊かな美味しく飲めるハーブティー

IMG_8054_s

コーヒー党だった私がそれを返上したのは3年程前。

朝目覚めのコーヒーから始まり、夕食後のコーヒーに終わる生活を続けていましたが、身体が疲れやすくなって来た事もあり、なるべくノンカフェインを心がける生活にチェンジしました。

身体を温めつつリラックスでき、尚かつ美味しい飲み物。

このボーダーラインはなかななの高さです。

興味のあったハーブティーは味にクセのある物が多いし、専門店など売っているお店も限られています。

ところが最近このラインを満たすハーブティーを発見しました。

それはこれ、イギリスのパッカハーブスの「オーガニックハーブティー」です。

ちょっと気の利いたお店には置かれていますし、インターネットで購入できます。

パッケージもとてもおしゃれなのも明記しておきますね。(リラックス、リフレッシュなど効能ごとにデザインが違いますから色々揃えて置いておくだけでも絵になりそう)

このハーブティーはアーユルヴェーダ(インド伝統医学)を基盤とする専門のハーバリストによって調合されている本格的なブレンドでさまざまなバリエーションがあるのが特徴です。

また、4年間連続ギルドオブファインフードが実施するグレートティストアワードの賞を受賞しています。

これは品質はもちろん、その味にもこだわって作られている証拠ですね。

また、パッカハーブスは持続可能なオーガニック農法での栽培、フェアトレード(公正貿易)、地球温暖化CO2削減など、社会活動にも積極的に取り組んでいます。

今回おすすめするのはパッカハーブスの「オーガニックハーブティーセレクション」です。

ラブ、ピュア、リラックス、リフレッシュ、リバイタライズの5種類の味と効能を試せます。

明るい気分で過ごしたい時は花の香りがするラブ

自分と向き合いたい時はスパイシーで清涼感があるピュア

などその時の気分によって使い分けるのも楽しいです。

今回はハーブティーに合わせたいお菓子をいくつかご紹介しますね。

ハーブティーにはパウンドケーキやクッキーがよく合う気がします。

焼き菓子の甘さをスッキリさせてくれるから、そしてイギリスが発祥の地だからでしょうか。

いちじくブレッド

フランテ20110902_2513 のコピー_s

紫いものスコーン

617紫いものスコーン のコピー_s

ブルーベリークッキー

ブ のコピー_s

.

.

.

まるや八丁味噌  「ゴールド赤だし」

我が家の定番!味もまろやか、溶きやすく使い勝手のよい万能味噌です

12_s

 

愛知県の三河地方が私の出身地。

お味噌汁イコール赤だしの事だとすっと思っていました。

多分、赤味噌以外の味噌は子供の頃は見た事がなかったかも?!

母方の祖父の家が味噌、しょうゆを製造元でしたから、当たり前かもしれないですね。

愛知県の食といえばはやはり味噌なしでは語れないと思います。

味噌煮、おでん、味噌鍋、味噌和え、味噌炒め、味噌漬け、、

様々な料理に味噌が使われてきました。

私の食のルーツもやっぱり味噌。

元気の源は毎朝母が作ってくれる赤だしでしたから。

結婚して関東に移り住み、スーパーに行って驚いた事の一つは味噌の種類の多さ、そしてどこでも買えると思っていた赤味噌がこちらではほとんど売っていない事です。

これが食文化の違いなのだな、、と。

麦味噌、米味噌、豆味噌、合わせ味噌、味噌煮は色々な種類がある事にも気づき、色々な味噌を試し、自分で合わせ味噌を作ってみたりもしました。

メーカーや品によって味が全く違う味噌、そして甘さやコクも違う、美味しさの種類も違う。

でも一番は子供の頃から慣れ親しんだこ赤味噌の味。

今回ご紹介するのは実家がずっと使い続けているまるや八丁味噌の「ゴールド赤だし」です。

まるや八丁味噌は創業延元2年(1337年)。

愛知県の岡崎城から西へ八丁、旧東海道沿いに店を構えています。

NHKの朝の連ドラの舞台になった事もありますから知ってる方も多いのでは。

創業以来、昔と変わらず、石積みの職人が杉の樽を使い、3トンの石を人の手で積み上げ、二夏二冬じっくり寝かせて味噌を仕込んでいます。

原料は大豆と塩と水のみ、水分を極力少なくし、じっくり寝かせる事により、大豆の旨みがギュッと詰まり、独特の深い味わいの味噌になるのです。

「ゴールド赤だし」は八丁味噌に豆味噌、米味噌などを調合し、柔らかく使いやすい、コクのある赤だし味噌です。

八丁味噌のみでは固くて毎日の食卓では多少扱いにくい場合がありますから、

普段使いにはこの「ゴールド赤だし」はぴったりだと思います。

今回ご紹介するレシピは

ねぎ味噌おでん

IMG_3694 のコピー_s

名古屋風おでん

IMG_1819 のコピー_s

鶏肉とさつまいものダッカルビ風

No.978鶏肉とさつまいものダッカルビ風1 のコピー_s

豚肉の味噌漬け

豚肉の味噌漬け のコピー_s

トマト入り肉味噌麺

No.76320110710_1710 のコピー_s

です。

味噌が美味しいとやっぱり違います!

是非、作ってみて下さいね!

.

.

.

「プレミアムロースト つきごま オーガニック白」  オニザキコーポレーション

しっとりとした食感は手作りの味。「すりごま」ではなく「つきごま」!

IMG_7986_s

 

ごま、大好きです。

香ばしさとプチプチとした食感がいいですし、お料理にも様々な形で使えます。

我が家ではごはんにかけたり、チャーハン、ナムルや和え物、フライの衣、お菓子に混ぜたりと様々な料理に登場しています。

スーパーに行けば袋入りで手軽に買えるごまですが、この様に簡単に食べられる様になったのは戦後になってから。

それまではごまは量り売りで買ってきて自分で洗ってごみを取り除き、炒って使うという手間のかかる食材だったそうです。

現在のように小袋入りの「いりごま」や「洗いごま」が販売される様になったのは昭和40年代になってから。

そしてすぐに食べられる小袋入りのすりごまを作ったのはは今回ご紹介するオニザキコーポレーションが手探りで作り上げた製法です。

創業から58年、原料の選定から製法まで試行錯誤を繰り返し美味しいごま作りを追求してきたオニザキは使用するごまは季節や出来により産地を変え、オーガニックのごまにおいては3年以上は農薬、化学肥料を使用していないをしていない契約農場のごまを使っています。

そして専属の職人さんが状態を見ながら丁寧に焙煎をし、製品化をしています。

ご紹介する「プレミアムロースト つきごま オーガニック白」は名前通り「つきごま」。

しっとりとしてつぶつぶ感が残っていて自宅で作るすりごまの食感に練りごまのコクが加わった感じです。

いりごまを餅つきをする要領で「つく」とこの様な食感になるそう。

以前、忙しかったので市販の「すりごま」でごま和えを作った事があります。食べてみるとシャリシャリと砂の様な食感がして、子供達も美味しくないね。と、、

この「プレミアムロースト つきごま オーガニック白」があれば大丈夫。

しっとりとした手作りのすりごまを再現できますよ。

こっそり手抜きが。笑

すりごまは食材や調味料になじませ、コクをプラスしつつ、調味料の味を吸ってく水っぽさを吸収してくれます。

すりごまを使った和え物はお弁当のおかずには汁気がでるのを防いでくれるお助け食材として大活躍です。

今回ご紹介するレシピは

揚げごぼうのごま酢和え

揚げごぼうのごま酢IMG_4097_s

筍と新わかめのナムル

IMG_4732_s

なますのごま和え

IMG_2945_s

冷やしとろろそば

冷やしとろろそば_s

冷や汁

冷や汁_s

これから活躍しそうなさっぱりレシピが沢山です。

是非作ってみて下さいね。

.

.

.

「濁り醤」  株式会社角長

濃厚で優しい味!昔ながらの製法で作られた贅沢な生醤油 

IMG_7788_s 

醤油は日々の料理にはかかせない調味料です。

洋風化が進んだこの時代でも、醤油を使わない家庭はあるのかしら?

我が家の食卓には刺身や豆腐、焼き魚にかけたり、煮物、揚げ物の下味、汁物などなど、数え出してもキリがない位、毎日お世話になっていて、登場頻度は塩についで多いと思います。

良い調味料は料理人を助けると以前お料理の先生に教わって以来、色んな調味料を試し(半分趣味みたいなものですが、、笑)、お気に入りを見つけては使い続けています。

焼いたり、茹でるなど調理法はシンプルにして、新鮮な季節の食材と上質な調味料を使った料理は家庭料理として一番の贅沢だと思います。

毎日使うものなのに醤油に意外とこだわりのない方も多い事に驚く事があります。スーパーでの特売品を買うから毎回銘柄が違うとか。

醤油は家庭料理の基本調味料、そしてその家の味を作る重大要素の一つ。

是非、お気に入りの調味料を使い続けてほしいな、と思います。

今回ご紹介するのは角長の「濁り醤」という生醤油です。

この醤油は一年半じっくりと天然醸造を行ったもろみにザルを入れて、圧搾も加熱もせずにたまった醤油のみをそのまま瓶詰めをした、人の手を全く加えていない醤油です。

普通の醤油は圧搾、加熱をしますから、本当の生醤油。

ですから生産量もごくわずか、酵素、乳酸菌、酵母がそのまま生きていますから開封後は要冷蔵です。

とてもフレッシュな味なので茹でた野菜にかけるだけ、お刺身や焼き魚など醤油の味がストレートに味わえる料理がおすすめです。

また加熱する場合は仕上り前に加えると醤油の美味しさが味わえます。

製造元の角長は醤油作り発祥の地と言われる和歌山県湯浅に唯一残る醤油蔵。

天保時代そのままの蔵で創業から受け継がれる吉野杉の木桶を使い、昔ながらの製法で醤油を作り続けています。

この蔵には蔵付き酵母が住み着いていて、この酵母が角長の醤油を美味しくさせていますから、唯一無二の味ですね。

雑菌が少なく気温が安定している冬季のみの寒仕込み、原材料は大豆は岡山産、小麦は岐阜産、塩はオーストラリア産の天日塩、水は湯浅の上質な仕込み水、とこだわりの素材を使っています。

厳選した素材を使い、自然のまかせるままにじっくりと発酵させ、職人さんが昔ながらの製法で作った「濁り醤」を是非味わってみて下さい。

今回ご紹介するのは

まぐろの漬けの手巻き寿司

No.76020110709_1691_s

ねぎとしょうがの大人のお好み焼き

No.807 ねぎとしょうがのお好み焼き のコピー 2_s

たけのこのステーキ

No.817 たけのこのステーキ_ss

あじのたたき寿司

あじ寿司2_s

塩揉み野菜とちりめんじゃこのおろし和え

IMG_3969_s

大根のから揚げ

No.1005 大根のから揚げ 2_s

どれも「濁り醤」の風味を味わえるものばかり、是非作ってみて下さいね!

.

.

.

■■「海人の藻塩」  蒲刈物産株式会社

海の味がするまろやかな塩は古代の味

IMG_7703_s

 

気付いたら我が家にはいくつかの塩がストックされるようになりました。

旅の際に買い求めたり、頂き物であったり、スーパーマーケットで試しに買ってみたり、家にやってきた理由は様々。

日本の様々な浜辺、異国の海辺で作られた塩は嘗めてみると味がそれぞれ違うのが面白いな、と思います。

アドリア海、ヒマラヤ、日本海、太平洋と塩で旅をしている気分です。

単にしょっぱいだけではなく、旨みを含んでいて、甘さや苦みがあり、それがその海の味なんですね。

粒子の細かさや色も微妙に違い、味にアクセントを加えています。

今回ご紹介する「海人の藻塩」は私の塩コレクションの中でもお気に入りトップ3の中の一つ。

味はとってもまろやかで粒子はとても細かくサラサラ、色は淡いベージュ色です。

エレガントな中に野性味を感じるこの塩はおにぎり、カルパッチョ、天ぷら、フライ、野菜のソテーの仕上げにさっとひとふり、シンプルなサラダなど守備範囲の広いところもお気に入りです。

もう一つ私を惹き付けるのはこの塩が生まれたストーリー。

それは30年程前、広島県呉市にある沖浦遺跡で古代の製塩土器が出土した事から始まります。

土器があっても塩の作り方を伝える古文書もない中、試行錯誤して行き着いたのは、万葉集に詠まれている海や塩の歌。

ここからヒントを見いだし、ホンダワラという海藻と海水を土器で煮詰めて塩を作るという製塩法をようやく見つけ出しました。

製塩法を確立するまでに費やした歳月は10年余!

古代の製法に則って作った塩を初めて口にした研究者の方々はその美味しさに感動したそう。

そしてその美味しさを現代に伝えるべく、当時の製法を踏襲しながら衛生的な設備で作られているのがこの「海人の藻塩」です。

古代と同じ味を味わっているのだから、何だか不思議な気分です。

それにしても、こんなに美味しい塩が古代にあったとは!

是非味わってみて下さい。

我が家の家族もこれは美味しいと絶賛していましたよ。

どんな料理にも合いますが、お気に入りはやっぱり塩むすび。笑

他にご紹介するのは

さんまのジンジャーマリネ

フランテ20110901_2448サンプル_s

牡蠣の天ぷ

かきの天ぷら_s

桜鯛の木の芽焼き

IMG_9356 のコピー_s

鰹とキャベツのマリネ

IMG_9377 のコピー_s_s

柿と生ハムのサラダ

IMG_8126かきサラダ_s

たけのこの肉巻きフライ

IMG_4651 のコピー_s

です。

粒子が細かいので比較的にお魚料理が向いていると思います。

是非、作ってみて下さいね!

.

.

.

■■「ダシダ」  シージェイジャパン株式会社

韓国を代表する万能調味料 これがあれば本格的な韓国料理がお手軽に! 

008770_1

「ダシダ」

聞き慣れない名前ですが、韓国では家庭の8割が使用している代表的な調味料で日本でいう顆粒のスープの素の様な存在です。

味は牛肉ベースでにんにく、玉ねぎ、こしょうなどの野菜や薬味を配合し、これを使えば簡単に韓国料理の味を再現する事が出来る韓国料理のお助けアイテムでもあります。

いつもは鶏ガラスープで作っていたキムチ鍋を「ダシダ」ベースのスープにかえてみたら本格韓国風味に早変わり!

こんなに変わるとは、、

牛肉ベースのだしの旨みは韓国料理には重要なんですね。

「ダシダ」の歴史は40年前に遡ります。

それまで韓国国内調味料市場を主導していた製品は、「ミウォン(味源)」に代表されるグルタミン酸調味料でした。

シージェイは様々な旨みを合わせた総合調味料の開発に2年余を費やし、牛肉、魚、タマネギなどの天然原料をベースにした総合調味料「ダシダ」の開発に成功しました。

化学調味料の時代からの変革を果たした「ダシダ」は発売2カ月で生産量を初期の20トンから200トンに増やすほど爆発的な売れ行きをみせ、発売以来、韓国国内調味料市場で不動の1位を守っている食品業界の長寿商品となっています。

手軽に本格的な韓国のオモニの味を再現できるダシダ。

支持されるもう一つの理由は様々な料理に使えるところ。

キムチ鍋やクッパなどの汁物以外にも炒め物や餃子の下味、煮物などなど、、使い方は様々。

韓国料理にこだわらず、いつもの料理にプラスして新しい味を作ってみてもいいですね。

ダシダで牛丼を作ると、なんと某人気チェーン店の牛丼の味になってしまうと話題になっているみたい。笑

今回ご紹介するレシピは

野菜たっぷりカルビスープ

IMG_1803 のコピー_s

家常豆腐(ジャーチャンドーフ)

IMG_2311 のコピー_s

根菜トロトロスープ

No.1003 根菜トロトロスープ のコピー_s

鶏肉と白菜の味噌蒸し煮

IMG_3463 のコピー_s

夏のチャンプルー

IMG_7055 のコピー_s

新わかめと牛肉の韓国風スープ

IMG_4735 のコピー_s

キムチ餃子

gyo-za のコピー_s

どれも簡単!

是非作ってみて下さいね。

.

.

.

■■「とろろ昆布」  株式会社奥井海生堂

上質なとろろ昆布は大人の綿菓子。 ふわっととろける様な美味しさです

IMG_7453_s

 

海藻類が大好きです。

わかめ、ひじき、もずく、めがぶ、海苔、塩昆布、切り昆布、などなど

その中でも大好きなのがとろろ昆布です。

あの消え入りそうなとらえどころのない食感がたまらないのです。

ひとりごはんには納豆に混ぜたり、おつゆの具にしたりとかなりの頻度で登場しています。

ふわふわのとろろ昆布をおつゆに入れると、とろりと溶け出して昆布のかおりとほのかな酸味が口の中に広がります。

子供の頃は心の中で大人の綿菓子、そう呼んでいました。笑

我が家では便利な食材として常にストック。

昆布の持つ出汁の成分を食材に混ぜるだけでプラスしてくれますし、おつゆの具がないときにでもさっと加えればあっという間に完成。

加熱する必要がないですし、保存も楽です。

ミネラルや食物繊維が豊富に含まれている昆布類の中でも加熱しないで食べられるとろろ昆布は特に優秀で、より効率よく栄養素を取り入れる事ができます。手軽で、美味しく、栄養価にも優れている、三拍子揃ったとろろ昆布は慌ただしい毎日のお助け食材です。

今回ご紹介する「奥井海生堂」のとろろ昆布は有名浜の昆布を厳選して作られ、旨みとほどよい酸味のバランスが絶妙な美味しさです。

「奥井海生堂」は創業140年の永平寺御用達昆布処として知られる高級昆布の老舗、近年では昆布とワインのマリアージュに取り組んだり、パリでも販売を開始するなど新しい取り組みをしています。

パッケージもシンプルなのでちょっとした贈り物にもいいと思います。

今回ご紹介するのは

梅とろおすまし

IMG_7455_s

たこのとろろ昆布締め

IMG_7454_s

鶏むね肉のとろろ梅大葉のせ

IMG_7486_s

たら汁

No.1083たら汁 のコピー_s

かぶの甘酢漬け

IMG_7484_s

カリカリ梅のおむすび

IMG_7460_s

です。

どれも簡単!

是非、作って見て下さいね!

.

.

.

■■「ガルバンゾー」  マスコットフーズ株式会社

ホクホクとした食感と栗のようなコクのある味!

51ltUToKLWL_s

 

聞き慣れないガルバンゾーという豆の名前は通称ひよこ豆と呼ばれています。

ひよこのくちばしのような突起がある、この豆はよくみるとひよこに見えるからこの名前になったとか、そうではないとか、、色々な説がありますが、この呼び方の方がしっくりくるのかもしれませんね。

この可愛い豆は私のお気に入り食材の一つです。

ひよこ豆の歴史は古く、トルコの7500年前の文献に登場しているというのだから驚きです。

日本のお米よりもずっと長く食べられている食材なのです。

今では中東、インド、ヨーロッパ、アメリカと様々な国て食べられているこの豆。

美味しくて栄養豊富だから長く食べ続けられ、世界中に広まったのでしょう。

繊維質はレタスをしのぐ程、そしてカロリーや脂質は控えめ、代謝を助けるビタミンB群、骨や歯を作るミネラル分を豊富に含み、最近ではコレステロールを下げる働きもある事がわかったそうです。

美味しくて身体に良いのですから是非、日常に取り入れたいですね。

日本に馴染みが薄かったこの食材ですが、今ではスーパーで水煮やレトルトパックで普通に見かける様になりました。

でも個人的には乾燥豆がおすすめです。

茹で具合を調節出来る事、美味しい茹で汁が活用出来る事、結局安価にもなりますし、何よりも美味しい事。

豆を茹でる時の匂いも大好きなのもあります。

今回ご紹介するマスコットフーズ株式会社はスパイスが今程メジャーになっていない時から(30年前!)からスパイスを専門に扱っているメーカーです。

マスコットフーズの「ガルバンゾー」は良質のガルバンゾーを輸入し、小分けしたものです。

是非、自分で茹でて茹でたてのホクホクの食感と栗のようなコクのある味を味わって欲しいです。

一番のおすすめは茹でたてのガルバンゾーに自然塩と良質なオリーブオイルをかけたもの。

これは料理にはならないのですが(笑)、作った人の特権で本当に美味しいんです。

今回ご紹介するのは

フムス

201211G のコピー_s

ガルバンゾーのたらこソース和え

IMG_3715 のコピー_s

ガルバンゾーのカレーソテー

IMG_7992 のコピー_s

ガルバンゾーのスープカレー

IMG_5875 のコピー_s

茹でたガルバンゾーがあればお手軽に作れるレシピばかりです。

食卓もちょっぴりおしゃれになりますよ!

是非作ってみて下さいね。

.

.

.

■■「喜界島ザラメ糖」  有限会社松村

ミネラル分豊富な砂糖 さっぱりながらもコクのある味は普段使いに!

IMG_7172_s

我が家には2種類のお砂糖があります。

お菓子作りに使う上白糖と鹿児島喜界島でのみ作られる「ザラメ糖」です。

この喜界島の「ザラメ糖」は水分を多く含んでいて精白されていないので、

キラキラとまるで黄金の様に輝いているので、我が家の子供達は「黄金砂糖」?!

と呼んでいます。

ザラザラとした食感とさっぱりとした後味が美味しいので、子供達はそのままヨーグルトにかけたり、シュガートースト(絶品!)にしたりと楽しんでいます。

スーパーの砂糖売り場に行くと、真っ白な上白糖やグラニュー糖、色のついた三温糖や黒砂糖やザラメ糖と様々な種類のものが売られています。

色のついた砂糖の方が身体によさそうだけど、

色のついた砂糖は使いこなせるかな、、

結婚当初の私の感想でした。

皆さんもそんな感想持つ方が多いのかもしれませんね。

その違いをざっくりと説明します。

砂糖には大きく分けて「分蜜糖」と「含密糖」の2種類があります。

サトウキビから取った糖蜜を精製した分蜜糖は上白糖といわれ、日本では料理からお菓子まで幅広く使用されています(上白糖を使うのは日本のみなんですって)。

精製過程を経た三温糖やザラメ糖はこちらに分類されます。

未精製で作った含蜜糖は黒砂糖といわれ、ミネラルやビタミン分を多く含んでいます。

黒砂糖はミネラル分が豊富なのですがコクが強すぎて味の調節が難しいのが欠点です。

この喜界島のザラメ糖は2種類の砂糖のよいところをあわせ持っているのが特徴です。

分蜜糖に分類されますが、料理の邪魔をしない程度の最低限の精製をしただけなので、上白糖に比べ、大量のミネラルを含んでいるのです。

しかもさっぱりとしてコクがあり、本当に美味しい。

使い初めて4年が経ちますが、子供達は喜界島のザラメ糖を使った料理とそうではないものはわかる様になりました。

私は上白糖は純度が高いので色を綺麗に仕上げたい料理や、カラメルを作って固めたりするお菓子作り用に。

普段の料理は喜界島のザラメ糖を使用しています。

特に煮物、タレ、焼きっぱなしのパウンドケーキがおすすめです。

今回ご紹介するのは

・アップルジンジャーマフィン

No.985アップルジンジャーマフィン2_s

・おからとくるみのケーキ

IMG_4392_s

・たけのことアスパラのピーナッツ和え

IMG_9440_s

・鶏肉のダッカルビ

IMG_1908_s

・じゃがいもと牛肉の甘辛煮

新じゃが牛肉甘辛煮_s

・柔らかつくね

IMG_8964_s

甘さがしつこくなくさっぱりといただけると思います。

普段使いに是非使ってみて下さいね。

.

.

.

■■か茂免旅館  「料亭まかない味噌」

上品な味の万能味噌は使い勝手抜群です! 

 IMG_7122_s

食いしん坊の私は常に美味しいものを探しています。

働く主婦として慌ただしい日常を送っていますから

美味しいプラス使い勝手のよいもの、保存がきく、出来ればさっと食べられるもの、作るのに手間がかかるものなどなど、、

厳しい条件を満たしたものだけが、我が家の冷蔵庫に常備されている殿堂入りを果たすのですが、なかなかあるものじゃあありません。

今回ご紹介する「料亭まかない味噌」はその条件をクリアし、そして食いしん坊な友人への手みやげにもなっているというお気に入りの逸品です。

この「料亭まかない味噌」を作っている料亭「か茂免」はかつては財界人達のお屋敷が立ち並んでいた白壁地区に1000坪の敷地を有する、創業80年余の名古屋を代表する料亭です。

庭園を眺めながら三河湾、伊勢湾の魚介類、濃尾平野の野菜をいただくのは格別の美味しさです。

そしてこの「料亭まかない味噌」は板前さんが自分たちのまかないの為に作り置きしていたお味噌がはじまり。

創業当時から板場に受け継がれ、作り続けてきた秘伝の便利味噌、これを常連のお客様にお出ししたところ、大評判となり、遂には商品化されたというエピソードがあります。

舌の肥えた板前さん達に作り続けられてきたのですから美味しくない訳はないですよね。

この深みのある味は長期発酵、熟成させた豆味噌を濃厚なだしを加えて作ったから。

甘辛い味噌味は私達日本人の大好きな味、これひとつあれば様々な使い道があります。

今回ご紹介するのは

かぶのステーキ肉味噌かけ

IMG_8228 のコピー_s

たこの酢みそサラダ

IMG_6107 のコピー_s

まぐろのピリ辛味噌和え

IMG_7695 のコピー_s

味噌肉じゃが

IMG_7628 のコピー_s

さんまの味噌煮

IMG_7642 のコピー_s

あさりの韓国風味噌

IMG_3946 のコピー_s

これを加えるだけでワンランク上の味に!

是非作ってみて下さいね!

.

.

.

■■ドーセットシリアルス  「シンプリーデリシャスミューズリー」

素材の良さを味わえるワンランク上のミューズリー

IMG_7024_s

最近、ちまたでブームなのがグラノーラやミューズリー。

ちなみにグラノーラは甘味や植物油でコーティングされているもの(子供の頃牛乳をかけて食べてたあれです)、ミューズリーは素材を混ぜ合わせただけものです。

見た目はほとんど同じなのですが、食感と味はかなり違って、グラノーラはカリカリ、ミューズリーはポリポリ!?といったところでしょうか。

ミューズリーの甘さはドライフルーツのみなので素材の味そのものがストレートに感じられます、カロリーもグラノーラの1/2程。

よりヘルシー指向です。

最近ではオーダーメイドで作ってくれるグラノーラやシリアル専門店も続々オープンし、ブームは朝食のふわふわパンケーキからカリカリ食感で栄養豊富なこちらへシフトしそうです。

ビタミン、ミネラル、穀物繊維が豊富に含まれている穀物、ナッツ、ドライフルーツをブレンドしたグラノーラやミューズリーを朝食で食べれば何だか綺麗になれそうです。

今回ご紹介するのはドーセットシリアル社の「シンプリーデリシャスミューズリー」です。

オーガニックで上質な素材を使用し、食感を良くする為に穀物はローストしてあるのでカリカリした食感で香ばしくてとっても食べやすい!

上質な素材だけをブレンドしてあるのでそのままつまんでも、美味しいのです。

すべての素材がバランスよく配合された「シンプリーデリシャスミューズリー」

ドライフルーツがたっぷり入った「シンプリーフルーティーミューズリー」

ナッツやドライフルーツの含有率が高い「ハイハイバーミューズリー」

ナッツがたっぷり入った「リアリーナッティーミューズリー」など好みの味を選べるのも楽しいですね。

そして特筆すべきはパッケージの可愛さ!(雑誌のパッケージ買い特集で取り上げられた事も)

これがキッチンにあったら気分はかなり上がるはず!

ホームページもとっても素敵なのです。(英語ですが、、笑)

コチラです→http://www.dorsetcereals.co.uk

今回ご紹介するのは

フルーツたっぷりヨーグルトのせ

IMG_7071_s

フルーツサラダ

IMG_7077_s

りんごとミューズリーのソフトクッキー

10526144_390767934433123_2034112847590980977_n_s

ミューズリーのキャラメル風味

IMG_7064_s

です。

ミルクをかけていただくのが定番ですが、サラダやおやつにに取り入れてもとっても美味しい!

どれも美味しくって簡単でしかもヘルシー。

是非作ってみて下さいね。

.

.

.

■■ちきり清水商店株式会社  「本枯節 かつお粉」

濃い旨みはまさに本物! 使い勝手のよさは応用範囲大です!

IMG_6790_s

 

ふわりと香る豊かなかつお節の香り、、

鼻をくすぐるこの香りを嗅いですまし汁やうどんをいただく、、日本人に生まれてよかったと思う瞬間です。

味噌やしょうゆは中国から伝わった調味料ですが、かつお節で出しをとるのは日本のみで発達した料理法で、和食の土台となっています。

このかつお節、大きく「荒節」と「本枯れ節」の2つの種類に分かれているのはご存知でしょうか。

「荒節」とはよく見かける、いわゆる「花かつお」と呼ばれているものです。(比較的お求めやすい価格で販売されています)

その製法はまず、水揚げしたかつおを下ろして、洗い、茹であげ、骨やうろこを取り除きます。

そして、中の水分を抜いて旨みだけを残すために様子をみながら何度も燻し、休ませる、を繰り返します。

水分が完全になくなったら、にじみ出た脂肪分などを削って形を整えます。

これが「荒節」となります。

味の特徴はかつおのストレートな旨みがあり、お味噌汁や濃い味の煮物などに向いています。

「本枯れ節」とは「荒節」にカビ付けをし、ブラシで落とすという作業を何度も繰り返したものを言い、製造工程はおよそ4ヶ月から半年とかなりの時間と手間がかかっています。(その分価格は少々高めになっています)

味の特徴はかつおのストレートな味は消え、すっきりとした旨みとコクが感じられ、すまし汁やうどんつゆなどに向いています。

今回ご紹介する「本枯節 かつお粉」は手間と時間をかけて作る本枯れ節をフレーク状にしているので、お湯を注ぐだけで濃い出しをとる事が出来ます。

まず一口、そのままいただいてみて下さい。

味の濃さにちょっとびっくりすると思いますよ。

製造元のちぎり清水商店さんは創業天明2年、230年にわたってかつお節を作り続けている焼津の老舗のかつお節専門店です。

品質はもとより、かつおの削り方にもこだわり、限界まで薄く削られたかつお節はふわっととろける様な口当たり、そして香りのよさも秀逸です。

おにぎりにふりかけたり、サラダにかけたり、お湯をそそいで簡単すまし汁なんて事もでき、応用範囲がとっても広いのでおすすめです。

栄養価が高いかつお節をそのままいただけるのも嬉しいですね。

ご紹介するレシピは

かつおフレークのおにぎり

IMG_6758_s

かつおフレーク、ねぎ、卵のシンプルチャーパン

IMG_6768_s

揚げ野菜のにんにくおかか和え

IMG_6780_s

キャベツのシンプルサラダ

IMG_6782_s

シンプルすまし汁

IMG_6785_s

かつお粉たっぷり厚揚げチャンプルー

IMG_6769_s

ベーコン、パプリカ、ズッキーニのおかかパスタ

IMG_6799_s

モッツアレラチーズのおかか和え

IMG_6789_s

です。

かつお粉は和の食材に限らず、オリーブオイルや洋の食材とも相性がいいので

これもぜひ試してみて下さいね。

.

.

.

■■株式会社四季菜  「比内地鶏おでん」

ワンランク上のレトルトおでん! 使い道は色々

IMG_6488_s

 

スーパーやコンビニに行くと必ず目にするおでん。

冬の食べ物という印象があったのですが、今では季節を問わず売られていますね。

私の中でもつい最近までは冬メニューだったのですが、夏場におでんをいただく機会があり、その美味しさに冬メニュー返上!に至りました。

今は夏でも冷房等で身体が冷えていますから、温かい汁物で身体を温めるといいと思います。

そしてヘルシーさにも注目です。

練り物以外には油が使われていないのでとてもさっぱりしていますし、カロリーもかなり控えめです。

そして応用が出来る事。

中に野菜やうどんをいれればさらに満足度が高まります。

春にはさっと菜の花、夏にはプチトマトやレタス、秋にはきのこ、冬にはキャベツや白菜、〆にはうどんやごはんを加えれば完璧ですね。

おでんは四季を通じて楽しめるメニューだと思います。

そして今回ご紹介する「比内地鶏おでん」は秋田の名産比内地からだしをとってあるのでコクと旨みが違います。

卵と鶏だんごは比内地鶏を使用しています。

このコクならば残ったスープにうどんやごはんを入れて最後の〆にすれば満足度も上がります。

1人分ごはんなんて時には助かる事この上ないと思いますよ。

今回はおでんの応用料理をいくつかご紹介します。

キャベツたっぷりおでん

IMG_6561_s

おでんのうどん

IMG_6567_s

あんかけ風カレー

IMG_6570_s

おでんのたきこみごはん

IMG_6575_s

です。

「比内地鶏おでん」はスープがとっても美味しいのでそれを生かしてワンランク上の料理に応用できると思います。

炊込みごはんは旨みたっぷりの味。

カレー粉と片栗粉を加えたあんかけ風カレーはさっぱりして美味なんですよ。

是非作ってみてくださいね!

.

.

.

■■株式会社川勝總本家 「すぐき入り刻み菜風味」

アレンジしやすい! 美味しくて、安全、身体に優しい京漬け物。

IMG_6439_s

 

大好きなお漬け物。

塩のみで野菜をストレートに味わえるもの、上品な酸味があるもの、甘酢に漬けたサラダ感覚のもの、コクのある味噌漬けなど、、

旬の野菜を使った漬け物はやっぱり美味しい。

春は菜の花、春キャベツ、夏は水茄子、きゅうり、秋はかぶら、冬は大根、白菜など日本には季節ごとに様々なお漬け物が存在しています。

漬け物がこんなにも浸透している国って他にはないんじゃないのかしら?!

野菜は調味料で漬ける事により旬の野菜の長期保存が可能になり、旨みも増します。

そして発酵させることにより、乳酸菌が手軽に摂取できるというおまけつき。

漬け物は古人の生活の知恵ですね。

塩、味噌、しょうゆ、甘酢、糠など調味料も色々、飽きる事はなく、旬を味わえるのも嬉しいところです。

今回ご紹介する川勝總本家「すぐき入り刻み菜風味」は京都の伝統野菜、すぐき、高菜、大根、白菜を刻んだものを合わせ、醤油と生姜で味付けをしています。

すぐきの酸味がアクセントになり、とてもごはんがすすむ味。

お茶漬けにしてもすごく美味しいです。

あまり聞き慣れない「すぐき」という野菜は京都のかぶの在来種で、上加茂のみで栽培されています。

すぐき漬けはその昔、宮中の贈答品として扱われていた高級品だったそう。

そしてすぐきは門外不出の野菜とされていたからです。

「すぐき漬け」は「しば漬け」、「千枚漬け」と合わせて三大京漬け物の一つとされています。

味は上品な酸味が特徴で食後にいただくと何とも口の中がさっぱりし、後をひく味なので、私はつい食べ過ぎてしまいます。笑

秋、収穫したすぐきを2度の塩漬けをし、室(むろ)に入れて乳酸菌でじっくり発酵させます。

上品な酸味は乳酸菌と時間が作り上げてくれるのです。

冬になると千枚漬けと共に店先に並びはじめます。

これを京都の人のみならず、漬け物ファン(私を含め)はとても楽しみにしているのです。

製造販売している川勝總本家は京都中央卸売り市場近くに店舗を構える創業から1世紀近い歴史を持つ老舗の漬け物屋さんです。

大量生産はせず、市場に入荷した質の良い新鮮な旬の野菜を、時期や野菜の水分を見ながら職人さんが一樽一樽丁寧に漬け込んでいます。

合成保存料、合成着色料を使っていないのも消費者として、とても安心ですね。

市販の漬け物の原材料の表示を見て、ぞっとする事がありますから、、

刻んであるからお豆腐にかけたり、チャーハン、混ぜ寿司、パスタにと、簡単にアレンジした一品が出来上がります。

今回ご紹介するのは

豆腐のっけ

IMG_6379_s

ベーコンと「すぐき入り刻み菜風味」のチャーハン

IMG_6460_s

「すぐき入り刻み菜風味」とみょうがの簡単まぜ寿司

IMG_6442_s

ごま油風味の和風パスタ

IMG_5729_s

「すぐき入り刻み菜風味」入り和風ぎょうざ

IMG_6469_s

さわらの「すぐき入り刻み菜風味」入り煮

IMG_5253_s

です。

さっとおつまみ、ぱぱっと昼食なんて時にとっても重宝しています。

冷蔵庫にある食材の美味しさを引き上げてくれるこのお漬け物、かなり出来るやつです!

是非作ってみてくださいね!

.

.

.

■■紅花食品株式会社 「有機亜麻仁油」

良質なオイルが美と健康を制す?! オメガ3を積極的に!

IMG_6209_s

 

昨今、油の質が健康を左右すると話題になっています。

植物性の油を摂取すれば身体に良いと言われてきましたが、植物油でもその種類や抽出方法によって大きく違いがあり、健康に悪影響を与える事もあるとの事です。

これは大問題!

油の種類と摂り方について知っておいた方がよさそうですね。

油には「オメガ3」「オメガ6」「オメガ9」の3つがあります。

オメガ3系の油は青魚、くるみ、亜麻仁油、しそ油、えごま油など

オメガ6系の油はコーン油、サラダ油、ごま油など

オメガ9系の油はオリーブオイル、キャノーラ油など

まずオメガ6系の油について。

この油は怪我をした際に出血が止まる働きをしてくれる大切な働きを持っていて生きていく上では必要なのですが、アレルギー症状を引き起こしやすい側面をもっています。そして揚げ物、お菓子など、多くの食品に使用され、生活習慣病として摂り過ぎが問題になっています。

オメガ3系の油について。

この油には動脈硬化を防ぎ、脂肪を燃やす効果、善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らすなど生活習慣病予防に効果を発揮すると報告されています。オメガ6系を摂りすぎると発症しやすくなるアトピー性皮膚などの炎炎症作用を押さえる働きがあります。

これは是非積極的に取り入れなければ!

オメガ3系は青魚、くるみなど限られた食品からしか摂取できないので、意識して取り入れる必要がありますね。

ちなみにオメガ9系の油について。

この油は腸の働きを活発にし,便秘解消の効果があるそうです。オリーブオイルが美容によいとされるのはこの様な理由からなのです。

これも積極的に摂りたい油ですね。

そして今回ご紹介するのが意識して取り入れる必要のあるオメガ3のリノレン酸を58%も含む紅花食品の有機亜麻仁一番搾りです。

ニュージーランドの契約農場で有機農法で栽培している亜麻仁を40℃以下で搾油される低温機械圧搾法で絞った一番搾りの亜麻仁油です。

遮光性のあるボトルで詰められていますから酸化の心配がありません。

亜麻仁油は熱に弱いので加熱は厳禁。

サラダにかけたりしていただくのがおすすめです。

野菜もたっぷり摂れますから一石二鳥ですね。

少し苦みがあるのでドレッシングや薬味と混ぜるのがおすすめです。

今回ご紹介するのは

茹で野菜のたらこソース

1103_春野菜のたらこソース20110215_0692_s

わかめと筍のナムル

IMG_4732 201404_s

菜の花と塩昆布和え

菜の花の塩こんぶ和え201202_s

クスクスサラダ

クスクス 201305G_s

塩豆腐

塩豆腐 201207G_s

にんじんドレッシングのサラダ

IMG_6420 201205カフェ_s

さんまのジンジャーマリネ

20110901_2424 777_s

どれも素材の味を生かし、野菜がたっぷり摂れるレシピです。

是非作ってみて下さいね!

.

.

.

■■シタデール 「ピュアメープルシロップシタデール」 

IMG_6037_s

さっぱりとした甘味は和食にもよくあう!

 

甘いものが大好きな私ですが、ここ最近甘い物は少しでいいと思う様になりました。やはり年齢のせいでしょう。笑

以前よりも量がいらなくなったかわりに上質なものがより身体になじむ様になってきました。これも年齢のせでしょう。笑

育ち盛りの子供達は目の前にあるものなら何でも?!の勢いで食べ尽くしていきますから。

ここ最近の私のお気に入りの一つはメープルシロップ。

優しい甘さと味わい深い風味、そしてトロリとした琥珀色の液体が何とも優雅な気持にさせてくれるのです。

メープルの樹液を丁寧に煮詰めて作る天然甘味料は40リットルの樹液からわずか1リットルしかできないという貴重なもの。

そしてミネラル分が豊富で抗酸化物質が含まれているのも嬉しいところです。

中でもおすすめはシタデールの「ピュアメープルシロップ」。

シタデールは世界の70%のメープルシロップが採れるというカナダ、ケベック州最大の生産者組合のこと。

厳しい品質審査のもと、安定した品質のメープルシロップを生産し続けています。

毎朝いただくヨーグルトやスムージーにタラリと。

しつこすぎず、すっきりとした美味しさが朝にピッタリです。

おやつ作りにも。

シロップ自体が美味しいので、揚げたパンやパンケーキにかけたり、パンナコッタに入れたりと、気軽なおやつも上質な味に。

料理に砂糖のかわりにメープルシロップを使うのもおすすめです。

さっぱりとした甘さと風味が食材の味を引き立ててくれます。

特に和食に使うと効果は絶大、おもてなしの時にも大活躍です。

今回ご紹介するのは

フルーツたっぷりフレンチトースト

カフェフレンチトースト20110426_1196 のコピー_s

ナッツのメープルシロップ漬け

IMG_8011 のコピー_s

メープルシロップのパンナコッタ

パンナコッタサンプル_s

メープル柚庵焼き

ぶりの幽庵焼きIMG_4282 のコピー_s

豚肉のメープル味噌漬け

豚肉の味噌漬け のコピー_s

プチトマトのスイートマリネ

IMG_6855 のコピー_s

メープル酢ばす

IMG_2952 のコピー_s

どれも簡単で普段の料理に使えるものばかりです。

是非、自然の甘味を味わってみて下さいね!

.

.

.

■■「あまざけ」 有限会社垣崎醤油店  

09_s

美味しい無添加、無糖、ノンアルコールの甘酒は夏の救世主!

 

麹の効能の素晴らしさはここ最近沢山の人に知られる様になりました。

醤油、味噌、納豆、糠、、

私達は様々な麹に囲まれています。

麹は体内の有害物質を外に出してくれたり、腸内環境を整えてくれたりと嬉しい事が沢山!

何よりも発酵食品って美味しいですしね。

甘酒もその一つ。

食べる点滴とも呼ばれ、栄養豊富でブドウ糖、ビタミンB1.B2.B6.アミノ酸など人間に必要な栄養素がほぼ全てが含まれているそう。

なので今では冬のイメージが強いのですが、その昔は夏バテ予防として夏に飲まれていたそうです。

なにはともあれ私は大の甘酒好き。

デザートや夏の飲み物としても大いに楽しんでいます。

甘酒にはノンアルコールのもの、アルコールが含まれているもの、加糖してある甘さ、そうではない甘さ、濃縮タイプ、ストレートタイプと色々とありますが、ノンアルコール、無加糖、濃縮タイプが一番アレンジがきくと思います。

中でもおすすめなのが垣崎醤油店の「あまざけ」です。

垣崎醤油店は島根県にある創業90余年の老舗。

醤油作りは樽に2~3年じっくり寝かせる天然醸造をし、大量生産ではなく、原料処理から製品出荷にいたるまでを自ら行っています。

ここで作られている「あまざけ」は何度も試作をして作った自信作だそう。

確かに自然な甘さですがコクと旨みがあります。

加糖にありがちなしつこい甘さがないので優しい味がいかにも身体にいい感じです。

自然な甘さがフルーツや豆乳にとっても合うので色んな楽しみ方が出来ますよ!

今回ご紹介するのは

すいかの甘酒ドリンク

IMG_6027_ss

甘酒と豆腐のデザート

IMG_6033_ss

です。

すいかの甘酒ドリンクは暑い季節にすっとのどを潤してくれるさっぱりとした甘さ。

甘酒と豆腐のデザートはしょうがの味がアクセント、マクロビカフェで出されていたものを私なりにアレンジした女子会には大好評間違いなしのヘルシーなデザートです。

甘酒は冬じゃなくってぜひ夏にも!

これをいただいて暑い夏を乗り切りましょうね。

.

.

.

■■「おいしい強力粉」「おいしい薄力粉」 日穀製粉株式会社 

11b9432af1a3629985369948a728e0d7_show_s

安心、安全の地粉をおやつ作りに!

「地粉」という言葉を聞いた事があるでしょうか。

私が知るきっかけになったのは、子供が生まれてから。

簡単な子供向けのおやつを作りはじめ、レパートリー増やすべく色々とおやつの本を読むうちに、「地粉」という文字をよく見かける様になりました。

地粉とは国産の小麦粉の事で 地元の粉→地粉 です。

なぜこどものおやつ本に地粉が多く使われているかというと

輸入された小麦粉の中にポストハーベストという輸送中の防腐や防虫の為に収穫後に散布される農薬が入っている事があるからです。

農薬検査を行い残留が基準値以内のものという事ですが、、

日本ではポストハーベストの使用は禁止されていますのでやはり地粉を使った方がより安全ですね。

地粉はちょっと前までは農協の直売所や自然食品店でしかなかなか手に入らなかったのですが、最近はスーパーでも見かける事が多くなり、忙しい主婦としては大助かりです。

日穀製粉株式会社のおいしい強力粉とおいしい薄力粉は安定した品質なので輸入小麦粉と変わらず、お菓子作りを楽しむ事ができます。

地方の直売所に行くと地方特有の小麦粉が「うどん粉」と書かれて売られていたりします。

輸入小麦粉とは違い、食感はふんわりというよりはもちもち、しっとり。

小麦の種類によって違うので違いを楽しんでもいいですね。

今回ご紹介するのは

・  スコーン風ソフトケーキ

ソフトケーキ20110426_1174 のコピー 2_s

・  ミルクフランス

ミルクフランスコピー_s

です。

スコーン風ソフトケーキは型なしワンボウルで作る長年作り続けているおやつ。

ミルクフランスはパン屋さんで食べてその美味しさに感動して自宅用にアレンジしたおやつパン。こちらはプレゼントしても喜ばれます。

どちらも我が家のヒットレシピ。

我が家の子供達は2個3個あっという間に食べてしまいます。

これを見るのも作った側の特権ですね!笑

.

.

.

■■本格ビーフカレー「贅」 元三フード株式会社  

carry_s

ゴロッとした大きめビーフに感動!ご褒美カレーです。

 

レトルトカレーはいざという時の緊急食。

私の中ではそんなくくり。

冷蔵庫になんにもない時やなんにも作りたくない時に大助かりのアイテムで

それなりに美味しくいただいていたのですが、、

創業100年を超える肉屋の老舗げんさんが作っている本格ビーフカレーの「贅」は1箱\1000!のレトルトカレーです。

レトルトでこの値段は破格です。

1000円あれば外食も可能な価格帯。

もし美味しくなかったら、、と一抹の不安が横切りましたが、肉屋の老舗が作っているんだから美味しくないわけはない!

とかなりの勇気を出して購入してみました。

袋を空けるとゴロッとした大きめの牛肉が沢山!

かなりの食べ応えかと予測されます。

温める際にただよってくるスパイシーで奥行きのある香りも食欲をそそります。

さあ準備はととのいました。

温かいごはんにかけてまずは牛肉と一緒に一口、

脂の乗った牛肉はとってもジューシー!さすが牛肉の旨さが際立っています。

カレーの味もコクがあり、まろやかな味ながら程よくスパイシーです。

ごはんに合う味、でもお肉がとっても美味しくって大きいのでおつまみにしてもいいかも。

旨いっ と思わず1人でひとりごちた私です。

自分でカレーを作る手間,時間、出費を考えたらこれはかなりお得なのではないかと思われます。

さて、肉の老舗が手がけた本格ビーフカレー「贅」。

これにはどんなこだわりがあるのでしょうか。

詳しくは次のページをご覧下さいね。

.

.

.

■■「ナンデンゴたれ」 なんでんごたれ本舗

img61122297_s

どんな食材にでも合う伝説の万能たれ!

「ナンデンゴ」このユニークな響きの言葉は宮崎弁の「なんでもござれ」の意味なんだそう。

「ナンデンゴたれ」はこの名の通り、かつおのたたき、しゃぶしゃぶ、野菜炒め、ハンバーグソース、焼き肉のたれ、生野菜にかけたりなどなど、、

さまざまな料理にとってもよく合う万能たれです。

作ったのは宮崎県の漁港にある小さな商店。

始めはお客さん向けに配ったかつおのたたきのたれだったのですが、お客さんからたたき以外にもサラダ、焼き肉、納豆などどんな料理にも合うと評判を呼び、翌年商品化、

そして30分で400本を完売するという記録を作り、やがては全国区になったというとってもユニークなエピソードをもっています。

名前とパッケージもなかなかのインパクトがありますからプレゼントにも喜ばれそう。

味は一言でいうとさっぱり。

たっぷり入ったにんにくとしょうがは素材の味を引き立てながらも程よいアクセントになり、甘味と酸味もよいバランスです。

かつおの刺身や牛肉などクセの強い食材もさっぱりといただく事ができます。

さてこの「ナンデンゴたれ」、どんなエピソードがあるのでしょうか?

詳しくはこちらです。

.

.

.

■■「だし醤油」 鎌田醤油株式会社

 k484148226_ss

すっきりとした旨み。これさえあれば和食は簡単!

 

美味しいもの好きの間ではけっこう有名な鎌田の「だし醤油」。

名前は知っていたけれど、初めて口にしたのはわりに最近の事です。

(有名なものって敢えて買わない事ってありませんか? 笑)

食通の友人にからもらった鎌田の「だし醤油」。

キンと冷えた冷や奴にかけていただいた時の感動は忘れられないものとなりました。

美味しい思い出ランキングのトップクラスにはいっています。

やはりもっと早く使うべきでした。。

味はしょうゆとだしの旨みとの調和が素晴らしく、どんな料理にも合わせやすいと思います。

塩分も通常のしょうゆよりも25%カットされているにのも有り難いですね。

さっと湯がいたほうれん草を冷水で締めて、「だし醤油」をひと回し。

これで格段にほうれん草の味が引き立ちます。

焼きたての鯵や鰈の干物に大根おろしと一緒にいただいたり、

お刺身にかけたり、卵かけごはん。

難しいイメージの和食もこれさえあれば素材の味を引き立てるシンプルな調理法で十分美味しいのです。

そして醤油とだしの味は私達日本人の一番ホッとする味なんですね。

これさえあれば毎日の食事作りがずっと楽になるはず。

鎌田の「だし醤油」についてもう少し、、詳しくはこちらです。

.

.

.

■■「パパヤソース すりろし野菜を感じるドレッシング」 太陽産業株式会社

41L59kSFzYL_ss

懷の深い味。野菜の旨みを感じるドレッシング

初めて「パパヤソース すりろし野菜を感じるドレッシング」をかけたサラダを食べた時、何だか食べた事のあるとても懐かしい味がしました。

ドライトマトににんじんや玉ねぎの旨みが混ざった様な自然で濃厚な旨みを感じます。

市販のドレッシングにありがちな飽きてしまうという事がなく、また食べたくなる不思議な味なのです。

そして生野菜だけではなく、パスタのソースやハンバーグの隠し味、豚しゃぶなどにもあう懷の深さがあります。

これは何なんだろう、、

このドレッシングについてもっと知りたくなりました。

早速、調べてみるとパパヤソースの製造法に秘密がありました。

それは使用する野菜と香辛料を煮沸せずに生のまま!酵素の力で分解させるという驚きの製法(なんとこれで特許を取得しています)です。

この製法で太陽産業株式会社さんはケチャップやウスターソースも作っているというのだからさらに驚きです。

その様な事が出来るんですねぇ。。

食べた事のある味、、それは野菜そのものの旨みの味。

さて、このこだわりのこの製法とは?

詳しくは次のページをご覧下さいね!

.

.

.

■■「三州三河みりん」 株式会社角谷文治郎商店  

1240319miL_s

美味しいみりんは料理を助ける!まろやかな甘味と旨み

 

「料理上手への近道は良い素材と調味料から」

「良いみりんは飲んでも美味しい」

私の尊敬する料理研究家の有元葉子さんがおっしゃった言葉です。

15年程前、まだ新米主婦だった私はこの言葉を胸にスーパーのみりんコーナーに足を運びました。

本みりん、みりん風調味料、、陳列棚には様々なみりんが並んでいました。

数あるみりんの中から選んだのがこの「三州三河みりん」でした。

原材料はもち米、米こうじ、本格焼酎のみのシンプルさ、これは美味しいに違いないと買ってみる事にしました。

家に帰り、早速一口、甘めのリキュールの様な美味しさがあり、ビックリ!

身体も熱くなりました。

アルコール度数は14度前後、これは確かにお酒の一種ですね。

以来この「三州三河みりん」を使い続けて15年が経ちました。

他のみりんを使った事もありますがやはりこのみりんが美味しいと思うのです。

何よりも素材を生かした甘味を加えられるのが気に入っています。

例えばごま和え。

砂糖としょうゆだけでは味にカドが立ってしまいます。

そこに「三州三河みりん」を加えるとまろやかな甘さと旨みがプラスされます。

もちろん煮物も大助かり。

自然な甘味を足すだけではなく、素材の臭みもアルコール分が蒸発する際に消し去ってくれます。

さてこの美味しさはどうやって作り出されるのでしょうか?

そしてみりんの種類の違いとは?

詳しくは次のページで!

 

.

.

.

■■「乾燥ポルチーニ高級」 乾燥地中海フーズ株式会社  

Unknown

これは洋風干し椎茸!扱いやすさは干し椎茸以上

 

我が家は4月から5月にかけては乾物料理の日が多くなります。

梅雨に入って湿気で乾物が傷む前に消費する事にしているのです。

梅雨を越すと黄色く変色してしまったり、味もかなり悪くなってしまいます。

乾物と言えば切り干し大根や干し椎茸など和の食材をイメージしますが、洋の食材も実は沢山あります。

その代表格(私の中の話ですが、、)が乾燥ポルチーニやドライトマトです。

ポルチーニ茸は日本ではあまり耳にする事が少ないと思いますがヨーロッパではとても人気の高いきのこで、味、食感、香り共に優れていて、トリュフ、松茸とならび世界の3大きのこの一つとされています。

ちなみにヨーロッパではポルチーニは「きのこの王様」、トリュフは「黒いダイヤモンド」と称されています。

新鮮なものはナッツの様な香りがし、それを生かしてそのままスライスしてサラダにしたり、またはバターやオリーブオイルでソテーするなどシンプルに調理をして風味を楽しむのだそうです。

そして生とは違った美味しさを味わえるのが乾燥ポルチーニ。

最近は輸入食材店でよく見かける様になり、手に入りやすくなりました。

これは日本でいう干ししいたけの様なもので旨み成分が凝縮されていて、戻した汁もスープに使えます。

扱い方はタヒタの水に30分程漬けるだけ。

干し椎茸を戻すのは一晩近く時間がかかりますから、これはお手軽ですね。

今回ご紹介する「乾燥ポルチーニ高級」は輸入元はイタリアの名門イナウディー社のもの。

肉厚で食べ応えも十分です。

詳しくは次のページでご紹介します!

.

.

.

■■「バルサミコ酢」 内堀醸造株式会社 

250BINEGA-

どんな食材にも合う!

 

バルサミコ酢は少しずつ日本の食卓に浸透しつつあります。

「調味料置き場にバルサミコ酢があるわ!」という声がよく聞かれます。

そして「普段使いの方法がわからない」とも。

お酢の文化は古くから日本に浸透しています。

酢の物、煮物、お寿司など、、

今回ご紹介するのは国産のバルサミコ酢。

いろんな味、価格帯のものが市場に出回っていますがイタリア製がほとんど、ですがこれは安心の国産。

作り手の顔が見えるのは嬉しいところ、酸味、甘味、香り、コクのバランスが絶妙で私達日本人にとてもいただきやすい味です。

日本のほとんどのお酢は米から作られますがバルサミコ酢はぶどうの果汁から作られるのでフルーティーな香りとコクのある甘味を感じます。

モスコットと言われるぶどう果汁を煮詰めたものを木樽で醸造しますからワインの様な深みのある味がします。

このフルーティーさをイメージして

酢の物→マリネ、煮物→煮込み料理、お寿司→実は生ハムなどを使った洋風寿司(合わせ酢にちょっぴり加えると美味しいんです!)

こんな風に使ってみてはいかがでしょうか?

そしてこの「バルサミコ酢」を製造している内堀醸造さんはビネガードリンクを開発されたりとお酢業界の中では風雲児的な存在。

(私もビネガードリンクは密かに愛飲中です 笑)

詳しくは次のページでご紹介します!

.

.

.

■■「スーパー特選太陽ソース」 太陽食品株式会社 

images-1

甘めのソースはどんな料理にもよく合う!

昔からどこの家にもソースが常備されています。

食卓に置かれたソース入れは子供の頃の実家での懐かしい風景です。

ソースといえば焼きそば、お好み焼き、とんかつ、カキフライでしょうか。

出来立ての料理にソースをたっぷりかけるのは何とも食欲をそそます。

我が家ではソースは出来上がった料理にかける事以外に、味に深みを加える隠し味の一つとしても活用しています。

沢山の香辛料が使われたソースはそれだけで味に深みを与えてくれますから、ハンバーグソース、お肉のソテー、炒め物や煮込み料理もほんの少し、わからない程度に、、

味に複雑な旨みが加わりますから是非試してみて下さいね。

今回ご紹介するのは太陽食品株式会社の「スーパー特選太陽ソース」。

このソースはご当地グルメのはしり「富士宮焼きそば」はほとんどこのソース使われているそうで、コクのある甘味と酸味のバランスが絶妙です。

手作りで生産量がとても少なく、手に入りにくいので幻のソースと言われているそう。

さてどんな秘密があるのでしょうか。

詳しくは次のページでご紹介しますね!

.

.

.

■■「なたね油赤水」 太田油脂株式会社  

akamizu_300

水の様にさらりとした油!

 

最近、凝っているのがバターを使わないお菓子作りです。

バターを溶かしたり、砂糖と混ぜたりという手間が省け(意外と手間だったんですねぇ、、使わなくてわかった事でしたが)、お菓子作りがぐんとお手軽になりました。

子供達になるべく手作りのお菓子を作りたい、でも頑張りすぎると疲れてしまいますよね。

この二つを満たしてくれたのが太田油脂株式会社の「なたね油赤水」。

なたね油で作ったお菓子は素朴で味が強すぎずホッとする味、子供達のおやつにぴったりです。

そしてサラサラとしたなたね油で揚げた揚げ物はさっぱりさらりとした味です。

そして酸化しにくく熱にも強いので油も持ちもよく、サラダ油よりも何度も使えます。

まさに一石二鳥のなたね油。

そもそもなたね油とは何でしょうか?

そしてなたね油の長所とは?

詳しくは次のページに!

.

.

.

■■「乾燥トマト」 地中海フーズ株式会社  

doraitomato1

柔らかいドライトマトは使いやすさ抜群!

 

ドライトマトをどう使っていいかわからない。

という声をよく聞きます。

確かに使い慣れない食材かもしれません。

実は私も最近になって使いこなせる様になってきたのです。

(初めて使った時はお湯で戻す事を知らずに固いまま使って失敗したなんて事もありました。。)

トマトは野菜の中でも旨み成分がたっぷり含まれているものの一つ。

これを乾燥させたドライトマトは干し椎茸や昆布と同じ様な威力を発揮します。

これを活用しない手はありません。

地中海フーズの「乾燥トマト」はとっても柔らかく使いやすい!というのが第一印象。

初心者でもこれを使えばドライトマトレシピの幅が広がっていきやすいと思います。

塩をふって乾燥してあるので、そのまま食べてみると、塩昆布の様な風味、旨みと酸味、ほのかな甘味も感じます。

使いやすくて美味、地中海フーズの取扱商品の中でも一番人気の商品だというのもうなずけます。

お湯で戻して使わなくとも、キッチンばさみで切ってそのまま鍋にポンと入れ、トマト煮やスープのコクがしにももってこいです。

自家製オイル漬けも一晩で作れます。

オイル漬けがあればサラダ、ピザ、パスタにとまたまた幅が広がります。

詳しくは次のページに!

.

.

.

■■「超特選むらさき」 チョーコー醤油株式会社  

syouyu 250

我が家の必需品!

 

調味料が我が家の味を作る。

そう意識したのは子供達の言葉から、、

濃厚でコクがありほのかな甘味を感じるチョーコー醤油株式会社の「超特選むらさき」に惚れ込み、使い続けて10年以上が経ちました。

無添加で値段が手頃なのも主婦としては助かるところです。

そして美味しいお醤油があれば作った料理自体も美味しくなりますから、調理人としては大助かりなんです。

ある時このしょうゆを切らしてしまい、頂き物のしょうゆを使って見たところ、

子供達がいち早く気付いたのには驚きました。

ママの味じゃないね。変な味しない?

子供は大人が思う以上にママの味には敏感なのかもしれません。

生まれてからずっとママの味で育っていくのですから。

美味しい醤油があれば我が家の味はぐんっと美味しくなります。

必然的に料理上手になりますよ!

詳しくは次のページでご紹介しますね。

詳しくは次のページに!

.

.

.

■■「黒みりん」 甘強酒造株式会社  

kuromirin250

甘いみりんは黒蜜の味!

「黒みりん」

かなりインパクトのあるネーミングです。

作っているのは愛知県海部郡にある創業140年のみりん・清酒の老舗醸造元の

甘強株式会社です。

とろりとした液体はまるで黒蜜の様。

20年間蔵の中で熟成させたという逸品でもち米由来の糖分とアミノ酸が結合してこの様な状態になるのだそうです。

まずは小さなおちょこに入れて一口。

美味しい!

スッキリとした甘さはしつこくなくてとても上品な味です。

もう一口とクセになる甘さです。

でも飲み過ぎには注意!アルコール度数は約14度、ワインと同じ位です。

煮詰めてくずきりやわらび餅のソースにしてもよいですし、お酒が好きな方は煮詰めずに使っても。ちなみに私はこっちです。笑

甘いものが苦手な男性の方にもよいですね。

詳しくは次のページに!

.

.

.

■■「手絞りごま油」 株式会社山田製油

gomaabura s

この美味しさはへんこもの(頑固もの)だから作れる味!

へんこと書かれた瓶を色々なお店で見る機会が増えてきました。

この山田のごま油は美味しさと安全性で京都から全国区になった感があります。

香り高くまろやか、そしてあっさりとした味わいが特徴で、さらりとしているので飲めてしまうほど。

昔ながらの製法にこだわり(へんこ!)、ごまを釜で炒ることから和紙で濾過をするまで職人さんが丁寧に作っています。

添加物、保存料、化学調味料を一切使用せず、製造工程でも抽出薬や漂白剤を使わずに安全性に優れているところも嬉しいです。

美味しくって、安全な作り手がみえる調味料はとても貴重です。

安全で美味しい調味料があたりまえになりますようにと願いを込めて、せっせと買い続け、友人にもプレゼントしています。

「手絞り白ごま油」は炒め物に使うというよりも本来の味が楽しめる、サラダやパスタ、カルパッチョ、ガールックトーストに使った方がより美味しさを実感できると思います。

この美味しさのひみつにはとってもへんこな事がまだまだ沢山ありますよ!

次のページをご覧下さいね。

.

.

.

■■「明宝トマトケチャップ」 株式会社明宝レディース

ketyappu250

自然な甘さの食べるトマトケチャップ!

ケチャップは大人になってからは身近でちょっぴり遠い存在だった私。

オムライスやフランクフルトやホットドックを食べる機会が減ってしまったからだと思われます。

しかし3年程前に友人から「ひと味違うよ!」ともらった「明宝トマトケチャップ」を食べて以来、ずっと近い存在をキープ中。

さらりとした食感とトマトのつぶつぶも残っていていかにもトマトから作りましたという自然な感じ。

調味料というよりは上質なトマトソースの様です。

このままスプーンですくって食べても美味しいのでぜひ試してみて下さい。

生産地の農家の方はごはんにのせて食べているとか?!

私は定番のオムライスやスパゲッティーナポリタンに使うのはもちろんの事、

様々な料理の隠し味にして使っています。

隠し味は主張し過ぎてはいけませんが味をグンとよくする為のキーを握っています。

例えば酸味がたち過ぎたトマトソースの味を和らげる、まろやかなトマト味に仕上げたい時など。

詳しくは次のページでご紹介しますね。

.

.

.

■■「ごまだれ」 木曽路

gomadare250

素材の味を生かす、酸味のない優しい味のごまだれ

いよいよ冬本番、鍋がおいしい季節となりました。

寒い外から帰ってきて、家でほかほかのお鍋をいただくのは至福の時間。

湯気さえもごちそうです。

さて今回ご紹介するのはしゃぶしゃぶの有名店、木曽路で使われている

ごまだれ、「木曽路のごまだれ」です。

しゃぶしゃぶの主役はもちろんお肉ですが、もうひとつの主役はたれ。

素材が美味しくてもたれの味が濃すぎたり、素材の味を消してしまって台無しですよね。

このたれを初めていただいた時、酸味のないクリーミーさにびっくり!

そしてすぐに病み付きになってしまいました。

とってもまろやか滑らかでまるで和風のクリームの様な味がします。

周囲に呆れられながら、たれを何度もおかわりした私です、、笑

適度にコクがあり、塩はもキツすぎないので、お豆腐、春菊、きのこのような

さっぱり食材にかければいくらでもいただけます。

もちろんお肉やお魚にもとってもよく合いますよ。

詳しくは次のページでご紹介しますね。

.

.

.

■■「クリーミーウォッシュ」 ジェラール

kamanbe-ru250

とろけるような柔らかさとクリーミーな味!

秋から冬へ、、

ますます、ワインが美味しい季節となりました。

暖かい部屋の中でワインとお気に入りのワインで過ごすひととき、、

これがあれ寒い冬も捨てたもんじゃありませんね。笑

今回ご紹介するのははワインのお供にぴったりのとってもクリーミーなチーズ「ジェラール クリーミーウォッシュ」です。

パッケージの表示通りに冷蔵庫から常温に出してから待つ事15分、切り分けたら、とろ〜りと溶け出してくるようなチーズ。

ウォッシュダイプのチーズには滑らかな柔らかさがとっても重要です。

食べてみてとろける様な柔らかさとコクのあるクリーミーな味に思わずにっこり。

これだけで完成された味なのであまり手を加えずに、はちみつをかけ、黒こしょうをアクセントに効かせた前菜や加熱してソースの様にしていただくのがおすすめです。

合わせるお酒はボジョレーヌーボー、ロゼ、比較的重くない赤ワインがなんかがよさそうです。

これからの季節お酒と共にますます登場頻度が増しそうな予感です。

詳しくは次のページで!

.

.

.

■■「ハモンセラーノ」 エスプーニャ

HAMON250

旨みが濃い、贅沢な生ハム

「ハモンセラーノ」とはスペインで作られた白豚で作られた生ハムの事。

その昔、恥ずかしながら生ハムをひとくくりにとらえていたのですが、産地によってさまざまな特徴があり、味わいも異なります。

イタリアのプロシュート、中国の金貨ハムと並んで世界の三大生ハムの一つとされています。」

「ハモンセラーノ」をいただいてみると、口中に旨みが広がります。

繊維質が少し多めで弾力があり、肉質は脂が少なくさっぱりとした中に程よい塩気が広がります。

この塩気に合わせてメロンやいちじくなどのフルーツと一緒にいただいたり、パンにひらりと1枚のせていただいたりとさっと美味しい一品が出来上がります。

ほんの少量、加熱してだしのかわりに使っても美味しいですよ。

パスタやスープの味は格段にアップ!

ちょっと贅沢な気がしますが使う価値ありですよ。

完成されている味なのでどうやったって美味しいのです。

さてさて「ハモンセラーノ」の美味しさの秘密は何でしょう。

詳しくは次のページでご紹介しますね。

.

.

.

■■「りんごコンポート」  マテルネ

materune200

優しい甘さはクセになる! 

美味しい食べ物がたくさん出回るこの季節。

店先にならんだ食材をみては嬉しくてわくわく。

りんごもその代表格ですね。

りんごは生のままいただくのもはもちろん、火を通しても美味しい万能選手。

今回ご紹介するのは三角の瓶がテレードマークのマテルネ社のりんごコンポートです。

まずは一口いただくと、りんごの果肉とさらりとした優しい甘さに驚くはず。

さっぱりとした後味にもう一口とついつい手が伸びてしまいます。

りんごのサクサクとした食感が残っていているのもいいところ。

ついつい瓶のままペロリと平らげてしまいそうですが、ヨーグルトにのせたり

お菓子作りや煮込み料理に加えたりと色々と使えそう。

詳しくは次のページでご紹介しますね。

.

.

.

■■「オーガニックパスタ スパゲッティー」  フェリチェッティ

supagettexi-250

コシのある大地の味がするスパゲッティー!

スパゲッティー、カッペリーニ、ペンネ、フリッジ、、
パスタの種類は本当に様々。
作っているメーカーもイタリアを中心にさまざまな地域で作られています。
眺めているだけでも楽しいパスタ売り場は大好きな場所です。
今回ご紹介するのは黄色いパッケージが印象的なフェリチェッティ社の
スパゲッティーです。

太さは1.75ミリとちょっぴり太め。
コシが強く、滑らかな食感、噛み締める度に小麦自体の旨みをしっかりと感じる事が出来ます。
麺自体の存在感があるのでクリーム系、トマトソース系、オリーブオイル系いずれも具にボリュームがあるものがよく合うと思います。

それからちょっとした手みやげにも気が利いているんじゃないかしら。
日持ちもするし、上質なスパゲッティーを知っているなんてちょっぴり株が上がりそう。
手作りのトマトソースや市販のおすすめのソースと組み合わせれば、嬉しいギフトにもなりますよね!
ではではこの美味しさの秘密はいかに。
気の遠くなる様なこだわりが沢山!
詳しくは次のページでご紹介しますね。

.

.

.

■■「オリーブジュース100%オイル<キヨエ>®」  株式会社バロックス

kiyoe250

これはまさにジュースです。
使えばわかるクセのなさとコク!

初めて「オリーブジュース100%オイル<キヨエ>(R)」を買ったのはおしゃれなパッケージに惹かれたから、、ラベルがとっても綺麗なのです。

そんなちょっぴり不純な動機でしたが、いただいてみるとその美味しさに感動!
味はまろやか、さわやか、クセがなく、でもコクがある、主張しないのに主張している、オリーブオイルにこういう美味しさもあるのですね。

さらに嬉しい事に、マッサージしオイルとしても使えるのです。
それは自然そのままのシンプルな製法で作られているから。
女性としてはちょっぴり得した気分になりますよね。

美味しい、ヘルシー、美しい、のトリプル効果、これさえあれば身体の内側から外側まで綺麗になれそう!
詳しくは次のページでご紹介しますね。

.

.

.

■■「焼きあご天然だしパック」 かね七株式会社

yakiago250
世の中に出汁といわれるものが数多く出回っていますが、我が家のだしと言えば<昆布とかつお節のだし>と<煮干しのだし>の2種類。
これが一番美味しい(手作りの出汁が一番ですからね!)と思っていましたが
、最近この考えを覆す出来事がありました。
それは<あごだし>の味を知ってしまったから、、

煮干しに近い力強い味を想像していたのですが、予想に反してすっきりとした甘みと旨みがあり、魚でとった出汁とは思えない上品な味。
出汁の色も予想に反して無色に近い感じです。
この上品なコクと旨みは応用範囲も広いはず、
うどんやカレーなどの麺類、煮物、スープにもよく合うと思います。

今回ご紹介するのはかね七株式会社の「焼きあご天然だしパック」
原材料は焼きあごのみ、ティーパックにフレーク状になったものが入っているので余す所なく旨みをとる事が出来ると思います。
もったいないので出汁をとった後は袋を破いてせっせと中身を食べていますが中身も美味しいですよ。(カルシウムもとる事が出来、一石二鳥と喜んでいるのは私だけかもしれませんが、、笑)

さて、このすっきりとした味の秘密は何なのでしょうか?
次のページでご紹介しますね!

もっと詳しく!こちらをクリック!レシピもご紹介。

.

.

.

■■「千鳥酢」 村山造酢株式会社

tidorisu250_s

酸っぱいものが苦手な私は酸味がきつい酢の物などはあまり得意分野ではありません。
ただ、さっぱり味は大好きなのでツンとした酸味さえなければお酢は大好きです。(難しいですね、、笑)
例えばまろやかな味のピクルス、優しい味の酢みそ和え、ちょっぴり酸味が効いたサンラータンなどは大好き。

そんな私が唯一そのまま飲めるお酢があります。
それは「千鳥酢」という京都・三条にある創業280余年を数える老舗、村山造酢のお酢です。

味はというと、一言で表現すれば「まろやかな酸味」、優しい味のお酢です。
一口、口に含めばツンとした酸味はなく、旨みさえも感じる事ができます。
この味はどんな料理にも寄り添ってくれる懷の深さがあります。
(パンチの必要なお肉を使ったエスニック料理や中華料理などは別としてですが、、)
我が家では和食にとどまらず、洋食にも使用し、とても重宝しています。
オリーブオイルと共にドレッシングにしたり、白身魚のソテーにちょっぴり加えてさっぱりさせたりと、、

さて、このまろやかな酸味の秘密は何でしょう?
秘密の製造方法があるのでしょうか?
それは次のページでご紹介しますね。

もっと詳しく!こちらをクリック!レシピもご紹介。

.

.

.

■■手延そうめん「揖保乃糸特級ひね」 兵庫県手延素麺協同組合

hine_obi__hine

そうめん好きなら誰でも知っている「揖保乃糸」。
麺の細さとツルツルとしたのどごしの良さ、そして何よりも茹で時間の短さ(1分半〜2分とは主婦には大助かりです。)で我が家でも大人気の食材です。
最近、そうめんを巻く帯の色(なんと8種類の帯。赤い帯の商品が一般的です)が沢山ある事以外にも「ひね」というラベルが貼られている商品と貼られていない商品がある事に気付きました。
お値段もほんの少しだけお高めです。

早速「ひね」を買っていただいてみる事にしました。
シンプルに茹でてつゆにつけていただいてみると、、

コシの強さとツルツルとした舌触りの良さはちょっと感動もの!
値段以上の美味しさでした。
我が家の子供達も大感激!
子供でもわかるのですね、、笑

コシが強くて歯触りが良いのでにゅうめんや和え麺にしても美味しいと思います。

ところで「ひね」とはなんでしょう?
次のページでご紹介しますね。
知ってから食べるとさらに美味しいと感じるはず!
そしてうんちくを述べたくなる事、請け合いです。

もっと詳しく!こちらをクリック!レシピもご紹介。

.

.

.

■■ミニトマトソース(アラビアータ)

arabia-ta500

美味しいトマトソースがあれば毎日が豊かになる、、
ノースファームストックのミニトマトソース(アラビアータ)が家にあったならこの言葉が実感出来るはず!上質なトマトソースは素材に加えるだけでレストランの味を食卓に再現してくれます。

北海道産のミニトマト!(これを作ろうと思ったら大変な手間ですよね)をふんだんに使った甘みとコクのある味はこだわりのメーカーならでは。カイエンペッパー(唐辛子)のピリッとそた辛さも味のよいアクセントになっています。
パスタ以外にも、グリルした野菜に添えてちょっとした前菜にしたり、バゲットに塗ってピザ用チーズをのせて焼いても美味しいそう。
キーンと冷えた白ワインがあれば最高ですね。

もっと詳しく!こちらをクリック!レシピもご紹介。

.

.

.

■■国産バジルを使ったバジルソース(グレープシードルオイル使用)

bajiru200

美味しくて大好きなバジルソースは手作りが一番と信じて疑わない私ですが、難点があります。

それは沢山のバジルが一年中手に入らない事、作るのに手間がかかる事。輸入もので瓶詰めのものも売られてはいますが味に納得のいくものには巡りあえてはいませんでした。

ところが最近、美味しくてとっても面白い味のバジルソースに出会いました。
今回ご紹介するのは国分の国産バジルを使ったバジルソース(グレープシードルオイル使用)です。
かつお節、しょうゆ、みりんなどが入っていますから、お豆腐にちょん とのせてみたり、焼き魚に添えてみても美味しいと思います。

もっと詳しく!こちらをクリック!レシピもご紹介。

.

.

No comments yet

コメントを残す